キャリアチケットの評判は?実際の利用者の口コミをもとに26卒・27卒が使うべきか解説します

キャリアチケットの評判はひどいって聞いたんですが…

口コミに流れるのは良くない!実績豊富なエージェントだから先輩の声を見てみよう!

キャリアチケットは、2017年に開始したサービスで年間14,000人の就活生をサポート※2023年度実績する就活エージェントです。

「しっかりと話を聞いてもらえた」「アドバイザーを信頼できた」など、就活生からいい評判を得ています。一方で、一部からは悪い評判も見られるのが事実です。

ただ、キャリアチケットは26卒就活で使うべき就活エージェントです。特に、就活の初心者にはおすすめといえます。

就活を何から始めればいいかわからない人でも、紹介実績が多く、幅広い求人を紹介できるので安心です。

本記事では、キャリアチケットの特徴やおすすめポイント、実際に利用した方の評判を紹介しています。それでは、詳しく見ていきましょう!

キャリアチケットとは?
【公式】https://careerticket.jp/
  • キャリアチケットでは質を重視した手厚いサポートを受けられます
  • ブラック企業を徹底的に排除していて安心です
  • 就活の相談から面接練習やES添削まで一貫してサポート
  • 内定まで最短1週間!(※2023年度実績)すべて無料で利用可能です

多数の就活生が内定獲得!

※60秒で登録完了

キャリアクラスが信頼できる理由

キャリアクラス転職では、編集ポリシーに則って、厳正な管理のもとコンテンツを作成しております。この投稿には、広告パートナーの製品への参照が含まれている場合があります。詳細は、キャリアクラス転職が独自に定める広告掲載ポリシーをご覧ください

気になる見出しをタップ
  1. キャリアチケットとは?
  2. キャリアチケットの特徴
    1. あなたを理解してくれる丁寧な個別相談
    2. 新たな自分が見つかる自己分析サポート
    3. ホワイト企業に厳選した企業紹介
    4. ES添削や面接練習など選考対策もばっちり
  3. キャリアチケットの企業一覧
  4. キャリアチケットを利用するデメリット
    1. 有名企業の求人が少ない
    2. 電話やメールの連絡が多い
  5. キャリアチケットを利用するメリット
    1. 質の高い就活サポート
    2. 【コロナ対策】LINEでアドバイザーとのやりとりが可能!
    3. 都心部以外でも面談できる
  6. キャリアチケットの評判・口コミ
    1. 【ひどい?】キャリアチケットの悪い評判・口コミ
    2. 【体験談】キャリアチケットの良い評判・口コミ
  7. キャリアチケットが向いている人の特徴
    1. 就活のプロに相談しながら就活を進めたい人
    2. 早く内定が欲しい人
    3. 地方でも丁寧なサポートを受けたい人
  8. キャリアチケットの登録〜内定ゲットまでの流れ
    1. ①登録
    2. ②予約と面談
    3. ③求人紹介
    4. ④選考対策
    5. ⑤面接〜内定ゲット!
  9. キャリアチケットを使うときのよくある質問
    1. すべてのサービスが無料で使える?
    2. キャリアチケットから連絡がこない場合はどうする?
    3. 退会するにはどうすればいい?
  10. キャリアチケットとキャリアチケットスカウトの違い
  11. キャリアチケットと合わせて使いたい就活サイト
    1. キャリアパーク就職エージェント|最短1週間のスピード内定
    2. アイデムエージェント新卒(旧:JOBRASS新卒)|超大手企業の求人も紹介
    3. OfferBox(オファーボックス)|待つだけでスカウト&無料の適性診断
  12. まとめ:キャリアチケットで自分に合った会社選びを!
    1. キャリアチケットの運営会社|レバレジーズ株式会社

キャリアチケットとは?

【公式】https://careerticket.jp/
名称キャリアチケット
運営企業レバレジーズ株式会社
対象学年26卒・27卒
強み内定率は業界トップレベル、スピード内定も多数
利用しやすさLINEを使って手軽に連絡、丁寧なサポートも
求人実際に企業に足を運んでホワイト企業を厳選
紹介実績学生の特徴に合わせて活躍できそうな企業だけを厳選紹介
サポート「量より質」のサポートで大手からベンチャーまで幅広くカバー
総合得点17.0/20.0点
公式HPhttps://careerticket.jp/

キャリアチケットは、就活初心者からでもスピード内定が狙える就活エージェントです。

利用者の内定率高く、最短1週間で内定(※2023年度実績)獲得も目指せます。

求人の紹介から面接対策までサポート体制が整っているので、周りの就活生に遅れを感じている人にもおすすめです。

キャリアチケットを利用して、自分に本当に合った企業を紹介してもらいましょう!

