20代の転職相談所の評判は?3つの特徴とともに徹底解説!

本記事の結論
  • 20代の転職相談所は20代前半の転職に特化した転職エージェント
  • 求人数が少ない、連絡が遅いというデメリット
  • 20代の転職相談所の評判を確認しつつ、他の転職エージェントも併用する
キャリア先輩

本記事を読めば20代の転職相談所の評判がわかり、あなたが利用すべき転職エージェントなのかどうか判断ができます。

20代の転職相談所は未経験からのエンジニア転職の実績もあります。

IT未経験におすすめの転職エージェントランキングも参考にしながら、エンジニア転職を実現しましょう。

キャリアクラスが信頼できる理由

キャリアクラス転職では、編集ポリシーに則って、厳正な管理のもとコンテンツを作成しております。この投稿には、広告パートナーの製品への参照が含まれている場合があります。詳細は、キャリアクラス転職が独自に定める広告掲載ポリシーをご覧ください

また編集者兼ファクトチェッカーの大島は職業安定法により職業紹介責任者の受講が義務付けられている「職業紹介責任者講習」の理解度確認試験に合格し受講を完了しています。(受講証明書はこちら

気になる見出しをタップ

20代の転職相談所とはどんなサービス?

名前20代の転職相談所
料金無料
求人数公開求人:5,000件以上
非公開求人数:-
(2025年1月8日現在)
※今の求人数:公式HP参照
対象年代20代
対応エリア全国
オンライン面談
得意分野・業界20代の転職
公式HPhttps://20tensyoku.jp/
詳細を見る
運営会社名ブラッシュアップ・ジャパン株式会社
拠点東京都千代田区四番町2-12四番町THビルB1
書類添削の有無あり
面接対策の有無あり
スカウト機能の有無なし
連絡手段メール、電話
オプション【オ・面・年】

20代の転職相談所は、その名の通り20代に特化した転職エージェントです。

ブラッシュアップ・ジャパン株式会社が運営しており、代表を務める秋庭 洋さんは元々リクルートに勤めていました。

主に20代前半の人向けの求人を主に取り扱っています。

キャリア先輩

そんな20代の転職相談所の特徴について解説していきます。

20代の転職相談所の特徴3つ

20代の転職相談所の特徴を3つ紹介します。

キャリア先輩

1つずつ解説していきます。

①20代に特化した転職支援サービス

20代の転職相談所の特徴として、第二新卒や若年層に特化した転職サービスであることが挙げられます。

5000件以上の求人件数があり、様々な職種や業界の求人を取り扱っています。

キャリアアドバイザーと相談して、自分の希望に合った企業を探すことができます。

また、未経験から応募できる大手企業や上場企業の取り扱いもあります。

②理想の企業からオファーが届く

20代の転職相談所では、希望の働き方を登録し、その条件を満たした企業からオファーが届きます。

利用方法は以下の通りです。

・自分らしい働き方を選択し、プロフィールを登録
・希望が叶う求人をレコメンド
・気になる求人があれば個別面談を予約

「ミライの職場化」を推進する5000社以上の企業が求人登録しており、希望が一致する求人があれば、メールでレコメンド通知が届きます。

選考に応募するときは、内定獲得までのサポートを受けることができます。

③相談しやすい環境

20代の転職相談所には、経験豊富な転職アドバイザーが数多く在籍しています。

そのため、早期退職をしようか悩んでいる方は、早めに相談してみましょう。

20万人の第二新卒者が利用しているため、安心してサポートを受けることができます。

初めて転職エージェントを利用する方も中にはいると思います。

そのため、20代の転職相談所では、まずは雑談から初めて、自分のペースで相談に乗ってもらうことができます。

そして、エージェントサポートに登録し、自分で求人を検索して気になる求人があったらエージェントに相談をする方法と、最初からエージェントに求人の選定を任せる方法の、2通りの方法で転職活動を行うことができます。

