中国転職に強い転職エージェント・サイトおすすめ10選!現地での働き方や転職成功のポイントについても徹底解説

本記事でわかること
  • 中国転職に強いエージェントの選び方
  • 転職エージェントを活用するメリット
  • 日本と中国における働き方の違い

中国はアメリカに次ぐGDPの高さで、経済大国の一つとして知られています。グローバルに活躍する中国系企業が増えている状況にあり、キャリア形成の一つとして「中国へ転職して実績を伸ばしたい」という方もいるのではないでしょうか。

中国へ転職したい方は、転職エージェントを活用することが欠かせません。

転職エージェントを活用すれば、自分に合った企業の紹介だけでなく、英語や中国語を使った書類作成や応募先にあった選考対策など、幅広くサポートしてもらえます。

この記事では、中国転職に強い転職エージェント・サイトから、転職する前に知っておくべき中国の転職事情や日本との働き方の違い、中国に転職・就職したい人からよくある質問までを解説します。

もし、「複数の転職エージェント・サイトを比較することが手間」だと感じる方は、下表にまとめているサービスを中心に登録しておきましょう。

中国への転職に
おすすめの転職エージェント
世界11カ国に拠点を構える
JACロゴ
外資系・日系グローバル企業
に強い
無料登録をする
外資系に強い黒船
ランスタッドロゴ
海外への転職なら
間違いなし

無料登録をする
1,000万円以上の求人多数
ビズリーチロゴ
スカウトによって
転職を効率化
無料登録をする

キャリアクラスが信頼できる理由

キャリアクラス転職では、編集ポリシーに則って、厳正な管理のもとコンテンツを作成しております。この投稿には、広告パートナーの製品への参照が含まれている場合があります。詳細は、キャリアクラス転職が独自に定める広告掲載ポリシーをご覧ください

気になる見出しをタップ
  1. 中国転職に強い転職エージェントの選び方
    1. 中国で働ける希望業種の求人を豊富に扱っているか
    2. 中国の転職事情に詳しいか
    3. 日本語でコミュニケーションできる担当者がいるか
  2. 【総合型】中国の転職エージェント・サイトおすすめ6選
    1. JACリクルートメント
    2. ランスタッド
    3. ビズリーチ
    4. パソナ中国
    5. リクルートダイレクトスカウト
    6. エンワールド
  3. 【特化型】中国の転職エージェント・サイトおすすめ4選
    1. Samurai Job
    2. RGF(リクルート中国法人)
    3. PERSOLKELLY中国(英創人材)
    4. カモメ中国転職+アジア
  4. 中国の転職に強い転職エージェントを活用するメリット
  5. 中国の転職を成功させるポイント
    1. 複数の転職エージェントを活用する
    2. 入念な自己分析をもとに転職の軸を固める
    3. 中国の文化・ビジネスマナーを理解しておく
    4. 英語と中国語のスキルを磨いておく
  6. 中国に就職・転職を決める前に知っておくべき情報
    1. 中国への転職は年々応募条件が厳しくなっている
    2. 就労ビザの取得が必要
    3. 中国転職における駐在員と現地採用の違い
    4. 中国転職の選考プロセス
    5. 中国での生活費や移住費用
    6. 中国のネット規制について
  7. 中国での働き方は?日本と何が違う?
    1. 中国の平均年収は?
    2. 中国の労働時間は?
    3. 中国は休日が多い?
    4. 日本と比較して転職が身近である
    5. 個人SNSを仕事でも多用する
  8. 転職して中国系企業で働くメリット・デメリット
    1. メリット
    2. デメリット
  9. 日本でも有名な中国系の大手企業一覧
  10. 中国に転職・就職したい人からよくある質問
    1. 業界未経験でも応募できる中国の求人はある?
    2. 日経・外資系企業の中国事業担当の求人はどのように探せばいい?
    3. 中国で現地採用された日本人の給料はいくらくらい?
    4. 中国からベトナムに転職したい場合におすすめの転職エージェントは?
  11. 中国転職を目指すなら転職エージェントの利用がおすすめ!

中国転職に強い転職エージェントの選び方

中国転職に強い転職エージェントの選び方

中国転職に強いエージェントの選び方を3つ紹介します。

転職エージェントを選ぶうえで、非常に重要なポイントになります。しっかりチェックしていきましょう。

中国で働ける希望業種の求人を豊富に扱っているか

転職活動では、チャンスや選択肢を広げるためにも、なるべく多くの求人と出会うことが大切です。

転職エージェントは、中国企業から求人情報を直接受け取っているため、インターネットでは公開していない非公開求人も多数保有しています。

中国企業と密接な関係を築いているエージェントなら、面接のセッティングや会社との交渉など、コネクションを活かしたサポートが受けられます。

中国の転職事情に詳しいか

中国の転職市場は、企業文化・就業環境などが日本とは異なります。

市場を常に把握しているエージェントなら、人手が不足している職種や成長している業種、給与相場や採用トレンドなどの最新情報が得られます。

日本語でコミュニケーションできる担当者がいるか

中国転職では、自分の希望や要望を企業に対して正確に伝えることが重要です。

日本語でコミュニケーションできる担当者がいれば、自分の希望や要望を理解したうえで中国語に翻訳してくれるので、自分の要求を的確に伝えてくれるでしょう。

また中国は、日本とは異なる文化や慣習があるため、求職者はさまざまな疑問や不安が生じます。日本語でコミュニケーションできる担当者がいることで、疑問や不安を解消できます。

【総合型】中国の転職エージェント・サイトおすすめ6選

中国転職に強い、総合型のエージェントやサイトを6つ紹介します。

いずれも実績豊富なエージェントばかりです。ぜひ活用してください。

JACリクルートメント

名前JACリクルートメント
料金無料
求人数公開求人:21,428件
非公開求人:-
(2025年3月4日現在)
今の求人数:公式HP参照
対象年代20~60代
対応エリア全国
オンライン面談
得意分野・業界管理職クラス、外資系企業、海外進出企業など
公式HPhttps://www.jac-recruitment.jp/
詳細を見る
運営会社名株式会社 ジェイエイシーリクルートメント
拠点東京都千代田区神田神保町1-105番地
神保町三井ビルディング14F
書類添削の有無あり
面接対策の有無あり
スカウト機能の有無あり
連絡手段メール、電話
オプション【ス・オ・面・年】
  • 求人数の多さ
    4
  • 取り扱い
    業種数
    4
  • 4
    利用者満足度
  • 4
    サポート
    対応
  • 利用実績
    4
JACリクルートメントの特徴
  • ミドル・ハイクラス転職5年連続第1位
  • 管理職、外資・グローバル企業転職のエキスパート
  • スカウト機能が充実

JACリクルートメントは、オリコン顧客満足度ミドル・ハイクラス転職部門で5年連続第1位を獲得しているエージェントです。

外資・グローバル企業、管理職クラス、専門職・技術職の転職に強く、登録した職務経歴書をもとにコンサルタントからスカウトがもらえます。

年収・業種・職種から求人検索ができるだけでなく、「外資・グローバル企業」「専門職/技術職」「課長・マネージャークラス」「部長・役員クラス」など、現在の就業状態からさまざまな案件を提案してくれます。

