
リクナビもマイナビも情報が多すぎて使いにくい…!



リクナビ・マイナビにこだわらなくてもいいよ。他にも方法はたくさんあるからね!
「みんなが使っているから…」と何となくリクナビ・マイナビを使う人が多いですが、正直よくありません。
理由は、すべての就活生が使えるようなサービスだからです。つまり、あなたにとって最適なサービスではありません。
リクナビ・マイナビよりも、就活エージェントのキャリアパーク就職エージェントがおすすめです。
就活のプロがあなたにぴったりの企業を紹介してくれるので、企業選び・面接対策があなたのペースでスムーズに進みます。
- 大手就活ナビサイトにない企業を探すならキャリアパーク就職エージェント!
- 大手・中小・ベンチャーから厳選された300社の優良企業のみ紹介
- 年間1,000名を内定獲得に導いた信頼のサポートでスピード内定も可能!
\最短1週間でスピード内定! /
※60秒で登録完了
リクナビ・マイナビを使わないのは本当にダメ?



リクナビ・マイナビは使わなくても大丈夫!
現在、就活生ではリクナビ・マイナビなど「大手就活ナビサイト離れ」が進んでいます。日本経済新聞社のアンケート調査によると、4割の学生が「リクナビの使用を今後は控えたい」ようです。



一方、最近では就活エージェントや逆求人サイトなど”就活生の味方”が増えてきました。
大手就活ナビサイトと違い、就活生とリクルーターが1対1でサポートしてくれます。
企業選びや面接対策をあなたのタイミングに合わせてサポートしてくれるため、就活ナビサイトより就活エージェントがいいことは一目瞭然です。
また、企業をより効率よく探すには「複数サイトとの併用」がおすすめです。以下で紹介する方法も使ってみてください。
大手就活ナビサイトに載っていない企業を探す方法


ここからは、就活ナビサイトにない企業の探し方をお伝えします。
上図を見ると、就活サイト以外で求人数が多いのは、逆求人サービスや就活エージェントであるということがわかります。一方、SNSや就活イベント、大学のキャリアセンターで探す場合は求人数は劣りますが、能動的に興味のある企業を探せるのがメリットです。
それでは、さっそく見ていきましょう。
就活エージェントを使う



ナビサイトには載ってない非公開求人が紹介してもらえるかも…!
就活エージェントを使えば就活相談、ES添削、面接対策などの一貫したサポートを受けられます。
どんな企業が向いているかを一緒に考え、あなたにぴったりの求人を紹介してもらえるのです。
学生は全て無料です。気軽に登録してみましょう。
- キャリアパーク就職エージェント
- アイデムエージェント新卒(旧:JOBRASS新卒)
キャリアパーク就職エージェント
名称 | キャリアパーク就職エージェント |
運営企業 | ポート株式会社 |
対象学年 | 26卒 |
強み | 最短1週間で優良企業へスピード内定ゲット |
利用しやすさ | 全国対応でエリアも広く、丁寧なヒアリングが好評 |
求人 | 厳選された全国各地の優良企業300社から求人を紹介 |
紹介実績 | 年間1,000人以上の就活生がスピード内定獲得 |
サポート | 選考対策やセミナーなどで選考通過率が大幅アップ |
総合得点 | 18.5/20.0点 |
公式HP | https://careerpark-agent.jp/ |



最短3日で内定を獲得した実例があるよ!
キャリアパーク就職エージェントは、最短7日以内のスピード内定獲得を目指せる就活エージェントです。
就活生を内定獲得にリードしている実績を持ち、累計の利用者はすでに20,000人を超え、面談の丁寧さにも定評があります。
また、独自選考ルートの求人を保有しており、ESや一次選考をスキップすることが可能です。
紹介求人は全国から優良企業のみを厳選しているため、ブラック企業に入社してしまう心配がありません。
内定がまだなくて焦っている方は、まずキャリアパーク就職エージェントに相談してみるのがおすすめです!
\最短1週間のスピード内定!/
※30秒で登録完了
アイデムエージェント新卒(旧:JOBRASS新卒)