20代の転職相談所では、東京・横浜・大阪・名古屋の各拠点で就職面談等のサポートを受けることができます。

スクロールできます
場所住所電話番号
東京相談所東京都千代田区四番町2-12 四番町THビルB103-6272-9160
大阪相談所大阪市北区豊崎3-19-3 ピアスタワー11F06-6373-1889
名古屋相談所名古屋市西区名駅1-1-17 名駅ダイヤメイテツビル 11F052-850-1049
※2025年4月3日現在

もちろん、上記の近くに在住していなくても、電話面談やWeb面談でもサポートを受けることができますので、遠方でも利用することができます。

また、20代の転職相談所には面接力をアップするセミナーや、職種・業界を理解することができるイベントが数多く行われており、全て無料で参加することができます。

「20代の転職成功ガイダンス」や「早期離職の転職相談」、「会社研究セミナー」など、さまざまなイベントが行われているので、気軽に参加してみましょう。

20代の転職相談所の悪い評判・口コミ

スクロールできます
Review Image
Kさん
面接練習が丁寧な点は良いと思います。 求人の種類や職種はハローワークの方が多い気がするので会う人には会うと思います。 営業職を目指したい人には向いているのかも(なお、営業職はノルマがあったり、体力が必要なことも忘れないで下さい)。 色々なサービスを試して比較してみてもいいと思います。
Review Image
rzさん
1回目の転職の際に利用させて頂きました。 良かった点 ・面接対策やキャリアの方向性などのサポートは手厚く、丁寧に指導頂きました。大変お世話になりました。 気になった点 ・紹介された求人の企業担当者の方によっては、やたら聞こえの良い言葉を放って来る事がありますが、自分で情報収集し冷静になって考えることを勧めます。(特に何も目標が定まっていない方) 言われる事全てを鵜呑みにせず、慎重に選考なり内定受諾を決めて下さい。 入社後にギャップを感じ、自分の首を締めることになります。
Review Image
不動産・20代男性
あまりいい求人がありませんでした。自分はメーカーに転職したかったのですが、大手企業はありまりなく断念。IT企業の求人は多かったので、そちらの業界目当ての方はいいかもしれません。

前提として、20代の転職相談所はGoogleの口コミで4.8となっており、悪い口コミは少なく上記以外のものはほんとどありませんでした。

キャリアコンサルタントへの不満は、どの転職エージェントでも避けては通れない口コミなので仕方がないといえます。変更を申し出るか、別の転職エージェントの登録も検討してみてください。

「たくさんの求人を見たい」「経験豊富なキャリアコンサルタントのサポートを受けたい」という人は大手の転職エージェントを選びましょう。特におすすめなのはdodaです。dodaは業界No.2の求人数を保持しており、キャリアコンサルタントの質も高いと評判のエージェントです。

dodaについて詳しく知りたい方は下記記事を参考にしてください。

20代の転職相談所の良い評判・口コミ

20代の転職相談所の良い評判・口コミをSNSやサイトより収集しました。

主に、以下のような良い評判・口コミがありました。

①サービスの質が高い

スクロールできます
Review Image
男性
既卒求職者として、藤平様にご担当いただき、1カ月で内定をいただきました。 「求職者を尊重して真摯に向き合い、求職者が納得して働ける会社を探して内定まで支援する」という一貫した姿勢が明確であり、サービスの質も高く非常に好感を持てました。 面談では、これまでの経緯をきちんと受け止めて自己分析を手伝っていただけます。理想と現実を両方踏まえた上で、何を目指すのが最善か一緒に考えていただきました。応募の無理強いはなく、企業や選考についての手厚い情報提供があるので、不本意な就職やミスマッチが起きないよう注意が払われています。 応募後は面接準備や、面接後の企業様からのフィードバックに基づいたアドバイスも行っていただけます。面接が上手くいかなかったときには気遣ってくださり、反省点を整理する話し合いの機会まで設けていただけて、心の支えになりました。 以下省略
Review Image
女性
これまで自分のスキルに自信がなく、転職活動への不安が大きかったのですが、転職活動開始から、ほぼ毎週面談を行なっていただく等、手厚くサポートしていただいたおかげで、自信を持って面接に臨むことができ、無事希望の企業から内定を頂くことができました! 短い期間でしたが、本当にありがとうございました!