2023年9月28日現在、「勤務地 中国」で検索したところ、59件の求人が確認できました。

外資・グローバル企業の転職に強いJACリクルートメントなら、あなたに合った中国求人がきっと見つかります。

>>公式HP

メリット
  • 外資系・グローバル企業との取引実績、約4,000件
  • 約800名の中から指定領域に強いコンサルタントが選択可能
  • 年収800万円以上の求人が豊富
デメリット
  • キャリアによっては求人紹介をしてもらえない可能性がある
  • 他の転職エージェントよりも求人数が少ない
  • 非公開求人の紹介はコンサルタント経由のみ

▼JACリクルートメントの口コミ

スクロールできます
Review Image
女性(20代)
福利厚生面や給与面等の条件面が良いところが多く、エージェントの方も熱心に話を聞いてくれたので、自分の仕事探しを妥協せずに進めることができたことは満足しています。
Review Image
男性(30代)
こちらの近況をしっかり把握した上で、この時期くらいからなら転職を検討するとか、現職の会社の傾向を考え、案件提案してくれるところが良いです。コンサルタントの質が高く、面接対策など実用的なアドバイスがもらえたのが良かったです。

キャリアクラス転職独自調査

\顧客満足度5年連続No.1/

ランスタッド

名前ランスタッド
料金無料
求人数公開求人:-
非公開求人数:-
(2025年3月4日現在)
※今の求人数:公式HP参照
対象年代20代~60代
対応エリア全国
オンライン面談
得意分野・業界外資系企業に特化
公式HPhttps://www.randstad.co.jp/
詳細を見る
運営会社名ランスタッド株式会社
拠点東京都千代田区紀尾井町4-1
ニューオータニガーデンコート21F
書類添削の有無あり
面接対策の有無あり
スカウト機能の有無なし
連絡手段メール、電話
オプション【オ・面・年】
  • 求人数の多さ
    4
  • 取り扱い
    業種数
    4
  • 5
    利用者満足度
  • 5
    利用実績
  • 項目5
    5
ランスタッドの特徴
  • オランダに本社がある世界的なグローバル企業
  • 中国全土に拠点があり豊富な求人を保有
  • 中国に精通したコンサルタントが多数在籍

ランスタッドはオランダに本社を構え、世界中にサービスを展開する転職エージェントです。

中国全土に拠点を持ち、日系や外資系企業の求人を多数保有しているのが特徴です。

中国転職に精通した担当者が多数在籍しており、求職者の希望やスキルを把握したうえで、最適な求人を紹介してくれます。

中国語・英語の書類作成支援や面接対策など、さまざまなサポートをしてくれるので、中国転職に不安がある人でも安心して利用できます。

>>公式HP

メリット
  • 他社が保有していないハイクラス求人を紹介してもらえる
  • 拠点が多いので安心して利用できる
  • スキルアップを支援する制度がある
デメリット
  • 大手と比べると求人数が少ない
  • キャリアアドバイザーの対応に不満を感じるときがある
  • 職種や業種など求人の保有数に偏りがある

▼ランスタッドの口コミ

スクロールできます
Review Image
女性(30代)
希望の条件に合った案件を紹介してくださり、内定を獲得することができました。面接が苦手な私のために、担当者は面接対策を徹底的に行ってくれました。本当に感謝しています。
Review Image
男性(30代)
ランスタッドは希望の求人があっても、スキルや経歴が基準以下だと紹介してもらえません。良くも悪くも、分相応の求人を紹介してくれます。さまざまな事に対して包み隠さず対応してくれるので、私は信頼できました。

引用:みん評

\さまざまな働き方が選べる/

ビズリーチ

名前ビズリーチ
料金無料
求人数公開求人:147,340件
非公開求人:-
(2025年3月4日現在)
ヘッドハンター数:約8,000人以上
(2024年10月時点)
今の求人数:公式HP参照
対象年代20代~60代
対応エリア全国
オンライン面談
得意分野スカウトによるキャリアアップ
公式HPhttps://www.bizreach.jp/
詳細を見る
運営会社名株式会社ビズリーチ
拠点東京都渋谷区渋谷2-15-1
渋谷クロスタワー12F
書類添削の有無ヘッドハンターによる
面接対策の有無ヘッドハンターによる
スカウト機能の有無あり
連絡手段メール、電話
  • 求人数の多さ
    4
  • 取り扱い
    業種数
    4
  • 5
    利用者満足度
  • 5
    サポート
    対応
  • 利用実績
    5
ビズリーチの特徴
  • 年収1,000万円以上の求人が多い
  • 中国求人2,000件以上を保有している
  • 6,200人以上の優秀なヘッドハンターが在籍している

ビズリーチは、登録するだけで優良企業からスカウトがもらえる転職エージェントです。

年収1,000万円の求人が全体の3分の1を占めており、外資系・グローバル企業や管理職などのハイクラス転職を専門としています。

2023年9月28日現在、「勤務地 中国」で検索したところ、2,388件の求人が確認できました。

有料プランに登録すると、6,200人以上のヘッドハンターへ転職相談もできるので、効率的な転職活動が可能です。

ビズリーチに登録をして、中国転職を成功させましょう。

>>公式HP

メリット
  • 他の転職サイトでは出会えない希少な求人がある
  • 待っているだけでスカウトがくる可能性がある
  • ヘッドハンターとの人脈を築ける
デメリット
  • 審査に通らないと利用できない
  • 有料プランにしないと全てのサービスが受けられない
  • ヘッドハンターから不要な連絡がくることがある

▼ビズリーチの口コミ

スクロールできます
Review Image
女性(30代)
ビズリーチで特に素晴らしかった所は、履歴書・職務経歴書の書類添削や、企業に合った面接指導等についてもきめ細かく利用しやすいと思いました。自分自身の市場価値を正式に把握できることも良かったです。
Review Image
男性(30代)
ビズリーチは、私のスキル、経験、キャリア目標に基づいて個別のメッセージを送ることができます。これにより、企業に対してより関心を持ってもらうことができました。自分のシステムエンジニアとしての実力をポートフォリオを通してみてもらい高く評価してもらえました。

キャリアクラス転職独自調査

\1,000万円以上の求人多数/

パソナ中国

引用:https://www.pasona.com.cn/jp/
名前パソナ中国
おすすめ度
4点
料金無料
求人数公開求人数:415件
非公開求人数:非公開
(2023年9月28日現在)
今の求人数:公式HP参照
対象年代20~60代
対応エリア全国
オンライン面談
得意分野中国転職に特化
公式HPhttps://www.pasona.com.cn/jp/
詳細を見る
運営会社名保聖那人才服務(上海)有限公司
Pasona Human Resources (Shanghai) Co,Ltd.
拠点上海市准海中路222号力宝広場910室
書類添削の有無あり
面接対策の有無あり
スカウト機能の有無あり
連絡手段メール、電話
オプション【ス・オ・面・年】
  • 求人数の多さ
    4
  • 取り扱い
    業種数
    4
  • 4
    利用者満足度
  • 4
    サポート
    対応
  • 利用実績
    4
パソナ中国の特徴
  • 中国で最も歴史のある日系人材紹介会社
  • 経験豊富なコンサルタントが転職活動を支援
  • グローバルネットワークを活かしたサポート

