フリナビの評判は?3つの特徴とともに徹底解説!

本記事の結論
  • フリナビはフリーターとニートに特化した転職エージェント
  • 求人数がわからない、公開求人が見れないというデメリットあり
  • フリナビの評判を確認しつつ、他の転職エージェントも併用しよう
良い評判サマリ悪い評判サマリ
ニート・フリーター向け求人が豊富

ブラック企業を徹底排除

登録から内定までがスピーディー

学歴・経歴に関係なく誰でも利用できる
希望と違う求人を紹介されることがある

フリナビは、フリーターやニート、第二新卒の方を対象とした転職エージェントです。学歴や経歴に自信がない方でも利用でき、個々に合った求人を紹介してもらえます。

完全無料で就職に向けた手厚いサポートを受けられるので、20代で就業経験がない方におすすめです。一方で、Googleマップでは低評価が目立ち、「的外れな求人を提案された」といった口コミも見受けられます。

そのため、転職エージェントを利用して正社員転職を実現したい方は、フリナビと併せて「タイミーキャリアプラス」を利用するのがおすすめです。

フリナビとタイミーキャリアプラスを併用すると、自分の希望する求人に出会える可能性を高められます。

タイミーキャリアプラスについて
  • 専属のキャリアアドバイザーが利用者の希望や適性に応じた求人を紹介
  • お試し勤務が可能でミスマッチを防げる
  • タイミーでの勤務経験が履歴書に反映される

スキルを習得して正社員を目指せる!

キャリア先輩

本記事を読めばフリナビの評判がわかり、あなたが利用すべき転職エージェントなのかどうか判断できます。

キャリアクラスが信頼できる理由

キャリアクラス転職では、編集ポリシーに則って、厳正な管理のもとコンテンツを作成しております。この投稿には、広告パートナーの製品への参照が含まれている場合があります。詳細は、キャリアクラス転職が独自に定める広告掲載ポリシーをご覧ください

気になる見出しをタップ

フリナビとは?

フリナビとは?
【公式HP】https://recruit.rise-jms.jp/lp/furinavi/
スクロールできます
項目概要
運営会社株式会社ライズ
サービス名フリナビ
サービス内容第二新卒・フリーター・ニート特化型転職エージェント
得意領域未経験職種
取り扱い求人数非公開
取扱い企業数非公開
評価★3.0

フリナビは若年層の転職に特化した転職エージェントです。第二新卒や既卒、フリーター、ニートといった経歴に自信がない方を主な対象としており、初めての転職活動を手厚くサポートしています。

提供されているサービスはすべて無料なので、経済的な負担を気にせず利用できる点が大きな魅力です。また、登録後すぐに面談が実施され、スピード感のある転職活動を実現できるのもフリナビのメリットと言えます。

ブラック企業の排除を方針としているため、正社員として長く働きたい方にもおすすめです。

フリナビの特徴3つ

フリナビの特徴は第二新卒やニートやフリーターを前提として3つあります。

どれも職歴に自信がなかったり、未経験職種の方を受け入れるための前提となるような特徴となっています。

キャリア先輩

1つずつ解説していきましょう!