サービスの質が高く、納得して働ける会社を探すための手助けをしてくれたとの声が多かったです。

ブラック企業を徹底して排除していることや、求職者の希望に合わせた企業を紹介してもらうことができます。

20代の転職相談所を運営するブラッシュアップ・ジャパン株式会社は、スタッフが実際に企業に足を運んで取材することをポリシーとしています。

また、「離職率の高い企業」や「社会保険が完備されていない会社」などの求人はすべて排除して紹介しています。

そのため、安心して求人の紹介を受けることができます。

②経歴に自信がなくても利用できる

スクロールできます
Review Image
女性
とても親身に丁寧なサポートをしていただき大変感謝しております。また、自分の特性であったり新たな一面を見つけ出す機会もありとても有意義な転職活動をさせていただいたと感じています。自分の要望に沿った方向で早期転職も叶い、満足のいく結果でした。改めましてこの度は誠にありがとうございました。
Review Image
女性
登録から2カ月弱で内定を頂けました。新卒1年未満の早期離職でしたが、不安がやわらぐようなアドバイスをしていただき、自信をもって転職活動に臨めました。また、企業様との日程調整や内定辞退などの部分も代行していただけます。とても感謝しています。エントリーシートの内容や面接の受け答えなどに自信が持てない方に特におすすめです。
Review Image
女性
登録から約1ヶ月半で内定を頂くことができました! 新卒1年半、異業種への転職です。 計画的な退職ではなかったので自分は何をしたいのだろうから始まった転職活動でしたが、迅速かつ手厚く丁寧なサポートでとても心強かったです。 自己分析から行なっていただきました。 面談や面接練習の際も自分では引き出せなかったアピールポイントをどんどん引き出してもらったおかげで自信をつけることが出来ました。 求人紹介も無理に勧めることはなく、むしろ私よりも私のことを考えながら厳選して紹介してくださいました。 企業様とのやりとりは全て行なっていただき選考に集中することができました。 入社後もサポートしていただけるとのことですので、転職が初めての方や不安を持っている方はぜひ登録してみてください。 一人で挑んでいたら自分に自信を持つこともできず、転職活動は難航していたと思います。本当にありがとうございました。

20代の転職相談所では、特に第二新卒者の転職支援に力を注いでいます。

そんな方々をサポートしたいと思っている転職エージェントが多く在籍しているため、強い味方となるでしょう。

20代の転職相談所を実際に利用した方の体験談

性別女性
年齢20代
利用時期24歳
年収の変化変わらない
業界の変化人材業界→人材業界
転職期間1ヶ月以内

体験者の評価

スピード感
5点
求人数
3点
サポートの満足度
4点
総合満足度
4点

キャリアコンサルタントの対応はどうでしたか?

前職の退職理由を話した際など、親身に話を聞いてくださり、寄り添っていただけた印象があります。

また、在職中での転職活動だったこともあり、なかなか都合がつかないときなど、先方(現職場)に調整の依頼をしてくださいました。

転職のために有給を使用したり、職場に迷惑をかけることもなく、スムーズに退職できたかと思います。

20代の転職相談所はどのようなサポートをしてくれましたか?

履歴書・職務経歴書の作成については口頭・電話でも添削していただきました。

自己分析などが苦手だと伝えると、一般的な例や、私と話して感じたことなどをヒントとして教えてくださり、きちんと自分自身で考えた内容で面接に挑めるようサポートしてもらいました。

また、自分の中で年収の最低ラインがあり、選んだ会社が最低ラインより低かったため、入社確定後に交渉してもらえ、最低ラインを担保していただきました。

20代の転職相談所を利用して一番よかったと思った点はどこですか?

転職回数が3回と多いこともあり、転職できるまで時間がかかると思っていました。

まさか一ヶ月以内で決まると思ってなかったので、利用してとてもよかったです。

また、他の転職エージェントだと最初の連絡は早いのに、それ以降の連絡が遅かったり、現状の市場感を教えてもらえなかったので、丁寧な方でよかったと思います。

不満だったことはありますか?

