日立コンサルティングへの転職難易度は高い?中途採用の選考フロー、年収も解説

株式会社日立コンサルティング日立グループに属するコンサルティングファームです。製造業や官公庁などの企業に対して戦略立案や業務改革、デジタル変革(DX)支援などの上流工程を担っており、転職難易度は非常に高くなっています。

また、募集職種はスキルや経験によって多種多様なので、選考を通過するためには自分の適性に合ったポジションに応募して選考対策の精度を上げることが重要です。

本記事では日立コンサルティングの概要や転職を成功させるためのポイントについて解説するので、ぜひ参考にして内定を勝ち取ってください。

日立コンサルティングへ転職を目指すなら、日立コンサルティングへの転職実績が豊富なMyVisionがおすすめです。MyVisionは日立コンサルティングとの密接な関係を持ち、求められる人物像や選考対策のポイントについて熟知しているので、受かるための的確なサポートが受けられます。

\ 日立コンサルティングへの転職実績が豊富!/

>>公式HPを見る

キャリアクラスが信頼できる理由

キャリアクラス転職では、編集ポリシーに則って、厳正な管理のもとコンテンツを作成しております。この投稿には、広告パートナーの製品への参照が含まれている場合があります。詳細は、キャリアクラス転職が独自に定める広告掲載ポリシーをご覧ください

気になる見出しをタップ

株式会社日立コンサルティングとは

社名株式会社 日立コンサルティング
代表取締役八尋 俊英
設立2002年7月1日
社員数485名(2024年2月末現在)
拠点〒102-0083
東京都千代田区麹町二丁目4番地1 麹町大通りビル(受付:11F)
公式HPhttps://www.hitachiconsulting.co.jp/

以下では、日立コンサルティングについて詳しくご紹介します。

日立コンサルティングについて

事業概要

日立コンサルティングは、グローバルな活躍の支援を目的とするコンサルティングファームです。日立コンサルティングでは製造・流通・官公庁・インフラなど多岐にわたる業界のコンサルティングを主な事業としています。

日立グループが日立製作所を中心に「モノづくり」をメインにしているのに対し、日立コンサルティングはサービスの視点をメインとしたビジネスリーダーの役割を担う組織です。

また、現代のすべてのモノがつながるIoTやAIなどの領域においても、日立グループの事業によって得た知識や経験を活かして、新たなサービスを顧客に提案しています。

仕事内容

日立コンサルティングのコンサルティングサービスは事業戦略、事業企画、業務改革といったビジネスの上流工程が中心で、クライアントの課題解決を目指します。

クライアントは官公庁やメーカー、金融など各業界のグローバル企業です。

日立グループの信頼性の高さもあって、社会課題の解決につながるものなど規模が大きな仕事ができる可能性も高く、やりがいを重視する人に向いています。

課題解決に当たっては日立製作所や日立グループと連携することも多く、大企業とやり取りできるコミュニケーション能力も必要です。

特徴・強み

日立コンサルティングの特徴と強みは、以下のようなものが挙げられます。

日立コンサルティングの特徴と強み
  • 案件の45%が日立グループの案件
  • 日立グループのサービスを活用したソリューション提供ができる

日立コンサルティングの最大の強みは、日立グループであることを活かしたコンサルティングが可能という点です。

また、クライアント視点からも日立グループで一貫して扱ってくれるため企画から実行までがスムーズで、発注しやすいという魅力があります。

また、案件の45%が日立グループを対象としたものであるため、営業に割く負担が軽くなり、コンサルティングに集中できます。

将来性

日立コンサルティングの将来性は、IoTやAI分野のコンサルティングにも注力していること、日立製作所の業績が好調であることからも高いと言えます。

2024年6月24日の決算によると、日立コンサルティングの2023年4月1日から2024年3月31日までの売上高は125億8900万円で前年比+6.77%でした。また、純利益は15億8100万円で前年比+31.75%と大幅な黒字です。