①申し込み後即面談

フリナビは、申し込み後にすぐに面談を実施してくれます。

  • 他のエージェントは登録後に連絡がない
  • 電話が来ない
  • メールも返ってこない

第二新卒やフリーター・ニートの方には良くある話です。

そんな不安をフリナビは払拭してくれます。

キャリア先輩

就職や転職を早く行いたい方にフリナビはおすすめです。

②ブラック企業を排除

フリナビは転職エージェントに珍しく、ブラック企業排除宣言をしています。

  • 未経験OKのところだけど凄いブラックだった
  • 使い捨てられるような職場だった

フリーターやニートを受け入れてくれるような会社には、ブラック企業の不安が常につきまといますよね。

キャリア先輩

ブラック企業排除を宣言するには事前にしっかり企業調査しているはずなので、安心して利用できますね。

③全員面談

フリナビは、学歴や職歴・就業状況に関わらず必ず面談を実施してくれます。

  • 登録したけど紹介できる案件はないと断られた
  • 連絡が来ない

転職エージェントで上記のような嫌な思い出のある方もいるかと思います。

キャリア先輩

そんな不安をフリナビは全員面談という形で取り除いてくれます。

フリナビの悪い評判・口コミ

Googleマップにはフリナビの悪い評判・口コミが投稿されています。

これからフリナビの利用を検討している方は、それぞれ参考にしてください。

的はずれな求人しか紹介されない

Review Image
Aさん
的はずれな求人しか紹介されない上自社の求人に応募して欲しいってしつこかった。 またプライベートで(趣味がおなじ)連れてって貰おうって言われて冗談でも気持ち悪かった。

引用:Googleマップ

フリナビは職歴や学歴に関係なく利用できる点が魅力ですが、希望条件と異なる求人を紹介されるケースがあるようです。

Googleマップの口コミで1が最も多い

フリナビ(株式会社ライズ)をGoogleマップで検索してみると、低評価の口コミが目立ちます。

※2025年1月15日時点

「アドバイザーが受けから目線だった」「的外れな求人を紹介された」などの口コミが投稿されていました。

ニートやフリーターの転職支援実績が豊富ではあるものの、サポート内容や紹介求人に不満を抱えるユーザーが少なくないようです。

希望求人に出会う確率を少しでも高めたい方には、フリナビとタイミーキャリアプラスを併用する方法をおすすめします。また、タイミーキャリアプラスの資格やスキル習得のための講座を活用すると、キャリアの選択肢も広げられます。

スキルを習得して正社員を目指せる!

フリナビの良い評判・口コミ

フリナビの評判や口コミをSNS・GoogleMap・公式サイトから収集しました。

SNSやGoogleMapでの評判や口コミはなく、公式サイトでは主に以下のような意見がありました。

ただし、フリナビの良い評判・口コミは、数年前に投稿されたものが多いため注意が必要です。古い評判・口コミは鵜呑みにするのではなく、参考程度にとどめておきましょう。

フリナビだけでは不安な場合は、タイミーキャリアプラスを併用して求人の幅を広げることをお勧めします。

キャリア先輩

1つずつ見ていきましょう。

応募してからすぐ連絡がきた

Review Image
Pさん
恥ずかしい話ですがボロボロな職歴で、本当に転職なんて叶うのか最初は不安だらけでしたが、情けない話も親身に聞いてもらえて、実際に無事転職を成功することができました! 応募してすぐに連絡が来たことにはちょっとびっくりしましたが、対応して下さった女性の方がとても物腰柔らかかったのが好印象でした。 本当にありがとうございました!

引用:Googleマップ

学歴や職歴に自信がない方でも転職を実現できる点がフリナビの魅力です。また、応募から内定までをスピーディーに進められるのも同社の特徴です。

機械エンジニアに就職できた

Review Image
Kさん
新卒で入社した会社を2年弱で退職し、その後の就活は20社応募して内定0社という状態の時にフリナビに出会いました。フリナビ登録後の面談では、丁寧に経歴、性格、希望条件などをヒアリングしてもらい、自分にあった仕事を探してもらいました。また、職種ごとのやりがいや大変さを教えてもらったことで、職種の軸を絞り直すことができました。第三者の目線を通すことで自身の強みを再発見できたこと、求人のプロからアドバイスをもらえたことは、これまで一人で就活をしてきた自分にはとても心強かったです。結果としてフリナビ登録から2週間で機械エンジニアに就職することができました。就職して6ヶ月が経ちますが、職場環境にも恵まれ、充実した社会人生活を送ることができています。