パソナ中国は、1997年から中国でサービスを展開している人材紹介会社です。

中国で長年培った日系企業のネットワークを生かし、上海・広州・深州の3拠点から中国全土をサポートしています。

経験豊富なコンサルタントが希望に沿った求人を紹介してくれたり、書類添削や面接対策を講じてくれたり、就職活動を全面的にサポートしてくれるので、中国転職に不安がある人でも安心です。

世界11カ国・35拠点に展開しているパソナのネットワークを活用し、中国での転職だけでなく、日本での就職や日中以外の就業もサポートしてくれます。

>>公式HP

メリット
  • さまざまな業種や職種の求人を紹介してくれる
  • 転職で年収アップが期待できる
  • 中国の大手企業や成長企業の求人が多い
デメリット
  • キャリアによってはサポートが受けられない可能性がある
  • コンサルタントの質にバラつきがある
  • 希望の求人を紹介してもらえないことがある

▼パソナ中国の口コミ

スクロールできます
Review Image
女性(20代)
転職活動を始めた当初は、自分のキャリアビジョンが定まっておらず、求人情報をみてもピンとこないまま時間が過ぎていきました。しかし、ビザの期限が迫る中、キャリアコンサルタントとの面談を重ねることで、自分のやりたいことが見えてきました。2回目の面談から間もなくして、希望する求人情報が届き、すぐに応募したところ、内定を獲得することができました。
Review Image
男性(30代)
日本でプロジェクトマネージャーとして働きながら、中国への転職活動をしていました。当初は空いた時間を利用してインターネットで求人情報を探していましたが、現地のIT企業の情報が少なく、なかなか思うように調べられず苦戦していました。そんなとき、中国でも日系人材紹介会社のサポートを受けられることを知り、何社か日系IT企業を紹介してもらいました。また、現職中で時間が取りづらいことを考慮していただき、面接はSKYPEで対応してもらいました。

引用:パソナ中国公式HP

\幅広い業種の求人多数/

リクルートダイレクトスカウト

【公式】https://directscout.recruit.co.jp/
名前リクルートダイレクトスカウト
料金無料
求人数公開求人:504,537件
非公開求人数:-
(2025年3月4日現在)
※今の求人数:公式HP参照
対象年代20代〜60代
対応エリア全国
オンライン面談
得意分野・業界ハイクラス・エグゼクティブに特化
公式HPhttps://directscout.recruit.co.jp/
詳細を見る
運営会社名株式会社リクルート
拠点東京都千代田区丸の内1-9-2
グラントウキョウサウスタワー
書類添削の有無ヘッドハンターによる
面接対策の有無ヘッドハンターによる
スカウト機能の有無あり
連絡手段メール、電話
  • 求人数の多さ
    5
  • 取り扱い
    業種数
    5
  • 5
    利用者満足度
  • 4
    サポート
    対応
  • 利用実績
    5
リクルートダイレクトスカウトの特徴
  • 年収800~2,000万の求人を豊富に取り扱っている
  • 外資系転職に強く700件以上の中国求人を保有している
  • 優秀なヘッドハンターが非公開求人を紹介してくれる

リクルートダイレクトスカウトは、株式会社リクルートが運営するハイクラス向けの転職エージェントです。

外資系・管理職・IT業など、年収800~2,000万円の求人を多数掲載しています。

「勤務地:中国、年収500万円以上」で検索したところ、2023年9月28日現在、790件の求人が確認できました。

会員登録後、あなたの経歴やスキルに興味をもった4,300人以上の優秀なヘッドハンターが非公開求人を紹介してくれます。

中国転職を成功させたい人は、リクルートダイレクトスカウトへの登録がおすすめです。

>>公式HPを見る

メリット
  • ハイクラス求人が豊富
  • 登録にあたって審査がなく完全無料で利用できる
  • ヘッドハンターとあわせて求人も探せる
デメリット
  • 経験が乏しいとスカウトが少ない
  • メールの数が多い
  • ヘッドハンターからスカウトが来ないと転職活動が進めにくい

▼リクルートダイレクトスカウトの口コミ

スクロールできます
Review Image
女性(30代)
リクルートは大手のサイトなので、求人の数が他のサイトよりも豊富にあり、その中でも比較的給与面などを含めた福利厚生が良いものが多くあったので、よかったと感じました。
Review Image
男性(40代)
求人数の多さ、サイトの使いやすさはとてもいいです。求人の質もよくてハイクラス求人が多数見受けられました。ヘッドハンター指名できる制度もあって、相性がいいヘッドハンターをこちらから探せるというの魅力です。

キャリアクラス転職独自調査

\ハイクラス求人多数/

エンワールド

エンワールドのバナー
【公式HP】https://www.enworld.com/
名前エンワールド
料金無料
求人数公開求人数:10,000件以上
非公開求人数:-
(2025年1月7日現在)
今の求人数:公式HP参照
対象年代20代~
対応エリア全国
オンライン面談対応
得意分野・業界ハイクラス・日系グローバル転職に特化
公式HPhttps://www.enworld.com/
詳細を見る
運営会社名エンワールド・ジャパン株式会社
拠点東京都中央区京橋3-1-1東京スクエアガーデン12階
書類添削の有無あり
面接対策の有無あり
スカウト機能の有無あり
連絡手段メール、電話
オプション【ス・オ・面・年】
  • 求人数の多さ
    3
  • 取り扱い
    業種数
    4
  • 5
    ハイクラス
    求人
  • 5
    サポート
    対応
  • 利用実績
    4
エンワールドの特徴
  • 外資系・日系グローバル企業の求人が豊富
  • 今後のキャリアを考慮した求人を紹介
  • 経験豊富なコンサルタントによる丁寧なサポート

エンワールドは、外資系・日系グローバル企業への転職に特化したエージェントです。中国への転職を含め、語学力を生かしたハイクラスの求人を多数保有しています。

日本国内では87%以上の外資系企業と取引があり、駐在員を目指す人に特におすすめです。

在籍するコンサルタントの多くが、外資系企業での実務を経験しているので、中国の文化・働き方・転職事情についてリアルな情報提供が受けられます。

エンワールドに登録をして、中国転職でキャリアアップを目指しましょう。

>>公式HP

メリット
  • 幅広い業種・職種の求人を保有している
  • 希望に沿った求人を厳選して紹介してくれる
  • コンサルタントから的確なアドバイスがもらえる
デメリット
  • 他のエージェントと比べて求人数が少ない
  • 求人を紹介してもらえない事がある
  • コンサルタントの質にバラつきがある