\ 就活のプロが徹底サポート!/

※60秒で登録完了

キャリアチケットの特徴

キャリアチケットの特徴

キャリアチケットには以下のような特徴があります。

あなたを理解してくれる丁寧な個別相談

じっくり面談して学生を理解してくれるから的確なサポートが受けられるんだ!

キャリアについて考えたり学んだりする機会がないと、就活の軸が定まらず、手当たり次第に就活をして失敗してしまいがちです。それを避けるため、就活のプロであるキャリアアドバイザーが丁寧に相談に乗ってくれます

就活についての考え方が身に付いていると、ゆくゆく転職するときにも役立ちます。長期にわたって自分が評価され続けるキャリア選びの仕方を教えてもらえるのは、今後にとっても大きな財産になりますよね。

キャリアチケットは、企業に入ったら終わりとは考えていません。将来的なキャリアの考え方を身に付けるところまでいってこそ、新卒就活の成功ととらえています。だからこそ、かなり気合いの入った個別相談をしてくれるのです。

>>キャリアチケットの面談は受けるべきか詳しく解説

新たな自分が見つかる自己分析サポート

自己分析のやり方に困っていたので助かります。

自己分析サポートも充実しているので、「自己分析なんてどうやったらいいか分からない」という人も心配ありません。

質問に答えていくだけで強みや弱みが分かる、オリジナルのプログラムが用意されています。

その結果をもとにキャリアアドバイザーと自己についてさらに掘り下げ、さまざまな切り口から自分でも知らなかった新しい自分を見付けてみましょう

ホワイト企業に厳選した企業紹介

ブラック企業を避けられるのが魅力だよ。

キャリアチケットは、求人サイトには載らない優良企業と多数提携しており、その中から学生に合った求人を紹介してくれます。ブラック企業が徹底的に排除されているのも特徴です。

有名企業や人気企業だからといって、必ずしもそこが誰にとっても働きやすいとは限りません。キャリアアドバイザーは知名度などに振り回されず、学生一人ひとりのスキルや価値観を見て、本当に向いている企業を選ぶのです。

面接の予約や日程調整、人事の方との細かな連絡など、先方とのやり取りもキャリアアドバイザーが行うので、自分は面接対策に集中できます。

>>ホワイト企業を確実に見つけたいなら!

ES添削や面接練習など選考対策もばっちり

面接練習を就活のプロに見てもらえるのは心強いですね!

ES添削や模擬面接などの選考対策ももちろん受けられます。

自分で考えた内容を見てほしい人もいれば、何をどうしていいか全く分からない人もいると思いますが、それぞれの置かれた状況に合わせてプロの目線からアドバイスをもらえるので安心です

ゆくゆく選考が進んでいくと、面接落ちしてしまうかもしれません。もしそうなった場合も、人事からもらったフィードバックをキャリアアドバイザー経由で聞けるため、次の対策に生かせます。

\選考対策もばっちり!/

※60秒で登録完了

キャリアチケットの企業一覧

キャリアチケットで紹介してもらえる企業はベンチャーやスタートアップが中心です。このため、中小企業へも就職を考えている方に適しています。

また紹介企業を厳選することで、ブラック企業を徹底的に排除しているのも特徴です。ブラック企業を選んでしまう心配がなく、安心して就活を進められます。

上記の他にもキャリアチケットに参加している企業には、以下のものもあります。

キャリアチケットに参加している企業
  • DMM.com(DMMドットコム)
  • ONESTER(ワンスター)
  • セゾン投信
  • ZUU
  • dataX
  • マツモトキヨシ
  • Retty(レティー)
  • RAKSUL(ラクスル)

就活サイトへ載っていない企業・優良企業だけを紹介してもらえるのもサービスを利用する魅力です。

初めて入社するのがホワイト企業だと安心だね!