引用:フリナビ公式サイト

新卒入社した会社を退職した後のキャリア形成に悩む方は少なくありません。丁寧なヒアリングを通じて、自分の適性に合った求人を紹介してもらえる点もフリナビの魅力です。

フリナビに登録してよかった

Review Image
Sさん
フリナビに登録するまでは、やりたいことが全く見つからず、学生時代から同じコンビニでアルバイトを続けていました。卒業から3年が経ち、友達同士の仕事トークについていけなくなり焦って就活を始めましたが、何から始めればいいのかわからなかったのでフリナビに登録しました。登録後、まずはヒアリングを通して履歴書を一緒に作り上げ、エージェントと何度も面接の練習を行いました。面接に落ちてしまった時はフィードバックを必ず行って対策を重ね、登録から1ヶ月後に営業職で内定を獲得することができました。今はプライベートでも一人暮らしを始め、自立した生活を送ることができています。フリナビに登録して本当に良かったと思っています。

引用:フリナビ公式サイト

ニートやフリーターの転職支援実績が豊富な点がフリナビの強みです。また、応募書類の作成などを手厚くサポートしてもらえるため、初めての転職活動でも安心です。

フリナビで営業に就職できた

Review Image
Kさん
高校を卒業してから5年間、アルバイトとしてスーパーマーケットで勤務していましたが、成長を感じる事が出来なくなり仕事に対するモチベーションが上がらなっていました。環境を変えるための就職を考えていた時にフリナビを見つけました。当初は何をしたい訳でもなく、「やりがいのある仕事をしたい」くらいの気持ちで面談を受けたのですが、自分の強みや、将来のビジョン、仕事へのやりがいなどを丁寧に掘り下げていただき、自分にマッチした仕事を色々な視点から引き出してもらいました。今はフリナビに紹介してもらった会社に営業職として入社し、上司からの期待も感じながら、やりがいをもって働くことができています。

引用:フリナビ公式サイト

フリナビは「やりたい仕事がわからない」という状態の方でも利用可能です。登録後の面談を通じて、自分の適性や将来のビジョンを明確にしてもらえます。

フリナビのメリット・デメリット

フリナビのメリット・デメリットは以下のとおりです。

メリットデメリット
未経験向け求人が豊富
学歴や経歴に関係なく利用できる
スピード感を持って面談してもらえる
求人数がわからない
公開求人が見れない

フリナビ最大のメリットは未経験向け求人が豊富なため、職歴に自信がない方でも正社員転職を実現しやすい点です

ニートやフリーターの転職支援実績が豊富な転職エージェントなので、転職活動が初めての方でもストレスなく選考を進められます。また、スピード感を持って面談を実施してもらえる点もフリナビのメリットです。

一方、公式サイトに求人数が掲載されていないのがフリナビのデメリットです。また、利用登録をしても求人は閲覧できません。

自分の学歴や職歴に自信のない方は、お試し勤務で適性が事前にわかるタイミーキャリアプラスがおすすめです。

キャリア先輩

スキルを磨いて転職を成功させたい方は、タイミーキャリアプラスの資格・スキル習得講座を活用するのがおすすめです。

スキルを習得して正社員を目指せる!

フリナビの利用がおすすめの人

フリナビの利用がおすすめの人

フリナビは第二新卒・既卒・フリーターの方に合う転職エージェントです。全ての方に合うようなサービスではありません。

次で挙げる条件に該当する求職者は、フリナビの利用をおすすめします。

それぞれ詳しく解説します。

他の転職エージェントで断られた人

フリナビは、他の転職エージェントで断れた人におすすめです。なぜなら、経歴や学歴などに関係なく全員と面談し、求人を紹介してくれるからです。

キャリアアドバイザーたちが、求職者の得意・不得意や興味のあることなどをしっかり面談で聞き、深堀りしていきます。たとえ経歴や学歴に自信がなくても、求職者の良さを活かして活躍できる仕事に就けるようサポートします。

前職がブラック企業で辞めた人

フリナビはブラック企業排除宣言をしているため、前の職場がブラック企業だった人にはおすすめです。

ブラック企業排除宣言ができる理由は、紹介する求人の選び方にあります。フリナビでは、社員に対して働きやすい環境を整えている、成長し続けている企業を厳選して紹介しています。