▼エンワールドの口コミ

スクロールできます
Review Image
女性(20代)
エンワールドはさまざまな業界の求人を紹介してくれるので、異業種の転職を考えている人にもおすすめです。書類添削や面接対策などのサポートも受けられ、自信を持って選考に臨むことができました。
Review Image
男性(30代)
エンワールドのサポートのおかげで、中長期的なキャリアを見直し、希望の転職先に就職することができました。特に担当コンサルタントの的確なアドバイスにより、企業情報を十分理解した上で選考に臨めました。

引用:Googleマップ

\ ハイクラス・外資系に特化/

【特化型】中国の転職エージェント・サイトおすすめ4選

中国転職に強い、特化型のエージェントやサイトを4つ紹介します。

特化型は総合型にはない強みや特徴があります。総合型と併用することで転職の成功確率も上がります。

Samurai Job

【公式HP】https://www.samuraijob.com/
名前Samurai Job
おすすめ度
4点
料金無料
求人数公開求人数:20,000件以上
非公開求人数:非公開
(2023年9月28日現在)
今の求人数:公式HP参照
対象年代20~60代
対応エリア全国
オンライン面談
得意分野グローバル・外資系
公式HPhttps://www.samuraijob.com/
詳細を見る
運営会社名ムーンコミュニケーションズ・エンタープライゼス合同会社
拠点東京都新宿区西新宿一丁目26番2号 新宿野村ビル32階
書類添削の有無あり
面接対策の有無あり
スカウト機能の有無なし
連絡手段メール、電話
オプション【オ・面・年】
  • 求人数の多さ
    5
  • 取り扱い
    業種数
    5
  • 4
    利用者満足度
  • 4
    サポート
    対応
  • 利用実績
    4
Samurai Jobの特徴
  • グローバル・外資系転職に特化
  • コンサルタントの人数が多い
  • 中国企業のリアルな情報が分かる

Samurai Jobは、グローバル・外資系転職に特化したエージェントです。

11か国で日系企業の海外進出をサポートしてきた実績があり、ノウハウを活かしたアドバイスが受けられます。

650人以上のコンサルタントが在籍しているので、各業界・業種に強い担当者からサポートを受けられるのも特徴です。また、中国企業に直接訪問しているため、会社の風土や風習も含めたリアルな内部情報を教えてもらえます。

年収700~2,000万円のハイクラス求人を豊富に取り扱っているので、専門職や管理職など、中国でキャリアアップを目指す人におすすめです。

>>公式HP

メリット
  • ハイクラス求人を多数保有している
  • 海外案件や日系企業の独占求人が多い
  • 優秀なエージェントが多い
デメリット
  • 大手エージェントと比べると求人数が少ない
  • 登録しないと求人が見られない
  • 20代にマッチングする案件が少ない

▼Samurai Jobの口コミ

スクロールできます
Review Image
女性(30代)
担当者の方がとても丁寧な対応だったので好感が持てた。例えばこちらが「こういう求人を探している」といったら私に合う求人をすぐに紹介してくれてとても心強かった。
Review Image
男性(40代)
スタッフが30代前後の若い男性位でしたがかなりの知識とプレゼン能力があり、こちらの希望をよく聴きながらも必要な時には忌憚なく訂正しより良い方向性を定めてくれたので安心して活動でき良かったです。

キャリアクラス転職独自調査

\ 海外案件・外資系企業に強い/

>>SamuraiJobの評判を見る

RGF(リクルート中国法人)

引用:https://www.rgf-hragent.asia/china
名前RGF
おすすめ度
4点
料金無料
求人数公開求人数:261件
非公開求人数:非公開
(2023年9月28日現在)
今の求人数:公式HP参照
対象年代20~60代
対応エリア全国
オンライン面談
得意分野中国転職
公式HPhttps://www.rgf-hragent.asia/china
詳細を見る
運営会社名RGF Talent Solutions Shanghai Co., Ltd.
上海艾杰飞人才管理咨询有限公司
拠点上海市淮海中路98号 金鐘広場17階1701AB室
書類添削の有無あり
面接対策の有無あり
スカウト機能の有無なし
連絡手段メール、電話
オプション【オ・面・年】
  • 求人数の多さ
    4
  • 取り扱い
    業種数
    4
  • 4
    利用者満足度
  • 5
    サポート
    対応
  • 利用実績
    4
RGFの特徴
  • 11か国以上で採用支援を実現
  • 中国に精通したコンサルタントが在籍
  • 20,000人以上の採用実績有

RGFは、株式会社株式会社リクルートの海外事業会社で、アジア圏を中心に就職・転職サポートを行っているエージェントです。

中国・マレーシア・タイ・ベトナム・インドネシア・シンガポール・インドの各都市に拠点があり、11か国45拠点で採用支援を実施しています。特に中国とインドでは複数に拠点が置かれており、拠点数や規模の大小に限らず、手厚い支援を受けられるのが特徴です。

中国に精通したコンサルタントが多数在籍し、日本語での相談も可能です。

450,000人以上の求職者データベースを活用し、これまでに20,000人以上の採用実績があるので、求職者の希望に沿った求人を提案してくれるでしょう。

>>公式HP

メリット
  • リクルート系列ならではの情報力や求人数を保有している
  • 求人を多数紹介してくれるので転職までのスピード感がある
  • アフターフォローも充実しており安心できる
デメリット
  • 希望の求人が見つからない可能性がある
  • 業種や職種にこだわりすぎると採用まで至らない
  • 情報が多すぎて的を絞るのがむずかしい

▼RGFの口コミ

スクロールできます
Review Image
女性(30代)
単純に年収が高かったり質の良い求人を紹介してくれるだけでなく、その求人の会社の内情、雰囲気なども説明してくれました。働きやすい環境の求人をしっかりと教えてくれて安心して転職出来ました。
Review Image
男性(40代)
相談を通じて、自分の強みややりたいことを深く考えることができ、自分を見つめなおす機会を得られたことはすごくよかったと思います。希望年収においても、クリアしてくれたので良かったです。

キャリアクラス転職独自調査

\中国に精通したコンサルタントが多数在籍/

PERSOLKELLY中国(英創人材)

引用:http://www.yingchuang.com/jp/
名前PERSOLKELLY中国(英創人材)
おすすめ度
4点
料金無料
求人数公開求人数:4,625件
非公開求人数:非公開
(2023年9月28日現在)
今の求人数:公式HP参照
対象年代20~60代
対応エリア全国
オンライン面談
得意分野中国転職
公式HPhttp://www.yingchuang.com/jp/
詳細を見る
運営会社名PERSOLKELLY
英創人材服務(上海)有限公司
拠点上海市淮海中路999号上海環貿易広場事務棟2期1201室
書類添削の有無あり
面接対策の有無あり
スカウト機能の有無なし
連絡手段メール、電話
オプション【オ・面・年】
  • 求人数の多さ
    5
  • 取り扱い
    業種数
    5
  • 4
    利用者満足度
  • 4
    サポート
    対応
  • 利用実績
    4
PERSOLKELLY中国(英創人材)の特徴
  • 中国企業10,000社以上との取引実績有
  • 中国に精通したコンサルタントが転職をサポート
  • 質の高い非公開求人を多数保有