名称 | アイデムエージェント新卒(旧:JOBRASS新卒) |
運営企業 | 株式会社アイデム |
対象学年 | 26卒・27卒・28卒 |
強み | 半世紀以上培ったノウハウを生かしたキャリアカウンセリング |
利用しやすさ | 全国2拠点+オンラインで支援事業を展開 |
求人 | 厳選された約600社人からぴったりの企業を紹介 |
登録学生数 | 10万人以上の学生が利用中 |
サポート | エージェントがあなたの魅力を企業に伝えて合格を後押し |
総合得点 | 17.0/20.0点 |
公式HP | https://agent.jobrass.com/ |



長年の実績があるからこそ、大手とのつながりも多いよ!
アイデムエージェント新卒(旧:JOBRASS新卒)は、厳選された約600社の優良企業から、あなたが活躍できる企業だけを紹介してくれるエージェントです。
ここは、逆求人サイトアイデムエージェント新卒(旧:JOBRASS新卒)も展開しているため、一度登録するだけで就活アドバイザーのサポートも受けながら、企業からのスカウトも期待できます。
紹介企業には超大手企業がふくまれているので、自分の可能性を確かめたい人にもおすすめです。
また、志望度が高い場合にはエージェントが直接企業に学生の魅力を伝えて合格の後押しをしてくれるので、高い内定率と満足度を誇っています。
\超大手企業の求人保有! /
※30秒で登録完了
>>アイデムエージェント新卒(旧:JOBRASS新卒)の口コミ評判を見る
逆求人型サービスを利用する
名称 | OfferBox(オファーボックス) |
運営会社 | 株式会社i-plug(アイプラグ) |
対象学年 | 26卒・27卒 |
強み | 学生利用率が非常に高く圧倒的な安心感を誇る逆求人サイト |
独自性 | 自己分析診断ツールAnalyzeU+をもとに正確なスカウトマッチング |
求人 | 大手からベンチャーまで9,411社以上が掲載 |
実績 | オファー受信率93.6%(※プロフィール記入率80%以上) |
使いやすさ | 1分で無料登録、SNSでもログイン可能 |
総合得点 | 18.5/20.0点 |
公式HP | https://offerbox.jp/ |



登録して待つだけで企業からスカウトがもらえるよ!
逆求人サイトは、企業から特別選考のスカウトがもらえる就活サービスです。ときには、ESや一次面接など選考スキップできるスカウトも届きます。
何度も説明会に行ったり、ESを何社も出したりする必要がないので忙しい人、面倒くさがりな人にはおすすめです。
OfferBox(オファーボックス)では登録企業が多く、経産省や資生堂、マイクロソフトなどの大手企業から、リクナビ・マイナビなど大手ナビサイトには載っていないベンチャー企業も多く利用しています。
まずは、登録してすぐにプロフィールを8割以上埋めましょう。あとは待つだけでOKです。
\待つだけでスカウトが届く!/
※93%の学生がオファーを獲得



offerboxに登録したら、「自己PR」「アピールポイント」「希望条件」の3つは最低限入力しましょう!オファー数が大きく変わるので入力しないともったいないです。
就活イベントに参加する
名称 | ミーツカンパニー就活サポート |
運営企業 | 株式会社DYM |
対象学年 | 26卒・27卒 |
強み | 1度に複数社と出会えるイベントを開催 |
利用しやすさ | 60秒の簡単登録、初回面談までスムーズに設定 |
求人 | プライム上場企業からベンチャーまで幅広く企業を掲載 |
紹介実績 | オリコン2019満足度No.1 |
サポート | オンライン面談可能で全国をカバー |
総合得点 | 17.0/20.0点 |
公式HP | https://www.meetscompany.jp/ |



まずはどんな企業があるか知りたい!
一度に多くの企業を知りたい場合は、就活イベントに足を運びましょう。
イベント内のグループワークを通して、面接やグループディスカッション対策ができるほか、ESなどが免除される選考パスをもらえることもあります。
MeetsCompany(ミーツカンパニー)のイベントは全国各地で開催されるので、地方の就活生も安心です。
また、イベントには一度に2~8社が参加し、参加企業の業界・職種・規模は多岐にわたります。とにかく多くの企業を知りたい人はぜひ参加してみましょう。
\ライバルはみんな使っている!/
※60秒で登録完了
SNSで探す