サービス残業が多かった、ノルマが厳しくて辛かったといった経験をお持ちの方は、ぜひフリナビを利用してみてください。

少しでも早く転職活動を始めたい人

フリナビは、申し込みをした当日にキャリアアドバイザーから連絡が来るため、少しでも早く転職活動を始めたい人におすすめです。

申込日が休日だった場合でも、翌営業日に連絡が来ます。すぐに面談の日程が決められ、転職活動自体がスムーズに進んでいくでしょう。

経験が浅めだからこそフリナビ以外のサービスも利用しよう

経歴が浅い方はフリナビ以外のサービスを利用して、内定獲得率を高めるべきです。

フリナビとの併用がおすすめな転職エージェントは以下のとおりです。

各社の特徴を解説するので、正社員転職を目指している方は参考にしてください。

20〜40代と幅広い世代に対応の『タイミーキャリアプラス』

タイミーキャリアプラスのバナー
【公式】https://careerplus.timee.co.jp/
名前タイミーキャリアプラス
料金無料
求人数公開求人:-
非公開求人:-
(2025年3月4日現在)
今の求人数:公式HP参照
対象年代20~40代前半
対応エリア全国
オンライン面談
得意分野・業界長年のバイト経験を活かした正社員就職
公式HPhttps://careerplus.timee.co.jp/
詳細を見る
運営会社名株式会社タイミー
拠点東京本社
東京都港区東新橋1-5-2 汐留シティセンター 35階
書類添削の有無あり
面接対策の有無あり
スカウト機能の有無なし
連絡手段メール、電話
オプション【オ・面・年】
  • 求人数の多さ
    3
  • 取り扱い
    業種数
    3
  • 4
    利用者満足度
  • 5
    サポート
    対応
  • 利用実績
    4
タイミーキャリアプラスの特徴
  • ニートやフリーターの転職支援実績が豊富
  • スキルや資格習得のための講座が無料で提供されている
  • タイミーワーカーとしての実績が履歴書替わりになる

タイミーキャリアプラスは、職歴に自信がない方でも正社員転職を実現できる転職エージェントです。スキルや資格習得のための講座やキャリア相談を通じて、20〜40代の幅広い世代の転職を支援しています。

タイミーキャリアプラスでは体験勤務制度が導入されているため、実際の職場環境を体感しながら、自分に合った職場を探すことが可能です。

また、タイミーワーカーとしての実績が履歴書替わりになる点も特徴です。もちろん応募書類の添削や面接対策も手厚くサポートしてもらえるため、転職活動が初めての方でも安心して利用できます。

求人数が豊富ため、自分の興味やスキルに合った職場探しができるのもタイミーキャリアプラスの魅力です。

>>公式HPを見る

おすすめポイント
  • 未経験業界・業種にもチャレンジできる
  • 面談を通じて将来のビジョンを明確にできる
  • ヒアリングが丁寧でマッチング率が高い
いまひとつな点
  • 業界・業種の選択肢が少なめ
  • 体験勤務を経験しなければ内定が得られない

\スキルを習得して正社員を目指せる!/

  • キャリアアドバイザーのサポートが丁寧
  • スピーディーに内定を獲得できた
  • 体験勤務で職場の雰囲気を知れた

スピード感を持って転職したい20代は『キャリアスタート』

キャリアスタートのバナー
【公式】https://careerstart.co.jp/
名前キャリアスタート
料金無料
求人数公開求人:-
非公開求人数:-
(2025年3月4日現在)
※今の求人数:公式HP参照
対象年代10代後半から30代前半
対応エリア全国
オンライン面談
電話番号070-1202-4387
※登録後、上記番号から電話がかかってきます
得意分野・業界第二新卒など、若手の転職支援に特化
公式HPhttps://careerstart.co.jp/
詳細を見る
運営会社名キャリアスタート株式会社
拠点東京都港区新橋2-6-2 新橋アイマークビル8F
書類添削の有無あり
面接対策の有無あり
スカウト機能の有無なし
連絡手段メール、電話
オプション【オ・面・年】
  • 求人数の多さ
    4
  • 取り扱い
    業種数
    4
  • 3
    ハイクラス求人
  • 5
    サポート
    対応
  • 利用実績
    5
キャリアスタートの特徴
  • 20代の転職支援実績が豊富
  • 最短2週間で内定を獲得できる
  • 利用者の83%が満足のいく条件で内定を獲得している