PERSOLKELLY中国(英創人材)は、中国で設立された現地の転職エージェントです。

上海・北京・蘇州・広州・深圳に拠点を持ち、中国全域の求人を多数保有しています。これまでに10,000社以上と取引を行っており実績も豊富です。

中国の転職事情に詳しいコンサルタントが多数在籍しているので、求職者の転職をサポートしてくれます。

求人全体の90%以上が非公開のため、質の高い案件を紹介してくれるでしょう。

>>公式HP

メリット
  • 中国全土で豊富な人材紹介実績がある
  • 日系企業の紹介実績は中国でNo.1を誇る
  • 27年の経験とノウハウを活かしたサービスが受けられる
デメリット
  • 日本国籍でないと利用ができない
  • 利用には4年制大学卒業の学歴・2年以上の就業経験が必要になる
  • 業種や職種によって求人数にバラつきがある

▼PERSOLKELLY中国(英創人材)の口コミ

スクロールできます
Review Image
女性(30代)
自分の都合に合わせて求人を紹介してくれるので忙しい人にとってはとても心強いと思いました。 連絡も早かったので安心して利用ができたのが良かったです。
Review Image
男性(30代)
仕事をしながら転職を考えているときには時間がない中での動きになってくると思いますので、担当の方が非常にレスポンスが早いのは良かったです。また、紹介してくれた求人数も多かったので幅広く参考にすることができました。

キャリアクラス転職独自調査

\非公開求人多数/

カモメ中国転職+アジア

引用:https://kamome.cn/
名前カモメ中国転職+アジア
おすすめ度
4点
料金無料
求人数公開求人数:645件
非公開求人数:非公開
(2023年9月28日現在)
今の求人数:公式HP参照
対象年代20~60代
対応エリア全国
オンライン面談
得意分野中国求人
公式HPhttps://kamome.cn/
詳細を見る
運営会社名RGF Talent Solutions China Co., Ltd.
上海艾杰飞人才管理咨询有限公司
拠点上海市黄浦区淮海中路98号 金鐘広場17階1701AB室
書類添削の有無あり
面接対策の有無あり
スカウト機能の有無あり
連絡手段メール、電話
オプション【ス・オ・面・年】
  • 求人数の多さ
    4
  • 取り扱い
    業種数
    4
  • 4
    利用者満足度
  • 4
    サポート
    対応
  • 利用実績
    4
カモメ中国転職+アジアの特徴
  • 日本人向けの求人情報を発信
  • さまざまな企業からスカウトが受けられる
  • 実際に確認した厳選求人のみを掲載

カモメ中国転職+アジアは、アジアで働きたい人向けの求人情報サイトとして、2004年にオープンしました。

海外に進出している2,000社以上の日系企業や、20社以上の大手人材紹介会社とつながりがあり、中国を中心としたアジア諸国の求人を保有しています。

求人サイトだけでなく、スカウト機能も活用できるので、非公開求人を含めたアジア各国の企業からオファーがもらえるのも特徴です。スカウト機能を活用することで、採用合格率が約2倍に跳ね上がるので、利用をおすすめします。

現地で確認した厳選企業ばかりを取り扱っているので、中国転職に不安がある人でも安心です。

>>公式HP

メリット
  • 中国以外にもアジア各国の求人を保有している
  • 幅広い年齢層の求人を取り扱っている
  • フリーワードでの求人検索機能がある
デメリット
  • 担当者の質にバラつきがある
  • 給料表記が現地のお金になっているので分かりづらい
  • 職務経歴が充実していないとスカウトがこない

▼カモメ中国転職+アジアの口コミ

スクロールできます
Review Image
女性(50代)
カモメアジア転職は、中国での就職活動に役立つサイトでした。中国の大学で留学経験があり、中国で就職したかったので、このサイトを利用しました。海外で就職を希望する場合は、専門の求人サイトを利用するのが一般的ですが、カモメアジア転職は求人数が多く、希望に合った求人を見つけやすかったです。また、スカウト登録をしておくと、企業から直接オファーをもらえます。そのため、書類選考の通過率が高く、非公開の求人情報もチェックできます。スカウト登録は、求人情報を探す手間を省けるので便利でした。さらに、カモメアジア転職は、求人情報を厳選して紹介してくれるので、安心して応募することができました。
Review Image
男性(50代)
カモメアジア転職は、アジア勤務の求人情報が多く、条件に合った仕事を効率よく探せるサービスです。外資系企業で働いていた経験を活かして、条件の良いオファーをもらうことができました。また、アジア企業は外国語スキルや海外経験を持つ人材を求めているので、条件がマッチすると良い待遇が待っています。個人情報の取り扱いもしっかりしているので、安心して利用できます。

引用:食ワーク

\スカウト機能の活用がおすすめ/

中国の転職に強い転職エージェントを活用するメリット

中国の転職に強い転職エージェントを活用するメリット

中国転職に強いエージェントを活用するメリットは以下の3つです。

転職エージェントを活用するメリット
  • 非公開求人を紹介してもらえる
  • 英語・中国語での履歴書作成をサポートしてくれる
  • 企業に合った選考対策をしてくれる

中国の転職市場では、日本とは異なり非公開求人の割合が高いです。中国転職に強いエージェントは、企業と密接な関係を築いているため、非公開求人の紹介を受けられます。

中国企業とのやり取りは、ほとんどが英語か中国語で行われます。そのため、英語や中国語での履歴書・職務経歴書作成が必須です。エージェントを活用すれば、英語・中国語の書類作成サポートが受けられるので、安心して転職活動に取り組めます。

中国企業の選考は、日本とは異なるケースが多いです。エージェントは、中国の選考事情を熟知しており、企業に合った選考対策をしてくれるので、高確率で内定獲得が可能です。