しいて言うのであれば、案件がとても少なかったです。
基本関東をメインでやっているようなので、私の居住地が北海道ということもあり、案件が少なく感じました。

また業種も偏っており、システムエンジニアや総合職など、転職回数の多い私には選択肢が少なかったです。

あとは、採用された後に知ったのですが、転職先が退職金制度がなく、その説明もなかったことです。

20代の転職相談所を絶対に使った方がいいと思う人の特徴を1つあげてください。

北海道の求人しか見ていないので一概には言えませんが、転職回数の少ない人や第二新卒、どちらかというと転勤がメインの男性が働くような職場の案件が多いと感じました。

また、関東にオフィスがあるため、居住地が関東圏の方だと案件も豊富で転職する際の選択肢は多いかと思います。

20代の転職相談所のメリット・デメリット

メリットデメリット
20代に特化している
求人の質が高い
ノウハウコンテンツが充実している
30代以上の求人がほとんどない
求人数が少ない
連絡が遅いことがある

20代の転職相談所にメリットは、20代に特化した転職エージェントであり、質の高い求人を取り扱っており、ノウハウコンテンツも充実している点です。

一方、30代以上の求人がほとんどなく、求人数も他の業界大手と比べて少ないです。また、厳選された求人を紹介して丁寧に進めていくため、連絡が遅いことがあるようです。

20代の転職相談所の登録と利用の流れ

20代の転職相談所の登録と利用の流れは以下の通りです。

①会員登録

20代の転職相談所のサイトを開き、会員登録(無料)と書かれた黄色いボタンをクリックします。

そこから、必要事項を入力していきます。

必要事項入力につきまして、22つの質問項目があります。

それぞれの項目が一問一答方式になっています。

答え間違いのないのように回答していきましょう。

②担当者から連絡が来る

会員登録後、数日以内に担当者から電話やメールで連絡が来ます。

所要時間は5〜10分で、転職時期や、希望年収、希望する業界や職種などについて聞かれます。

その後は、キャリアカウンセリングの日程調整に入ります。

③担当者とキャリア面談を行う

予約していた日程で担当者とキャリア面談を行います。

基本的に会社を訪問し、面談を行いますが、時間・場所の都合が合わない場合は、電話面談をすることができます。

面談時間は約90分行われ、これまでのキャリアや経験、強み、転職理由、企業の希望条件のすり合わせ等を話し合います。

④求人の紹介を受ける

キャリア面談時に話した希望条件にあった企業を紹介してもらいます。

その際に雇用条件や福利厚生、自分の希望にあっているかを確認しましょう。

⑤書類の添削

履歴書や職務経歴書など、応募書類の添削をしてもらいます。

志望企業に提出するものなので、しっかりと記入し、納得のいくまで添削してもらいましょう。

⑥書類選考

応募書類が完成したら、企書類選考を受けましょう。

担当者が推薦文を添えて、希望企業に応募してもらえます。

応募後は2週間以内には選考結果がでます。

⑦面接指導

志望企業の採用担当者がどんな人を求めているのかや、どんな質問をされるのかなどの、面接についてのアドバイスをしてもらえます。

また、どのようにアピールすればいいかを指導してもらうこともできます。

希望すれば、模擬面接を受けることもできるので、何度も練習して、自身につなげましょう。

⑧面接

書類選考が通れば、いよいよ面接です。

担当者に日程調整してもらい、希望企業での面接を行います。

面接練習で学んだことを生かして、面接に挑みましょう。

もし、落ちてしまった場合でも、担当者からフィードバックがあるため、次の面接時に参考にし、しっかりと対策を行いましょう。

⑨内定・退職

面接が通ると、見事内定がもらえます。

担当者が希望条件を元に、給与交渉や入社日の調整をしてもらいます。

必ず担当者に希望条件を伝えておきましょう。

20代の転職相談所についてよくある質問

20代の転職相談所について、よくある質問をまとめました。

質問1「20代の転職相談所の費用は無料ですか?」

完全無料で最後までサポートを受けられます。

安心して登録しましょう。

質問2「口コミが少なくて不安です。」

サービス開始が最近のためあまり口コミが出回っていないみたいです。