キャリアスタートは主に20代のフリーターやニート、第二新卒などに特化した転職エージェントです。専属のキャリアアドバイザーが履歴書添削や面接対策を行い、マンツーマンで内定獲得を支援しています。

キャリアスタートはスピード感のある転職を実現できる点が強みです。利用者の多くが早期の転職を成功させており、最短2週間で内定を得ることも可能です。

また、大手企業を含む高待遇の求人を豊富に取り扱っており、利用者の83%が満足のいく条件で内定を獲得しています。

そのほか、就職活動に必要な費用を全額負担するプログラムや、地方在住者向けの転居支援など、独自のサポートが提供されている点もキャリアスタートの魅力です。

>>公式HPを見る

おすすめポイント
  • 未経験者向け求人が豊富
  • 入社後のフォローアップにも対応している
  • 利用者の86%が内定を獲得している
いまひとつな点
  • 求人が都市圏に集中している
  • 大手エージェントと比べると求人数が少ない

\フリーター・ニートから正社員に!/

  • アドバイザーが親切
  • 対応がスピーディー
  • ヒアリングが丁寧
  • 未経験から転職できる

フリナビを上手く活用するには?

フリナビを上手く活用するには?

フリナビをうまく活用するには、以下の方法が効果的です。

フリナビを上手く活用するには?
  • 複数の転職エージェントを利用する
  • 気軽に相談する
  • 自分の要望をしっかりと伝える

今は多くの方が、転職活動時に複数の転職エージェントを利用しています。1社のみの利用だと、紹介される企業が限られる・条件に合う仕事がなかなか見つけられないなどの理由から転職まで時間がかかってしまうためです。

複数利用していれば紹介してもらえる企業も増え、求人の選択肢が広がります。選択肢が広がれば、自分に合う仕事も見つけやすいでしょう。

フリナビとの併用がおすすめな転職エージェントは、タイミーキャリアプラスです。スキルや資格習得のための講座を無料で利用できるため、今後のキャリアパスも広げられます。

そして、相談時はあまり悩み過ぎず気軽に相談することが大切です。キャリアアドバイザーは転職のプロですから、悩みや要望をしっかり伝えれば、聞いたことに沿って求人紹介をしてくれます。

「他の転職エージェントもだめだったし……」「紹介してもらえるのかな……」と悩みすぎて動き出さないのは時間がもったいないです。フリナビなら全員必ず面談してくれますので、安心して活用していきましょう。

フリナビの利用料金について

フリナビの利用料金について

フリナビの利用は完全無料です。転職エージェントは、利用者ではなく企業から成功報酬をもらうため、利用者はお金がかかりません。

無料で利用できるため、第二新卒・既卒・フリーターの方で正社員の就職・転職を考えている方は、まずは登録だけでもしてみると良いでしょう。

フリナビの登録と利用の流れ

フリナビの登録と利用の流れは以下になります。

①会員登録

まず公式サイトの登録画面から登録作業を行います。

②カウンセリング

登録後、コンサルタントから連絡が来るのでしばらく待ちます。

それまでに後々必要になる履歴書や職務経歴書などを用意しておきましょう。

カウンセリングを受けて、どういった企業が良いのか、自分の希望などを伝えてオファーを待ちます。

電話でのカウンセリングになる事が多いみたいです。

③紹介・応募

紹介された企業の中から良さそうな企業へ応募します。

その際に送る履歴書や職務経歴書は、コンサルタントの方に見てもらって添削してもらいましょう。

④企業面接

面接に行く前、もし時間が取れるならコンサルタントの方と面接の練習をしておきましょう。

事前に準備する事で入社できる確率が上がります。

自分担当のコンサルタントと、企業担当のコンサルタントの両方からサポートしてもらえます。

⑤内定・入社

内定が決まった後、サポートはそこで終わりというわけではなく、入社した後までもサポートしてもらえるそうです。

もし前の会社を辞める時になにか問題があるのならばそういって点も相談しておきましょう。

フリナビを利用して転職しよう!