IoTやAIを含むIT業界は拡大の一途をたどっており、今後も更なる成長が期待できるため、ITコンサルティングの需要も高まる一方でしょう。

日立コンサルティングの中途採用について

ここからは、日立コンサルティングの中途採用について詳しく解説します。

応募を検討している人は、必ず漏れのないようチェックして万全の体制で選考に臨めるようにしましょう。

日立コンサルティングの中途採用について

募集要項

募集要項各募集職種詳細
給与年1回(6月) ※業績、パフォーマンスに応じて支給
昇給年1回(4月)
勤務時間アナリストクラス:フレックス勤務制/1日7.75時間
コンサルタント~マネージャークラス:裁量労働制/1日7.75時間
勤務地<雇入れ直後>
株式会社日立コンサルティング本社(麹町オフィス)
但し、プロジェクトによっては出張もしくは駐在等の勤務有り
(社員在宅勤務及びサテライトオフィス勤務規則に定める就業場所を含む)
<変更の範囲>
会社の定める場所
(社員在宅勤務及びサテライトオフィス勤務規則に定める就業場所を含む)
休日休暇完全週休2日(土曜・日曜)、祝日、年末年始休暇(12/30~1/3)、慶弔休暇など ※年間休日120日以上
有給休暇年間24日(ただし、入社初年度の付与日数は入社時期により按分) ※そのほか年次特別休暇(年間2日間)あり
社会保険健康保険・厚生年金・労災保険・雇用保険
福利厚生福利厚生詳細
引用:日立コンサルティング

日立コンサルティングの募集職種は、業界・業種ごとに細分化されています。

経験者だけでなく未経験者向け、若手向け、マネージャー以上採用など、経験やポジションによっても分かれているので、自分のレベルに合った求人に応募しやすいのが魅力です。

また、日立コンサルティングは福利厚生が非常に手厚く、ワークライフバランスを両立できる支援が充実しています。

なかでもキャリアアップの研修や休暇が魅力で、各種社内研修だけでなく外部研修を会社負担で受けられます。また、自己啓発休暇もあるなど、どんどんスキルアップできる環境です。