しかし、私自身も体験しましたが不満に感じるところはありませんでしたので、心配いらないと思います。

質問3「いい就職.comとの違いは?」

20代の転職相談所は就業経験がある第二新卒向け、いい就職.comは既卒やフリーター、ニートの方でも応募できるサービスです。

運営会社は同じブラッシュアップジャパンです。

質問4「20代の転職相談所の営業時間は?」

月〜金曜日の営業で、9:30〜18:30が定時です。

しかし、担当のコンサルタントによっては休日でも連絡がつく可能性があります。

20代の転職相談所を利用して転職しよう

20代の転職相談所は20代の転職に特化した転職エージェントです。

かなり手厚いサポートが充実しているため、自分の希望に合った求人を見つけることができます。

20代の転職相談所を利用して、転職活動を実現しましょう。

20代の転職相談所があわなかった場合の退会方法

20代の転職相談所に登録したものの、自分に合わなかったと思うことがあるかもしれません。

そこで、20代の転職相談所を退会する方法についても記載いたします。

マイページにログイン後、「個人情報の閲覧・修正」を選択すると、「退会について」のページが表示されます。

登録時のメールアドレスとパスワードを入力して、『退会する』をクリックすれば退会手続きが完了します。

このように、簡単に退会することができるので、安心して登録してみましょう。

編集者1
千田 究太郎 - キャリアクラス編集部

プロフィールを見る

新卒でマーケティング支援会社に入社。その後、Web広告を扱う企業を中心に二度転職を経験したのち、ウェブココル株式会社に入社。自身の転職成功経験を踏まえて、主に第二新卒〜若手の転職情報に精通。HSP気質で仕事への適応に苦労した経験や転職を繰り返した経験をもとにキャリアについて悩む方に寄り添った記事を編集。

Mail

編集者2 兼 ファクトチェッカー
大島 大地 - ウェブココル株式会社取締役

プロフィールを見る

新卒で東証プライム上場メーカーへ入社。その後上場企業傘下のWebメディア企業へ転職し、ウェブココル株式会社の取締役へ就任。採用の全責任者として、年間100名近くの採用選考を実施し、社員0名→25名へグロース。自社において幅広いなリクルーティングサービスを利用し、多くのサービスに精通。採用側の視点でサービスのファクトチェックや記事内容を精査しています。2025年4月には職業安定法により職業紹介責任者の受講が義務付けられている「職業紹介責任者講習」の理解度確認試験に合格し受講を完了。(受講証明書はこちら

MailHPFacebookX(Twitter)LinkedIn

編集者3

杉田 陸 - キャリアクラス編集部

プロフィールを見る

新卒で福岡県のメーカー企業に入社し、営業とSNSマーケティングを経験。1年半後、本当にやりたいことを見つめ直し、未経験でWebマーケティング業界への転職を決意。2021年8月にウェブココル株式会社へ入社する。自身の第二新卒で転職を成功させた体験をもとに記事コンテンツの作成する。一般社団法人プロティアン・キャリア協会が行う『プロティアン・キャリア検定資格』に合格(合格証明)。
※プロティアンキャリア検定は、自身・他者のキャリア開発に活かせる、変化する新時代のための認定資格

MailHPX(Twitter)FacebookLinkedIn

  • 転職エージェント・サイトの登録はご自身で公式ホームページを確認し、ご判断いただけますようにお願いいたします。
  • 本記事はキャリアクラス転職と提携する企業のPR情報が含まれます。
  • キャリアクラス転職を運営しているウェブココル株式会社についての詳細は運営者情報プライバシーポリシーをご覧ください。
  • 当サイトに関するお問い合わせ:お問い合わせフォーム、当記事に関するお問い合わせ:info@cocol.co.jp、運営会社に関するお問い合わせ:https://cocol.co.jp/contact/
  • URLをコピーしました!

執筆者情報

キャリアクラス編集部のメンバーは全員転職経験者で構成されています。また、転職サービスを複数利用して転職活動を成功させたメンバーです。キャリアに悩んだ経験のある我々だからこそ発信できるキャリアの情報をお届けします。

気になる見出しをタップ