中国の転職を成功させるポイント

中国の転職を成功させるポイント

中国転職を成功させるポイントを4つ紹介します。

実践するだけで転職の成功確率が上がります。ぜひ試してみてください。

複数の転職エージェントを活用する

転職エージェントは、それぞれ得意とする業種や地域、サポート内容が異なります。

複数のエージェントに登録することで、より多くの求人と出会えたり、サポート内容を比較できたりするので、希望の求人を見つけやすくなります。

また、複数のエージェントからアドバイスを受けることで、自己研鑽を重ねられ、転職成功の確率も上がるでしょう。

入念な自己分析をもとに転職の軸を固める

自己分析を行うことで、自分の強みや弱み、価値観、キャリアビジョンなどを明確にできます。

自己分析が終わったら、転職の軸となるかなえたいことや譲れない条件などを固めましょう。

転職の軸を固めることで、自分に合った求人を見つけやすくなったり、自分の強みや経験を効果的にアピールできるようになったりするので、効率的に転職活動を進められます。

中国の文化・ビジネスマナーを理解しておく

中国は日本とは違う文化や慣習を持ち、面接の評価基準も異なります。

中国の文化・ビジネスマナーを理解しておくことで、企業とのコミュニケーションが円滑になったり、面接で好印象を与えられたりするので、内定の獲得率も上がります。

また、中国の文化や慣習を理解しておくことで、転職後の就業生活もスムーズにスタートできるでしょう。

英語と中国語のスキルを磨いておく

中国ではグローバル化が進んでいるため、中国語だけではなく英語力は必須です。

英語と中国語のスキルを磨いておくことで、自分に合った求人を見つけやすくなったり、面接でアピールできたりするので、転職の成功確率は高まるでしょう。

中国に就職・転職を決める前に知っておくべき情報

中国の転職・就職事情

中国の転職・就職事情について、以下の内容を解説します。

中国の転職事情を知ることで、自分の認識とのギャップを埋められます。早速見ていきましょう。

中国への転職は年々応募条件が厳しくなっている

前提として、中国への転職は年々応募条件が厳しくなっていることを知っておいてください。中国では、国内で転職するよりも即戦力性が求められる傾向にあります。

中国にある企業へ転職する場合、中国語が話せることはもちろん、希望職種における実務経験や業務を円滑に進められるコミュニケーション能力が重要です。

特に、上海や北京などの主要都市にある企業では、日本人を管理職やプロジェクトリーダーなどの重役で採用したいと考えている分、求められるスキル・実績はハイレベルになります。

就労ビザの取得が必要

日本から中国へ転職する場合、就労ビザを取得することが必須です。中国で働く際に必要なビザは「Zビザ」と呼ばれており、次の条件を満たすと取得できます。

Zビザを取得できる条件
  • 最終学歴が大卒以上
  • 最低2年間の就業経験があること
  • 18〜60歳であること
  • 健康面に問題がないこと
  • 中国での就業先が決まっていること
  • 犯罪歴がないこと
  • パスポートの残存有効期間が6ヶ月以上あること

基本的には、上記の条件を満たせなければ中国に転職することが難しいことを知っておいてください。もし、挙げた条件を満たせない場合は、特定の条件を満たすことでZビザを取得できるケースもあります。

Zビザを取得する際は、次の書類が必要です。

Zビザの取得に必要な書類
  • パスポートの原本もしくは写し
  • 6ヶ月以内に撮影した証明写真
  • 中華人民共和国査証申請表(ビザ申請書)
  • 外国人工作許可通知

基本的には、次のような流れでZビザを申請します。

STEP
中華人民共和国査証申請表(ビザ申請書)・外国人工作許可通知を準備する

ビザ申請書は、中国ビザ申請センターのサイトからプリントアウトして準備します。外国人工作許可通知とは、中国政府から労働許可を得たことを証明する書類です。

外国人工作許可通知を申請するときは、パスポートのコピーだけでなく、卒業証明書や履歴証明書、外国人体格検査記録などの書類が必要となります。

STEP
中国ビザ申請センターに必要書類を提出する

必要書類がすべて揃った段階で、中国ビザ申請センターに提出します。ビザ取得までには、1〜2週間程度かかります。

Zビザを取得する場合、必要書類を集めるところで時間がかかります。そのため、転職希望日の3ヶ月ほど前からZビザの申請に向けて準備を進めることがおすすめです。

中国転職における駐在員と現地採用の違い

中国の駐在員と現地採用の概要、メリット・デメリットを表にまとめましたので、ぜひ参考にしてください。

スクロールできます
概要メリットデメリット
駐在員日本本社から、中国の支社や子会社に派遣される従業員のこと。
駐在員は日本企業の社員として雇用され、中国で労働を行う。
・日本と同等の給与や福利厚生が受けられる
・日本企業の社員として雇用されるので安心して働ける
・中国での経験を日本に生かせる
・中国での生活に慣れるまでに時間がかかる
・日本と中国を行き来する必要がある
・帰任後の就職が難しい場合がある
現地採用中国企業に直接雇用される従業員のこと。
現地採用は中国企業の社員として雇用され、中国で労働を行う。
・中国企業で働ける
・中国の文化やビジネスを身につけられる
・長期的に中国での生活を送れる
・日本企業と比べて給与や福利厚生が乏しい場合がある
・中国語で仕事をする必要がある
・中国の企業文化やビジネスマナーを理解する必要がある

中国転職を希望する場合は、駐在員と現地採用の違いを理解した上で、自分に合った働き方を選択することが重要です。

中国転職の選考プロセス

中国転職の選考プロセスは以下の通りです。

STEP
応募

求人サイトや転職エージェントを利用して応募します。

STEP
書類選考

履歴書・職務経歴書・志望動機書などの書類を作成し提出します。書類審査に合格すると面接が行われます。

STEP
一次面接

人事担当者との面接です。主にオンラインで行われます。

STEP
二次面接

部門長や役員との面接です。こちらもオンラインで行われることが多いです。

STEP
最終面接

社長やCEOとの面接です。対面が多く、渡航費は自己負担になります。

STEP
内定

内定通知書を受け取ります。入社の意思があれば、転職エージェントを通じて就業開始日や給与・待遇などを決定します。

中国での生活費や移住費用

中国で生活するときにかかる1ヶ月あたりの生活費は、おおむね次のとおりです。

中国で生活する際にかかる1ヶ月あたりの生活費
  • 家賃:約5万〜15万円(ほとんどの場合家具家電付き)
  • 光熱費:約4,000〜8,000円
  • 食事・交際費:約4万〜9万円
  • 雑費:約1万〜2万円
  • 通勤交通費:約3,000〜6,000円

(出典:doda「中国に移住して働く人の仕事や生活は?現地グローバルキャリアアドバイザーに聞きました」

生活費は、国内の政令指定都市などで生活するときとほぼ同水準となります。中国に転職したからといっても、生活費が特別高騰することは少ないでしょう。

日本から中国へ移住する際にかかる費用相場は下記のとおりです。

中国へ移住するときの費用相場
  • 航空券:約2万〜10万円
  • 荷物の輸送費用:約0〜20万円
  • ビザ取得費用:約2万円

航空券は、航空会社や季節によって価格が変動するため、一概にいくらだと言い切ることはできません。例年の傾向を見ると、12月から2月にかけて航空券は安くなります。

移住費用を抑えたい方は、日本から送る荷物の量を減らすことがおすすめです。必要なものを現地調達すると、輸送費用を大きく削減できるでしょう。

中国のネット規制について

中国ではインターネットの規制が行われており、日本では当たり前のインターネットやSNSが使用できません。通常の場合、次のようなサービスは利用できないことを知っておきましょう。

中国で利用できないサービス
  • Google
  • LINE
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • Facebook
  • YouTube など

メールこそできるものの、GmailはGoogleが提供するサービスのため利用できません。そのため、中国へ渡る前にGmail以外のメールアドレスを取得することをおすすめします。

もし、「インターネットやSNSが使えなければ不便になる」という場合はVPNを利用しましょう。

VPNを使うと自身が持つ端末は、インターネット回線上で海外のPC・スマートフォンと認識されます。そのため、ネット規制に引っかからず上記で挙げたサービスへ接続できます。

中国での働き方は?日本と何が違う?