\ブラック企業を徹底排除!/

※60秒で登録完了

キャリアチケットを利用するデメリット

キャリアチケットを利用するデメリット

キャリアチケットには残念ながら以下2つのデメリットも存在しています。

デメリットを知ったうえで、自分に合ったエージェントかどうかを判断してください。

有名企業の求人が少ない

まだ新しいエージェントだから大手企業の求人案件は少なめだね。

キャリアチケットは2017年にサービスを開始したエージェントであり、大手エージェントと比べて実績がまだ少なめです。大手企業や人気企業とのつながりが少なく、ベンチャーやスタートアップを中心に扱っています。

大手企業への就職を目指す方におすすめできないのがデメリットです。

しかし、少しずつ有名企業への内定も増えているので、大手エージェントと並行して利用するのをおすすめします。

>>合わせて利用したい就活エージェント・サイトを見る

電話やメールの連絡が多い

電話やメールでの連絡が多いから、すべてチェックするのが面倒ですね。

キャリアチケットでは手厚いサポートを売りにしています。このため電話やメールでの連絡が多いのも特徴です。

連絡の頻度が高いことで、メールや電話を煩わしく感じる場合もあります。

これはメリットであるサポートの手厚さがデメリットになった例です。キャリアチケットに登録して連絡頻度の高さが煩わしいと感じるなら、メールの通知をOFFにしておくのが良いでしょう。

ただ、これまでに紹介したデメリットの感じ方には個人差があります。「使うメリットしかない!」と絶賛する人も多くいるので、自分で体験するのがおすすめです!

\ 多数の就活生が内定獲得! /

※60秒で登録完了

キャリアチケットを利用するメリット

キャリアチケットを利用するメリット

キャリアチケットを利用すると以下3つの恩恵を受けられます。

就活生にとって利用しやすい環境が整っているので、まずはメリットを把握しておきましょう。

質の高い就活サポート

手厚いサポートを受けられるから内定率がアップしていますね。

キャリアチケットでは、質の高い就活サポートを受けられます。

就活生が希望する企業ごとに対策を実施しており、人事目線のアドバイスを受けることで内定率が約93%(※2022年度のキャリアチケットご利用者で選考対策の実施有無を比較)もアップするほどです。

受けられるサポートには以下の内容が含まれています。

受けられるサポート
  • 業界研究
  • 自己分析
  • ES添削
  • 面接対策

自分にマッチした企業の紹介から内定まで、しっかりサポートしてもらえるのが魅力です。

【コロナ対策】LINEでアドバイザーとのやりとりが可能!

手軽にやりとりできるサービスだよ。

キャリアチケットは、LINEでアドバイザーとのやりとりが可能です。就活全般の質問や相談だけでなく、ES添削や面接対策なども受けられます。

手軽にできますし、外に出る必要もないので、LINEで就活に関するサポートを受けられるのはこの時期でも安心ですね。

都心部以外でも面談できる

全国8拠点に対応しているんですね。

キャリアチケットは、都心部以外でも面談できます。就活エージェントはたくさんありますが、多くは東京での面談しか実施していません。

しかしキャリアチケットなら、下記の全国8拠点で対応してもらえます。

拠点
  • 渋谷
  • 秋葉原
  • 池袋
  • 横浜
  • 名古屋
  • 大阪
  • 京都
  • 福岡

「地方だから使えないな…」と諦めていた人には朗報ですね!

\ 多数の就活生が内定獲得! /

※60秒で登録完了

キャリアチケットの評判・口コミ

キャリアチケットの評判・口コミ

ここではキャリアチケットの評判・口コミを紹介します。

良い評判だけでなく悪い評判にも触れているので、利用する前に確認しておきましょう。

【ひどい?】キャリアチケットの悪い評判・口コミ

ここでは、キャリアチケットの悪い評判・口コミを正直に書きます。

悪い評判・口コミ
  • 興味がない業種を紹介された
  • 連絡がこないので不安になった
  • 面談予約がなかなか取れない

キャリアチケットの利用に不安がある人は参考にしてください。

ただ、感じ方には個人差があるので、うのみにしないように気をつけましょう。

興味がない業種を紹介された

キャリアチケットええ加減にせえよ?エージェントだからクソ求人しかないのは知ってるけど興味のある業種以外送ってくるなよ?てか、ほとんどゴミやんけ!
引用:Twitter

紹介される案件が興味のない業種ばかりで役に立たないという口コミがあります。希望どおりの案件を紹介されないのは、アドバイザーとの相性や力量の問題です。

興味のない業種の紹介は、どのエージェントを利用しても起こる可能性があります。

くら求人を紹介されても、興味がなければエントリーに踏み切れないですよね。

エージェントが選別した求人案件と就活生の希望にミスマッチが生じる可能性もあるよ。

>>ほかの就活におすすめ就活エージェントを見る!