企業のSNSをチェックしていれば、面接の話題作りにもなるね。
最近では企業がSNSを利用して採用活動をおこなう「ソーシャルリクルーティング」が増えているため、SNSも積極的に活用しましょう。
企業はコストを削減できる上、就活生にダイレクトに自社の雰囲気を伝えられ、就活生側も企業をより身近に感じることができるメリットがあります。
また、SNSを利用していれば企業以外にもほかの就活生の様子やイベント情報を取得しやすいのもメリットです。うまく企業とマッチできれば、スカウトされて採用選考に呼ばれるかもしれません。
ただし、企業側からも自分の普段の発信を見られてしまうので、投稿には注意しましょう。
大学のキャリアセンターを利用する



相談しやすさが魅力です
大学のキャリアセンターの利用者は年々減っていると言われています。それはインターネットの発達により、就活サービスが充実してきたことが主な原因です。
しかし、大学のキャリアセンターにも利用するメリットはあります。大学のキャリアセンターは低学年のうちから参加できるセミナーが多く、しっかりと寄り添ったサポートが受けられます。
また、大学独自の求人と出会える可能性があるのも魅力です。企業によっては地域を限定していたり、特定の学部・学科がある大学だけに求人を送っている場合があります。
大学独自の求人と出会えれば、選考においてライバルが少ないため、有利に進められる可能性が高いでしょう。
リクナビ・マイナビ等を使わない就活がおすすめな理由
大手のナビサイトを使わない就活がおすすめの理由は、以下の3点です。
それぞれ詳しく見ていきましょう。
”時代遅れ”な企業に入らずに済むから



「とりあえず大手」の時代は終わりました
大手ナビサイトを利用しないことで、”時代遅れ”な企業に入らずにすむことが多いです。
”時代遅れ”な企業とは、以下のような特徴を持つ傾向があります。
- 年功序列
- 飲み会には強制参加
- 仕事をしない窓際社員がいる
就活のやり方が多様化した現在でも、時代遅れな企業では「就活は大手ナビサイトを使うもの」という思い込みが抜けません。
もちろん、大手ナビサイトにある企業すべてがそうというわけではありません。
古い体質の企業に自分は向かないと自覚がある人はリクナビ・マイナビ以外でも就活を進めましょう。
大切なメールを見逃しにくくなる



就活ナビサイトのお知らせメールが多くてじゃまですよね!
大手ナビサイトに登録すると、とにかくメールが大量に届きます。本命企業からの連絡を見逃しやすくなるのです。
しかし、大手ナビサイトを使わなければ、迷惑なメールをさばく手間がなくなります。大事なメールも見逃しません。
フォルダを分けて管理すれば大丈夫ですが、それも面倒です。利用する就活サービスは絞って、本当にやるべきことに集中しましょう。
ESをいちいち書く手間が省けるから



時間は有限。不要な手間は省いていこう!
大手ナビサイトに登録した場合、以下の流れで就活を進めます。
- 企業情報を検索する
- 説明会に足を運ぶ
- ESを提出する
- 選考会に参加する
- 内定ゲット
つまり企業別にESを書く必要があります。たとえ内容が似ていてもかなり手間です。
一方、大手ナビサイト以外だと紹介された企業の選考でESや一次面接が免除になったり、企業側から選考スキップできるスカウトが届いたりします。
特にキャリアパーク就職エージェントは就活で時間がなくて困っている人、早く内定が欲しい人にもおすすめのサービスです。
\最短1週間でスピード内定! /
※60秒で登録完了
就活サイトにない企業にはどういう特徴があるの?
就活サイトにない企業の特徴は以下の通りです。
順番に解説します。
ベンチャー・中小企業



ベンチャー・中小を大手ナビサイトで探すのはイマイチ!
大手就活ナビサイトにはベンチャー・中小企業はほとんど載っていません。
ふつうベンチャー・中小企業は新卒採用の予算が少ないため、採用コストを抑えたい企業が多いです。
また最近、ベンチャー企業の中には自らアプローチしてくる意欲的な就活生だけを取りたい会社も増えています。あえて掲載しないことも多いです。
若手から裁量の大きい仕事がしたい、個性をいかして仕事をしたい、柔軟な生活スタイルで働きたい人はベンチャー・中小企業を探してみましょう。
ベンチャー・中小企業を探すなら、就活エージェントにぴったりの企業を紹介してもらうのがおすすめです。
\最短1週間でスピード内定! /
※60秒で登録完了
志望度の高い就活生だけを採用したい企業