中国と日本では文化が異なるため、当然、働き方も変わります。働き方で見ると、次のような違いがあることを知っておきましょう。

以下では、各内容について詳しく解説します。

中国の平均年収は?

中国の平均年収は、2022年時点で約191万円、月収に換算すると約10万円程度です。

国税庁が発表した「令和3年分 民間給与実態統計調査」によると、日本の平均年収は443万円なので、日本と比較すると約250万円の差があります。

ただ中国の平均年収は、地域や業種によって大きく異なります。北京や上海などの大都市は平均年収が高く、地方都市は低くなる傾向が強いです。

中国の労働時間は?

中国と日本の労働時間を比較すると、大きな差はありません。1日あたりの労働時間は8時間程度で、週平均労働時間が40時間を超えてはならない労働制度を定めています。そのため、職場によっては定時丁度にタイムカードを切るという文化が根付いている場合もあります。

休日日数においても、日本と中国で大きな差はありません。中国の場合、毎週少なくとも1日の休日を保証することが決められています。日本でいう、週休二日制の会社と似たようなイメージです。

また、連続して一年以上勤務した場合は、有給休暇を得られます。有給休暇を得られるタイミングは、日本よりも中国のほうが若干遅くなることを知っておいてください。

中国は休日が多い?

中国と日本を比べると、国が定める祝日は中国のほうが多い傾向です。日数はその年によって上下するものの、30日程度ある場合がほとんどです。中国では、次のような時期に祝日が連日あります。

中国の祝日
  • 12月〜1月:元旦(3日程度)
  • 2月:春節(7日程度)
  • 4月:清明節(3日程度)
  • 5月:労働節(4日程度)
  • 6月:端千節(3日程度)
  • 9月:中秋節(3日程度)
  • 10月:国慶節(7日程度)

ただし、中国では振替出勤日という、独自の祝日制度が設けられています。振替出勤日とは、祝日絡みの連休が土日と重なるときに、前の週の土曜と日曜が出勤日となる制度のことです。

祝日が絡む際は出勤日が不規則なるため、中国政府の公式サイトをチェックすることが大切です。

日本と比較して転職が身近である

日本では「一つの会社に勤め続けることが美学」とする考え方が残っているものの、中国では「転職=スキルアップ」といった考え方が一般的です。

日本と中国を比較すると、中国のほうが転職が身近にあることを知っておきましょう。エージェントサービスによる転職支援・スカウトだけでなく、家族・知り合いから良い企業を紹介してもらうケースも珍しくありません。

自身が積極的に転職活動をしていなくても、周囲からスカウトや引き抜きなどのオファーが届く可能性が十分にあります。

個人SNSを仕事でも多用する

中国では日本と異なり、個人のSNSを仕事で使用する機会が多くあります。

「WeChat」と呼ばれる、日本でいう「LINE」のようなチャットアプリを使いながら仕事を進めることが一般的です。WeChatと連動して使える、企業チャットやオンライン会議ツールなどがあります。

特に、社内外問わず多くの人と関わるビジネスパーソンのなかには、WeChatのアカウントを仕事用とプライベート用に分けて使用する方も存在します。

ほかにも、日本との大きな違いとして、中国では名刺交換をする文化がありません。ビジネスシーンで初対面の方と会うときは、WeChatのアカウントを交換することがほとんどです。

WeChatを入れておけば、ビジネスシーンにおけるコミュニケーションで不便になることはないでしょう。

転職して中国系企業で働くメリット・デメリット

転職して中国系企業で働くメリット・デメリット

中国系企業で働くメリットとデメリットを紹介します。

中国系企業で働くメリット・デメリット

長所や短所を知ることは、転職の重要な判断材料になります。しっかりチェックしましょう。

メリット

中国系企業で働くメリットは以下の2つです。

メリット
  • 高い成長が見込まれる市場で働ける
  • グローバル視点で働ける

中国は世界第2位の経済大国であり、今後も高い成長率が見込まれます。中国系企業で働くことで、成長市場で活躍できるチャンスが広がるでしょう。

世界最大の人口を有する中国では、多様な文化や価値観が存在します。多様な文化に触れることで、グローバルな視点が身につけられます。

デメリット

中国系企業で働くデメリットは以下の2つです。

デメリット
  • 言葉の壁により意思疎通がうまく取れないことがある
  • 社風・企業文化の違いによりストレスを感じる可能性がある

中国系企業で働くには、公用語である中国語のスキルが必須です。スキルが十分ではない場合、意思疎通がうまく取れないケースが出てきます。

意思疎通がうまく取れないと、仕事の指示を正しく理解できずミスをしてしまったり、同僚や上司との人間関係がうまく築けなかったり、デメリットが生じてしまいます。

中国企業では、成果主義が重視される傾向が強く、残業や休日出勤も少なくありません。中国の企業文化に慣れないと、仕事のやり方や人間関係でストレスを感じてしまう恐れがあります。

日本でも有名な中国系の大手企業一覧

日本でも有名な中国系の大手企業一覧

日本でも知名度の高い中国系の大手企業を5社紹介します。

企業名業種や事業内容
アリババ
(Alibaba Group Holding Limited)
中国最大のIT企業。
ECサイト「淘宝網(Taobao)」や「天猫(Tmall)」、クラウドコンピューティングサービス「阿里雲(Aliyun)」などを運営。
テンセント
(Tencent Holdings Limited)
中国最大のインターネット企業。
SNS「微信(WeChat)」やゲーム「王者榮耀(Honor of Kings)」などを運営。
ファーウェイ
(Huawei Technologies Co., Ltd.)
中国最大の通信機器企業。
スマートフォンや通信機器などを製造・販売している。
レノボ
(Lenovo Group Limited)
中国最大のパソコンメーカー。
パソコンやタブレット、スマートフォンなどを製造・販売している。
美的集団
(Midea Group Co., Ltd.)
中国最大の家電メーカー。
エアコンや洗濯機、冷蔵庫などを製造・販売している。

いずれも中国を代表する企業であり、世界でもトップクラスのシェアを誇っています。中国の経済成長とともに、今後もさらなる成長が期待されている企業ばかりです。

中国に転職・就職したい人からよくある質問

中国に転職・就職したい人からよくある質問

中国に転職・就職したい人からよくある質問を4つ紹介します。

気になる点をまとめましたので、ぜひ参考にしてください。

業界未経験でも応募できる中国の求人はある?

英語や中国語のスキルがあれば、業界未経験でもチャンスはあります。

転職エージェントを活用すると、未経験可能な求人も見つかりやすいでしょう。

日経・外資系企業の中国事業担当の求人はどのように探せばいい?