連絡がこないので不安になった

キャリアチケットの新卒エージェントに2月に登録したのに連絡ないのはなんだろ。 遅かったのかな?なんもわからないから登録したのに… #22年卒 #キャリアチケット
引用:Twitter

キャリアチケットさんから一向に連絡来ないんだけどこんなに待たされるものなのかw
引用:Twitter

キャリアチケットの悪い口コミでは、登録したのに連絡がなかなか来ないというものもあります。手厚いサポートに関する評判とは反対に、連絡がなくサポートが始まらないと困惑するユーザーが多いのも現状です。

エージェントからの連絡がないと就活を進められずに困りますね。

就活は時間との勝負でもあるから、連絡が遅いのは大きなデメリットだよ。

どうしても連絡がこない場合は「キャリアチケットから連絡がこない時はどうする?電話やメールが届かない原因と連絡がこない場合の対処法を紹介」をぜひ参考にしてみてください。

>>ほかの就活におすすめ就活エージェントを見る!

面談予約がなかなか取れない

キャリアチケットも登録してかなり経ったけど、まだカウンセリングしてもらえない
引用:Twitter

キャリアチケットでカウンセリング応募したけどずっと連絡来ない…
引用:Twitter

就活エージェントでは予約したうえでのカウンセリングや面談が必須です。しかし面談を受けたくても、なかなか予約が取れないという口コミが目立ちます。

悪い担当者に当たってしまうと、思うように就活を進められないのが問題です。

就活エージェントに登録しても、面談を受けられないのであれば就活を進められませんね。

就活は担当するエージェントにもかかっているね。面談の予約を取れない場合は再度連絡してみよう。

\就活のプロが徹底サポート!/

※60秒で登録完了

>>就活でキャリアチケット以外におすすめ就活サイトも見る!

【体験談】キャリアチケットの良い評判・口コミ

ここでは、キャリアチケットのいい評判・口コミを紹介します。

良い評判・口コミ
  • 親身になって話を聞いてくれた
  • 疑問やモヤモヤを解決してくれた
  • アドバイザーの人柄が良い

キャリアチケットを利用してきた先輩の声もふくめ、多数の良い評判があります。

あなたの求めるサービスが受けられるか、実際に見ていきましょう!

親身になって話を聞いてくれた

キャリアチケットの人が一番親身になって話聞いてくれるやん
引用:Twitter

キャリアチケットでは手厚いサポートを売りにしているとおり、アドバイザーが親身になって相談に乗ってくれます

しっかりとヒアリングをしてもらえるので、就活に対して不安を抱いている方におすすめのエージェントです。

初めての就活ってやっぱり不安が大きいので、アドバイザーがしっかり話を聞いてくれるのは安心ですね。

「量より質」を重視しているサービスだけあって、手厚いサポート体制が整っているよ。

疑問やモヤモヤを解決してくれた

昨日、キャリアチケットの方と面談をさせて頂いたのですが疑問に感じていた点、モヤモヤしていた点が解消されてスッキリしました! 意識しないうちに力んでいたなと気づくことができました…。 余裕を持ちつつ個性を失わない就活をしていきます! #23卒と繋がりたい
引用:Twitter

キャリアチケットでは、担当のアドバイザーが一人ひとりに適してたサポートを行っています。このため面談で話を聞いてもらえば、就活に対する疑問やモヤモヤを解決可能です。

初めての就活で右も左もわからないという方にこそ、キャリアチケットの利用をおすすめできます。

面談で疑問を解消できるなら、内定獲得までアドバイザーを信じて突き進めそうですね。

就活エージェントならではの情報を持っているから、しっかり疑問を解消してもらえるね。

アドバイザーの人柄が良い

スタッフの方の対応がすごくいい!
就活のために、いくつか就職支援サービスのカウンセリングを受けましたが、こちらのキャリアチケットさんにお願いしました。まず、スタッフさんの対応がとても良かったです。面接対策やエントリーシートの添削まで、親身になって行っていただき、就活での不安や焦りが大分軽減されました。
引用:みん評

キャリアチケットにはアドバイザーの人柄が良いとの口コミが寄せられています。

エージェントを利用した就活では、アドバイザーとの相性も重要です。親身になって相談に乗ってくるアドバイザーは、心強い味方となってくれるでしょう。

アドバイザーとの相性も就活の結果を左右する要因になりますね。

人柄の良いアドバイザーに担当してもらえれば、安心して就活に取り組めるよ。

\就活のプロが徹底サポート!/

※60秒で登録完了

キャリアチケットが向いている人の特徴

キャリアチケットが向いている人の特徴

キャリアチケットの利用は以下のような方におすすめです。

就活のプロに相談しながら就活を進めたい人

1回の登録で、内定までずっとサポートしてもらえるのは嬉しいです!