企業側も本当に来てくれる学生だけに内定を出したいんです!
志望度の高い就活生だけを採用したい企業は、大手ナビサイトを避けます。
エントリーのハードルを上げることで、本当に入社したい学生だけを選考できるからです。
これらの企業を見つけるには、企業の採用ページに自力でたどり着くしかありません。
エントリーが難しい企業の例としてロート製薬が有名です。ほかにも、電話のみのエントリーを受け付けたり、往復はがきでESを送ってもらったりする企業もあります。
最初のハードルが高いぶん、企業への熱意が伝わりやすく、ライバル数は少ないことが多いです。企業もより真剣に向き合ってくれるので、志望企業がある人は探してみましょう。
就活エージェントは非公開求人も持っているので、相談してみるのもおすすめです。
インターンが人気な企業



インターンに来た人の中から採用する企業も多いです!
インターンが人気の企業は、エントリー前に学生が多く集まるため、大手ナビサイトには掲載しないことが多いです。
入社前のインターンを必須にし、そこで優秀な成績を残した学生にしか入社を認めない企業もあります。
企業側は時間をかけて学生の適正を見極められ、学生側は、業務内容や社風などを身をもって理解してから入社できるため、アンマッチが起こりにくいです。
良質なインターンを提供している企業には志願者が殺到し、優秀なインターン生の入社率も高まるので、採用される人材の質も高くなります。
人気のインターン情報は多くの人の目には触れません。見逃しやすいインターン情報は就活エージェントに教えてもらいましょう。
就活サイト以外の手段で就活生を採用している企業



就活×SNSは必須の時代になってきました。
就活サイト以外の手段で就活生を採用している企業は、わざわざ就活サイトを必要としません。最近はSNS(YouTubeやティックトック)などを採用活動に利用している企業が増えています。
企業側はSNSを利用することで採用にかかるコストを削減でき、さらに就活生の人となりもわかるなどメリットを享受しています。
就活生側も公式に発表されているよりも直にリアルな情報を得ることができ、企業を身近に感じられます。
新卒よりも中途の採用に力を入れている企業



中途採用に力を入れている企業は、新卒サイトを利用していない場合があるよ。
新卒よりも中途の採用に力を入れている企業もあるので、こうした企業はただ新卒就活専門のサービスを見ているだけでは見つかりません。志望企業の求人が載っていないといった場合は、転職サイトや企業のホームページを確認してみましょう。
中途採用に力を入れている企業を受けることもできますが、競う相手が社会人になるため難易度は上がります。
ただし、新卒だからといって落とされるということはありません。むしろ、「そこまでしてでも入社したい」という意欲を逆にアピールできるチャンスでもあります。
より入念な対策をして臨みましょう。
就活サイトにない企業に応募する場合気をつけること
就活サイトにない企業に応募するなら、企業調査は念入りにおこないましょう。就活サイトはフォーマットが決まっていて雇用条件が見やすいですが、直接応募する場合は中身がわかりにくいのがデメリットです。
特に、明確な求人を出しておらず、SNSや人の紹介で選考を受ける際は雇用条件が確認できないこともあります。
また、就活サイトに載っていないということは採用に積極的ではない、あるいは限定的な採用をしており、情報が入りにくい可能性も考えられます。雇用条件を確認しないと、入社してからのミスマッチにつながるので必ずチェックしてください。
情報が少ない場合は、必ず口コミサイトも併用して企業の評判を調べましょう。口コミサイトは求人票だけではわからないリアルな内容も書かれており、企業の良いところだけでなく悪いところもわかります。
まとめ|リクナビ・マイナビ以外でも優良企業は探せます!
本記事では、大手ナビサイトに載っていない企業の特徴、リクナビ・マイナビを使わず就活すべき理由、載っていない企業を見つける方法を紹介しました。
就活の方法は多様です。大手ナビサイトが向いている人もいれば、向いてない人もいるので、いろいろと試して自分に合った就活のやり方を見つけてください。
企業独自の採用方式やリファーラル採用(社員の紹介や顧問からの推薦など)により、内定ゲットへのルートは確実に増えています。
さまざまな選択肢を吟味するために、積極的に複数のサービスを利用してみましょう。
特におすすめは、就活エージェントキャリアパーク就職エージェントと逆求人サイトOfferBox(オファーボックス)の併用です。ぜひくわしく見てみてください!
\最短1週間でスピード内定! /
※60秒で登録完了
\待つだけでスカウトが届く!/
※93%の学生がオファーを獲