フリナビは、第二新卒やフリーター・ニートに特化した転職エージェントです。

・申し込み後即面談
・ブラック企業を排除
・全員面談

口コミは見当たりませんでしたが、上記のような他の転職エージェントに不満を感じた方は、利用を検討しましょう。

フリナビが合わなかった場合の退会方法

フリナビが合わなかった場合の退会方法について不安に思う方もいらっしゃると思います。

フリナビの公式サイトには退会に関する方法が記載されていません。

転職エージェントを退会する際には、担当のキャリアコンサルタントに退会する旨の連絡を行えば問題ありません。

連絡は通常キャリアコンサルタントとやり取りしているメールか電話が良いですが、電話で伝えづらいのであればメールでも問題ありません。

退会メールは後腐れの内容に、丁寧な内容を心がけましょう。

退会メールの例文を以下に記載しておきます。

退会メールの例文

件名:退会手続き希望について(〇〇(自分の名前))

フリナビ 担当者様

お世話になっております。〇〇(自分の名前)

この度は、フリナビを退会したいと思い、ご連絡いたしました。

合わせて個人情報の削除もお願いいたします。

様々なサポートをしていただいたのにも関わらず、申し訳ございません。

親身に相談に乗ってくださったこと感謝しております。

お手数ですが、ご対応よろしくお願いいたします。

(〇〇(自分の名前))

また、フリナビの電話番号は以下の通りです。

047-711-9444

編集者1

杉田 陸 - キャリアクラス編集部

プロフィールを見る

新卒で福岡県のメーカー企業に入社し、営業とSNSマーケティングを経験。1年半後、本当にやりたいことを見つめ直し、未経験でWebマーケティング業界への転職を決意。2021年8月にウェブココル株式会社へ入社する。自身の第二新卒で転職を成功させた体験をもとに記事コンテンツの作成する。一般社団法人プロティアン・キャリア協会が行う『プロティアン・キャリア検定資格』に合格(合格証明)。
※プロティアンキャリア検定は、自身・他者のキャリア開発に活かせる、変化する新時代のための認定資格

MailHPX(Twitter)FacebookLinkedIn

編集者2
千田 究太郎 - キャリアクラス編集部

プロフィールを見る

新卒でマーケティング支援会社に入社。その後、Web広告を扱う企業を中心に二度転職を経験したのち、ウェブココル株式会社に入社。自身の転職成功経験を踏まえて、主に第二新卒〜若手の転職情報に精通。最新の転職情報をお届けします。

MailFacebook

ファクトチェック
大島 大地 - ウェブココル株式会社取締役

プロフィールを見る

新卒で東証プライム上場メーカーへ入社。その後上場企業傘下のWebメディア企業へ転職し、ウェブココル株式会社の取締役へ就任。採用の全責任者として、年間100名近くの採用選考を実施し、社員0名→25名へグロース。自社において幅広いなリクルーティングサービスを利用し、多くのサービスに精通。採用側の視点でサービスのファクトチェックや記事内容を精査しています。

MailHPFacebookX(Twitter)LinkedIn

  • 転職エージェント・サイトの登録はご自身で公式ホームページを確認し、ご判断いただけますようにお願いいたします。
  • 本記事はキャリアクラス転職と提携する企業のPR情報が含まれます。
  • キャリアクラス転職を運営しているウェブココル株式会社についての詳細は運営者情報プライバシーポリシーをご覧ください。
  • 当サイトに関するお問い合わせ:お問い合わせフォーム、当記事に関するお問い合わせ:info@cocol.co.jp、運営会社に関するお問い合わせ:https://cocol.co.jp/contact/
  • URLをコピーしました!

執筆者情報

新卒でマーケティング支援会社に入社。その後、Web広告を扱う企業を中心に二度転職を経験したのち、ウェブココル株式会社に入社。自身の転職成功経験を踏まえて、主に第二新卒〜若手の転職情報に精通。HSPとして自分にマッチする仕事を探し求めた経験をもとに記事を編集。
>>千田の転職体験談を見る

気になる見出しをタップ