キャリアチケットはエージェントの質が高く、手厚いサポートを受けられます。就活に対して不安を抱えている方や、アドバイザーに相談しながら就活を進めたい方におすすめです。

また自己分析やES対策、面接対策も徹底的に対応してもらえます。就活のプロに相談しながら、着実に就活を進めたい方はキャリアチケットに登録しておきましょう。

早く内定が欲しい人

密接なサポートを行うキャリアチケットだから、早期内定に導いてくれるよ

キャリアチケットではサポート内容が充実しているため、早く内定が欲しい方にもおすすめです。サービスに登録すると一人ひとりに対してアドバイザーがつき、求人紹介から内定獲得まで徹底してサポートしてもらえます。

就活生の中にはキャリアチケットを利用して、1週間で内定を獲得した方もいるほどです。早く内定が欲しい方はぜひサービスに登録しておきましょう。

>>内定ない就活生必見!内定ないまま卒業しないために今すぐやるべきこと

地方でも丁寧なサポートを受けたい人

地方の就活生はサポートを受けられないことが多いからありがたいですね!

キャリアチケットでは全国の8か所に拠点があり、地方で就活を行う方も丁寧なサポートを受けられます

就活エージェントの中には東京にしか拠点がなく、地方での就職を目指す方が利用できないサービスも少なくありません。

しかしキャリアチケットでは名古屋や大阪、福岡にも支店をかまえています。東京以外のエリアで就活に取り組む方も安心して利用可能です。

\就活のプロが徹底サポート!/

※60秒で登録完了

キャリアチケットの登録〜内定ゲットまでの流れ

キャリアチケットの登録〜内定ゲットまでの流れ

本章ではキャリアチケットの登録から、内定ゲットまでの流れをご説明します。

①登録

キャリアチケットの公式HPから、簡単なフォームに記入して登録をします。1分もかかりません。

登録すると本人確認の電話がかかってきます。この電話で面談の予約も行えますので、必ず出るようにしましょう。

\就活のプロが徹底サポート!/

※60秒で登録完了

②予約と面談

予約した日時に会場に赴き、専属のキャリアアドバイザーとマンツーマンで面談します

面談ではあなたの強みや志向性、将来のビジョン、現在の状況などを共有して就活の方向性やスケジュールを決めます。不安があれば何でも話してみてください。

クチコミにもあった通り、とても親身になって受け止めてくれますので、「こんな質問していいのかな?」と思ってもどんどん聞いてみましょう。

③求人紹介

面談で自分の希望する条件などを伝えたら、それに合わせて求人が紹介されます。

多くの就活エージェントでは、登録すると希望の業界だったりそうでなかったりと大量の求人情報が送られてきますが、キャリアチケットはそうではありません。

あなたに向いたおすすめの企業をキャリアアドバイザーが吟味し、選び抜いた上であっせんされるので、情報に溺れて判断が付かなくなってしまう心配はないでしょう。

とはいえ必ずしもそうではなく、希望すればたくさん紹介してもらえます。毎日通って就活情報をもらい続けた先輩もいますし、自分の希望に合わせたやり方で紹介を受けられるのが大きな特徴です。

④選考対策

紹介するだけでなく、もちろん選考対策もしてくれます。その内容は、自己分析からES・履歴書の添削、企業ごとの面接対策、SPI対策など、就職活動のほぼすべてと言っても過言ではありません。

セミナー
  • 通るESの作り方
  • グループディスカッションで心掛けること
  • 面接で評価されるコツ

上記などのセミナーも多数開催していますので、併せて利用すると良いでしょう。

>>就活の面接練習ってどこでしたらいい?おすすめの方法を紹介

⑤面接〜内定ゲット!