中国転職に強いエージェントを活用すれば探せます。 

特に外資系企業に特化した転職エージェントなら、中国事業担当の求人が見つかる可能性も高いです。

中国で現地採用された日本人の給料はいくらくらい?

中国で現地採用された日本人の給料は、職種や経験年数、勤務地によって大きく異なります。

営業職や事務職などの一般職は、月給約10,000〜20,000元(約17万〜34万円)、管理職や技術職などの専門職は、月給約20,000〜30,000元(約34万〜51万円)が相場です。

また北京や上海などの大都市では、給与水準が高い傾向にあります。

中国からベトナムに転職したい場合におすすめの転職エージェントは?

中国からベトナムに転職したい場合におすすめの転職エージェントは以下の5つです。

おすすめの転職エージェント
  • JACリクルートメント・ベトナム
  • クイックベトナム
  • ICONIC(アイコニック)
  • REERACOEN ベトナム
  • アソウ・ヒューマン・コンサルティング・ベトナム

いずれも、日系・外資系企業のベトナム現地法人に特化した転職エージェントです。

中国からベトナムへの転職支援実績も豊富なのでおすすめです。

中国転職を目指すなら転職エージェントの利用がおすすめ!

中国転職を成功させるには、中国の文化やビジネスマナーを理解しておくこと・英語と中国語のスキルを磨いておくこと・複数のエージェントを活用することなどが重要です。

ただエージェント選びを間違えてしまうと、中国の就職事情を教えてもらえなかったり、希望の求人を紹介してもらえなかったり、転職活動に悪影響を及ぼしてしまいます。

中国へ転職する場合は、「グローバル企業の求人を豊富に取り扱う」「ハイクラス求人を中心に掲載している」などの特徴を持つ転職エージェントを活用することがおすすめです。

「どの転職エージェントを利用すべきか迷う」という方は、下記で挙げる転職エージェントに登録することから始めてみましょう。

中国への転職に
おすすめの転職エージェント
世界11カ国に拠点を構える
JACロゴ
外資系・日系グローバル企業
に強い
無料登録をする
外資系に強い黒船
ランスタッドロゴ
海外への転職なら
間違いなし

無料登録をする
1,000万円以上の求人多数
ビズリーチロゴ
スカウトによって
転職を効率化
無料登録をする

編集者1

杉田 陸 - キャリアクラス編集部

プロフィールを見る

新卒で福岡県のメーカー企業に入社し、営業とSNSマーケティングを経験。1年半後、本当にやりたいことを見つめ直し、未経験でWebマーケティング業界への転職を決意。2021年8月にウェブココル株式会社へ入社する。自身の第二新卒で転職を成功させた体験をもとに記事コンテンツの作成する。一般社団法人プロティアン・キャリア協会が行う『プロティアン・キャリア検定資格』に合格(合格証明)。
※プロティアンキャリア検定は、自身・他者のキャリア開発に活かせる、変化する新時代のための認定資格

MailHPX(Twitter)FacebookLinkedIn

編集者2
千田 究太郎 - キャリアクラス編集部

プロフィールを見る

新卒でマーケティング支援会社に入社。その後、Web広告を扱う企業を中心に二度転職を経験したのち、ウェブココル株式会社に入社。自身の転職成功経験を踏まえて、主に第二新卒〜若手の転職情報に精通。最新の転職情報をお届けします。

MailFacebook

ファクトチェック
大島 大地 - ウェブココル株式会社取締役

プロフィールを見る

新卒で東証プライム上場メーカーへ入社。その後上場企業傘下のWebメディア企業へ転職し、ウェブココル株式会社の取締役へ就任。採用の全責任者として、年間100名近くの採用選考を実施し、社員0名→25名へグロース。自社において幅広いなリクルーティングサービスを利用し、多くのサービスに精通。採用側の視点でサービスのファクトチェックや記事内容を精査しています。

MailHPFacebookX(Twitter)LinkedIn

  • 転職エージェント・サイトの登録はご自身で公式ホームページを確認し、ご判断いただけますようにお願いいたします。
  • 本記事はキャリアクラス転職と提携する企業のPR情報が含まれます。
  • キャリアクラス転職を運営しているウェブココル株式会社についての詳細は運営者情報プライバシーポリシーをご覧ください。
  • 当サイトに関するお問い合わせ:お問い合わせフォーム、当記事に関するお問い合わせ:info@cocol.co.jp、運営会社に関するお問い合わせ:https://cocol.co.jp/contact/
  • URLをコピーしました!

執筆者情報

キャリアクラス編集部のメンバーは全員転職経験者で構成されています。また、転職サービスを複数利用して転職活動を成功させたメンバーです。キャリアに悩んだ経験のある我々だからこそ発信できるキャリアの情報をお届けします。

気になる見出しをタップ
  1. 中国転職に強い転職エージェントの選び方
    1. 中国で働ける希望業種の求人を豊富に扱っているか
    2. 中国の転職事情に詳しいか
    3. 日本語でコミュニケーションできる担当者がいるか
  2. 【総合型】中国の転職エージェント・サイトおすすめ6選
    1. JACリクルートメント
    2. ランスタッド
    3. ビズリーチ
    4. パソナ中国
    5. リクルートダイレクトスカウト
    6. エンワールド
  3. 【特化型】中国の転職エージェント・サイトおすすめ4選
    1. Samurai Job
    2. RGF(リクルート中国法人)
    3. PERSOLKELLY中国(英創人材)
    4. カモメ中国転職+アジア
  4. 中国の転職に強い転職エージェントを活用するメリット
  5. 中国の転職を成功させるポイント
    1. 複数の転職エージェントを活用する
    2. 入念な自己分析をもとに転職の軸を固める
    3. 中国の文化・ビジネスマナーを理解しておく
    4. 英語と中国語のスキルを磨いておく
  6. 中国に就職・転職を決める前に知っておくべき情報
    1. 中国への転職は年々応募条件が厳しくなっている
    2. 就労ビザの取得が必要
    3. 中国転職における駐在員と現地採用の違い
    4. 中国転職の選考プロセス
    5. 中国での生活費や移住費用
    6. 中国のネット規制について
  7. 中国での働き方は?日本と何が違う?
    1. 中国の平均年収は?
    2. 中国の労働時間は?
    3. 中国は休日が多い?
    4. 日本と比較して転職が身近である
    5. 個人SNSを仕事でも多用する
  8. 転職して中国系企業で働くメリット・デメリット
    1. メリット
    2. デメリット
  9. 日本でも有名な中国系の大手企業一覧
  10. 中国に転職・就職したい人からよくある質問
    1. 業界未経験でも応募できる中国の求人はある?
    2. 日経・外資系企業の中国事業担当の求人はどのように探せばいい?
    3. 中国で現地採用された日本人の給料はいくらくらい?
    4. 中国からベトナムに転職したい場合におすすめの転職エージェントは?
  11. 中国転職を目指すなら転職エージェントの利用がおすすめ!