受ける企業を決めたら、いよいよ面接です。

面接のスケジュール調整ももちろんキャリアアドバイザーがしてくれます。それだけでなく、企業の人事担当者に自分の良いところを事前にアピールしてもらえるのは心強い援護射撃ですね。

ESや面接など、選考をひとつ終えるたびにキャリアアドバイザーからのフォローが入ります。面接官のフィードバックが聞けるだけでなく、入社の意志があるかも併せて確認してもらえ、もし実際に選考を受けている段階で「ちょっと違うな……」と思えば申し出るチャンスがたくさんあります。就活生の意志を尊重してもらえる環境なのは助かるところです。

さらに就職したらそれで終わりではなく、入社後のフォローまで責任を持って長期的にサポートしてもらえますので安心ですね。

このように、就活を始めるところから終わった後までサポートが受けられるのがキャリアチケットの特徴です。

\就活のプロが徹底サポート!/

※60秒で登録完了

キャリアチケットを使うときのよくある質問

キャリアチケットを使うときのよくある質問

キャリアチケットを使う際のよくある質問を紹介します。

すべてのサービスが無料で使える?

ほかの就活エージェントと同じように、すべてのサービスを無料で利用できます。実際にサポートしてもらえる内容は以下のとおりです。

サポートしてもらえる内容
  • 丁寧な面談による自己分析のサポート
  • 就活生にマッチした求人案件の紹介
  • ESや面接対策で改善点をアドバイス
  • 面接の日程調整などの手続きを代行

一から十までしっかりとサポートしてもらえるので、情報を集めずに就活を始めた方でも安心して利用できます。

ここまで手厚いサポートがあって無料なのは嬉しいですね。

キャリアチケットから連絡がこない場合はどうする?

キャリアチケットから連絡がない場合は、担当者が忙しい・登録に不備があるなどさまざまな理由があります。

待っていても状況は変わらないまま就活が遅れてしまうので、まずはアクションを起こしましょう。

また、当サイトではキャリアチケットから連絡がない場合の対処法について詳しくご紹介しているので、そちらの記事もぜひ参考にしてみてください。

自発的に動いてみましょう!

退会するにはどうすればいい?

キャリアチケットが自分に合わず、退会したい場合にはアドバイザーに連絡しましょう。連絡はメールと電話のどちらでもかまいません。

電話問い合わせの対応日時は平日の9:00~18:00のみです。電話で退会を伝える場合には、問い合わせのタイミングに注意してください。

また電話で連絡すると引き止められそうで心配という方は、メールで退会の旨を伝えるのがおすすめです。

公式サイトのマイページに退会フォームが用意されていないから注意してね。

キャリアチケットとキャリアチケットスカウトの違い

名称キャリアチケットキャリアチケットスカウト
特徴エージェントに求人案件を紹介してもらえる企業とマッチする人材にオファーが届く
おすすめな人・就活のプロに相談したい
・ESや面接の対策をしたい
・企業を紹介してほしい
・早く内定が欲しい
・自分の力を試したい
・自分を欲してくれる企業を知りたい
・スカウトを待ちながら就活をしたい
公式HP詳しく見てみる!詳しく見てみる!

キャリアチケットスカウトは、キャリアチケットの運営会社であるレバレジーズ株式会社が運営する逆求人サイトです。

キャリアチケットスカウトは就活エージェントではなく、マッチする企業からオファーが届く就活サイトになります。このため自分の能力を求める企業と出会え、スカウトを待ちながら就活を進められます。

キャリアチケットとキャリアチケットスカウトは併用できるので、就活をスムーズに進めたい方はどちらにも登録しておきましょう

\就活のプロが徹底サポート!/

※60秒で登録完了

>>キャリアチケットスカウトの評判・口コミを見る

キャリアチケットと合わせて使いたい就活サイト

就活を有利に進めるには複数の就活サイトへの登録が必須です。

ここではキャリアチケットと合わせて使いたい就活サイトを4つ紹介します。

キャリアパーク就職エージェント|最短1週間のスピード内定

名称キャリアパーク就職エージェント
運営企業ポート株式会社
対象学年26卒
強み最短1週間で優良企業へスピード内定ゲット
利用しやすさ全国対応でエリアも広く、丁寧なヒアリングが好評
求人厳選された全国各地の優良企業300社から求人を紹介
紹介実績年間1,000人以上の就活生がスピード内定獲得
サポート選考対策やセミナーなどで選考通過率が大幅アップ
総合得点18.5/20.0点
公式HPhttps://careerpark-agent.jp/

キャリアパーク就職エージェントは、累計8,000名以上が利用している人気の就活エージェントです。

新卒の他にも転職・既卒の人材紹介も行っており、上場企業が運営していることから、業界屈指の企業とも多くつながっています。

丁寧なカウンセリング面談とスピーディーな対応が強みで、最短3日で内定できた事例もあるほどです。あなたに最適な企業を紹介してくれるのはもちろん、選考回数が少なくて済む求人も選んでもらえます。

人気の大手企業の非公開求人も多く紹介してくれるよ!

\最短1週間のスピード内定!/

※30秒で登録完了

>>キャリアパーク就職エージェントの口コミ評判を見る

アイデムエージェント新卒(旧:JOBRASS新卒)|超大手企業の求人も紹介

アイデムエージェント新卒(旧:JOBRASS新卒)のキャプチャ画像
【公式HP】https://agent.jobrass.com/
名称アイデムエージェント新卒(旧:JOBRASS新卒)
運営企業株式会社アイデム
対象学年26卒・27卒・28卒
強み半世紀以上培ったノウハウを生かしたキャリアカウンセリング
利用しやすさ全国2拠点+オンラインで支援事業を展開
求人厳選された約600社人からぴったりの企業を紹介
登録学生数10万人以上の学生が利用中
サポートエージェントがあなたの魅力を企業に伝えて合格を後押し
総合得点17.0/20.0点
公式HPhttps://agent.jobrass.com/

アイデムエージェント新卒(旧:JOBRASS新卒)は、10万人以上の学生が登録している人気の就活エージェントです。

超大手企業を含む厳選された600社以上の企業から紹介を受けられるので、キャリアチケットの求人以外に有名企業を狙いたい人はぜひ併用しましょう。

また、志望度が高い場合には、エージェントが直接企業に学生の魅力を伝えて合格の後押しをしてくれるので、より有利に選考を進められます。

また、同企業が運営するアイデムエージェント新卒(旧:JOBRASS新卒)はプロフィール登録をすれば企業からのスカウトがもらえるので、こちらも併用して効率よく就活を進めましょう。

後押ししてもらえばより有利に進むよ!

\超大手企業の求人保有!/

※60秒で登録完了

>>アイデムエージェント新卒(旧:JOBRASS新卒)の口コミ評判を見る

OfferBox(オファーボックス)|待つだけでスカウト&無料の適性診断

offerbox
【公式HP】https://offerbox.jp/
名称OfferBox(オファーボックス)
運営会社株式会社i-plug(アイプラグ)
対象学年26卒・27卒
強み学生利用率が非常に高く圧倒的な安心感を誇る逆求人サイト
独自性自己分析診断ツールAnalyzeU+をもとに正確なスカウトマッチング
求人大手からベンチャーまで9,411社以上が掲載
実績オファー受信率93.6%(※プロフィール記入率80%以上)
使いやすさ1分で無料登録、SNSでもログイン可能
総合得点18.5/20.0点
公式HPhttps://offerbox.jp/

OfferBox(オファーボックス)は、就活生からの人気が特に高い逆求人サイトです。

資生堂やJCBなど大手企業の求人も扱っており、スキルがマッチしていれば有名企業からオファーを受けられます。

また、一度登録するとオリジナルの適性診断「Analyze+U」も無料で受けられるので、自己分析に遅れを感じる方にもおすすめです。

キャリアチケットと併用して丁寧なサポートを受けながら、企業からのスカウトを待つと効率的に就活を進められるでしょう。

タイプの違う就活サービスを併用すれば、空いた時間が無駄にならないね。

\就活生の3人に1人が利用!/

※60秒で登録完了

>>OfferBox(オファーボックス)の口コミ評判を見る

まとめ:キャリアチケットで自分に合った会社選びを!

就活サイトの登録で迷っている人は、まずキャリアチケットを利用しましょう!

キャリアチケット利用者は平均5社のエントリーで就活を成功させています。アドバイザーによる手厚いサポートを受けられ、就活生から好評です。

キャリアチケットでは就活セミナーを開催しており、自己分析やES添削、面接対策について人事目線のフィードバックをもらえます

一次選考で落ちてばかりの人でも、キャリアチケットのサポートを受ければ内定が取れます。今すぐ公式HPを見てみましょう!

\ぴったりの企業を厳選紹介!/

※60秒で登録完了

キャリアチケットの運営会社|レバレジーズ株式会社

運営会社レバレジーズ株式会社
設立年月2005年4月
役員岩槻 知秀
連絡先03-5774-1632
所在地〒150−6190
東京都渋谷区渋谷2-24-12 渋谷スクランブルスクエア 24F・25F
事業内容自社メディア事業
人材関連事業
システムエンジニアリング事業
公式HPhttps://leverages.jp/

編集者1

杉田 陸 - キャリアクラス編集部

プロフィールを見る

新卒で福岡県のメーカー企業に入社し、営業とSNSマーケティングを経験。1年半後、本当にやりたいことを見つめ直し、未経験でWebマーケティング業界への転職を決意。2021年8月にウェブココル株式会社へ入社する。自身の第二新卒で転職を成功させた体験をもとに記事コンテンツの作成する。一般社団法人プロティアン・キャリア協会が行う『プロティアン・キャリア検定資格』に合格(合格証明)。
※プロティアンキャリア検定は、自身・他者のキャリア開発に活かせる、変化する新時代のための認定資格

MailHPX(Twitter)FacebookLinkedIn

編集者2
千田 究太郎 - キャリアクラス編集部

プロフィールを見る

新卒でマーケティング支援会社に入社。その後、Web広告を扱う企業を中心に二度転職を経験したのち、ウェブココル株式会社に入社。自身の転職成功経験を踏まえて、主に第二新卒〜若手の転職情報に精通。最新の転職情報をお届けします。

MailFacebook

ファクトチェック
大島 大地 - ウェブココル株式会社取締役

プロフィールを見る

新卒で東証プライム上場メーカーへ入社。その後上場企業傘下のWebメディア企業へ転職し、ウェブココル株式会社の取締役へ就任。採用の全責任者として、年間100名近くの採用選考を実施し、社員0名→25名へグロース。自社において幅広いなリクルーティングサービスを利用し、多くのサービスに精通。採用側の視点でサービスのファクトチェックや記事内容を精査しています。

MailHPFacebookX(Twitter)LinkedIn

  • 転職エージェント・サイトの登録はご自身で公式ホームページを確認し、ご判断いただけますようにお願いいたします。
  • 本記事はキャリアクラス転職と提携する企業のPR情報が含まれます。
  • キャリアクラス転職を運営しているウェブココル株式会社についての詳細は運営者情報プライバシーポリシーをご覧ください。
  • 当サイトに関するお問い合わせ:お問い合わせフォーム、当記事に関するお問い合わせ:info@cocol.co.jp、運営会社に関するお問い合わせ:https://cocol.co.jp/contact/
  • URLをコピーしました!

執筆者情報

新卒でマーケティング支援会社に入社。その後、Web広告を扱う企業を中心に二度転職を経験したのち、ウェブココル株式会社に入社。自身の転職成功経験を踏まえて、主に第二新卒〜若手の転職情報に精通。HSPとして自分にマッチする仕事を探し求めた経験をもとに記事を編集。
>>千田の転職体験談を見る

気になる見出しをタップ
  1. キャリアチケットとは?
  2. キャリアチケットの特徴
    1. あなたを理解してくれる丁寧な個別相談
    2. 新たな自分が見つかる自己分析サポート
    3. ホワイト企業に厳選した企業紹介
    4. ES添削や面接練習など選考対策もばっちり
  3. キャリアチケットの企業一覧
  4. キャリアチケットを利用するデメリット
    1. 有名企業の求人が少ない
    2. 電話やメールの連絡が多い
  5. キャリアチケットを利用するメリット
    1. 質の高い就活サポート
    2. 【コロナ対策】LINEでアドバイザーとのやりとりが可能!
    3. 都心部以外でも面談できる
  6. キャリアチケットの評判・口コミ
    1. 【ひどい?】キャリアチケットの悪い評判・口コミ
    2. 【体験談】キャリアチケットの良い評判・口コミ
  7. キャリアチケットが向いている人の特徴
    1. 就活のプロに相談しながら就活を進めたい人
    2. 早く内定が欲しい人
    3. 地方でも丁寧なサポートを受けたい人
  8. キャリアチケットの登録〜内定ゲットまでの流れ
    1. ①登録
    2. ②予約と面談
    3. ③求人紹介
    4. ④選考対策
    5. ⑤面接〜内定ゲット!
  9. キャリアチケットを使うときのよくある質問
    1. すべてのサービスが無料で使える?
    2. キャリアチケットから連絡がこない場合はどうする?
    3. 退会するにはどうすればいい?
  10. キャリアチケットとキャリアチケットスカウトの違い
  11. キャリアチケットと合わせて使いたい就活サイト
    1. キャリアパーク就職エージェント|最短1週間のスピード内定
    2. アイデムエージェント新卒(旧:JOBRASS新卒)|超大手企業の求人も紹介
    3. OfferBox(オファーボックス)|待つだけでスカウト&無料の適性診断
  12. まとめ:キャリアチケットで自分に合った会社選びを!
    1. キャリアチケットの運営会社|レバレジーズ株式会社