募集職種

株式会社日立コンサルティングの募集職種一覧(2025年2月時点)は、以下のとおりです。

事業戦略・業務改革
  • 【DX・IT部門改革】DXコンサルタント(経験者採用)
  • ★コンサル未経験者歓迎★【DX・IT部門改革】DXコンサルタント
  • DXコンサルタント ~製造デジタル化・アフターサービスのデジタル化~
  • 【マネージャー以上】製造ITコンサルタント
  • 【若手募集】製造ITコンサルタント
  • SCM/ECMコンサルタント
  • 【製造業向けオープン求人】「日の丸製造業」の復活・競争力強化に向けて、業務改革、事業変革を顧客と共に進めるビジネスコンサルタント
  • 製造業向けサービス戦略支援コンサルタント
  • グローバル専門コンサルタント
  • ★経験者採用★脱炭素ビジネスコンサルタント【事業拡大メンバー募集】
  • SXビジネスコンサルタント ~企業のサステナビリティ・トランスフォーメーションを支援~
  • データドリブン改革/ビジネス企画コンサルタント
  • テクノロジー戦略コンサルタント/データサイエンティスト ~企業横断の業務や社会の変革を進める、Tech-to-Bizのスキルセットを備えたデータサイエンティスト募集~
  • 事業戦略コンサルタント
  • 戦略的提携・M&Aコンサルタント(5/24より名称変更)
  • 【急募】官公庁・公共コンサルタント (日立グループのリソースを活用し、官公庁等の重要政策を支援)
  • 【急募】顧客協創ビジネスコンサルタント(公共部門) -日立グループのエクスペリエンスデザイン手法を用いて、官公庁の重要政策を支援-
  • 【コンサル未経験可】公共・大企業向けIT戦略/サービス戦略コンサルタント (DX、IoT、生成AI等を活用したIT戦略・サービスデザイン策定を支援)
  • 【名古屋拠点】ビジネスコンサルタント(アナリスト~シニアコンサルタントクラス)
  • ロボティクスビジネスプロデューサ ~新規事業立上げメンバー~
  • 【自動車業界向け】ビジネスコンサルタント(自動車業界経験者歓迎)
  • ★経験者採用★【製造・流通・サービス業向け】DX・経営改革推進コンサルタント(コンサルティングファーム/SIer/IT部門 出身者)
  • ★未経験者歓迎★【製造流通サービス業向け】DX・経営改革推進コンサルタント(若手・事業会社出身者)
  • 【英語必須・急募】戦略&ビジネスコンサルタント (グローバルロジック)
  • 【英語必須・急募】DXテクニカルアーキテクト(グローバルロジック)
  • 【英語必須・急募】生成AI テクニカルコンサルタント(グローバルロジック)
  • 【英語必須・急募】生成AI テクニカルコンサルタント(グローバルロジック)
  • ビジネスデザイン・トランスフォーメーションコンサルタント  ~事業や組織のデザイン・デジタルテクノロジーを軸にクライアントのビジネスを変革~
  • ヘルスケアイノベーションコンサルタント ~ヘルスケアの知見を活かし社会の変革を支援~
  • 【コンサル経験者募集】イノベーション&ストラテジーコンサルタント(リーダーポジション)
  • 生成AIを活用した業務変革コンサルタント
  • 先端テクノロジー コンサルタント ~新規事業創成や業務変革を先端テクノロジーの活用によって実現~
  • ★コンサル未経験歓迎★【社会インフラ向けオープン求人】 社会イノベーション・DXコンサルタント
IT戦略・企画
  • 【DX・IT部門改革】DXコンサルタント(経験者採用)
  • ★コンサル未経験者歓迎★【DX・IT部門改革】DXコンサルタント
  • 【コーポレートIT戦略・ガバナンス強化】IT戦略コンサルタント(経験者採用)
  • DXコンサルタント ~製造デジタル化・アフターサービスのデジタル化~
  • 【マネージャー以上】製造ITコンサルタント
  • 【若手募集】製造ITコンサルタント
  • SCM/ECMコンサルタント
  • 製造業向けサービス戦略支援コンサルタント
  • SXビジネスコンサルタント ~企業のサステナビリティ・トランスフォーメーションを支援~
  • データドリブン改革/ビジネス企画コンサルタント
  • テクノロジー戦略コンサルタント/データサイエンティスト ~企業横断の業務や社会の変革を進める、Tech-to-Bizのスキルセットを備えたデータサイエンティスト募集~
  • ★コンサルまたはSIer経験者等急募★ エネルギー分野のIT戦略/ジャーニーマネジメントコンサルタント(マネージャークラス)募集: 社会インフラ企業のプロジェクトをリードして成功を支援
  • 新規事業・サービスデザインコンサルタント  ~デジタルテクノロジー、デザインシンキングを軸にした事業構想・サービスデザイン~
  • 生成AI等に関するELSIコンサルタント(AI倫理、プライバシー)
  • 【急募】官公庁・公共コンサルタント (日立グループのリソースを活用し、官公庁等の重要政策を支援)
  • 【共通求人】公共向けDX・AIコンサルタント (ITコンサル/SE経験者対象)
  • 【急募】顧客協創ビジネスコンサルタント(公共部門) -日立グループのエクスペリエンスデザイン手法を用いて、官公庁の重要政策を支援-
  • サイバーセキュリティコンサルタント
  • 【急募】地方創生・スマートシティコンサルタント (日立製作所と共同で地域の課題解決に挑む)
  • 【コンサル未経験可】公共・大企業向けIT戦略/サービス戦略コンサルタント (DX、IoT、生成AI等を活用したIT戦略・サービスデザイン策定を支援)
  • 【名古屋拠点】ビジネスコンサルタント(アナリスト~シニアコンサルタントクラス)
  • ★経験者採用★【製造・流通・サービス業向け】DX・経営改革推進コンサルタント(コンサルティングファーム/SIer/IT部門 出身者)
  • ★未経験者歓迎★【製造流通サービス業向け】DX・経営改革推進コンサルタント(若手・事業会社出身者)
  • 先端テクノロジー コンサルタント ~新規事業創成や業務変革を先端テクノロジーの活用によって実現~
IoT
  • 【マネージャー以上】製造ITコンサルタント
  • 【若手募集】製造ITコンサルタント
  • 新規事業・サービスデザインコンサルタント  ~デジタルテクノロジー、デザインシンキングを軸にした事業構想・サービスデザイン~
  • 先端テクノロジー コンサルタント ~新規事業創成や業務変革を先端テクノロジーの活用によって実現~
AI・ロボティクス
  • DXコンサルタント ~製造デジタル化・アフターサービスのデジタル化~
  • データドリブン改革/ビジネス企画コンサルタント
  • テクノロジー戦略コンサルタント/データサイエンティスト ~企業横断の業務や社会の変革を進める、Tech-to-Bizのスキルセットを備えたデータサイエンティスト募集~
  • 新規事業・サービスデザインコンサルタント  ~デジタルテクノロジー、デザインシンキングを軸にした事業構想・サービスデザイン~
  • 生成AI等に関するELSIコンサルタント(AI倫理、プライバシー)
  • 【共通求人】公共向けDX・AIコンサルタント (ITコンサル/SE経験者対象)
  • 【急募】地方創生・スマートシティコンサルタント (日立製作所と共同で地域の課題解決に挑む)
  • 【急募】生成AI等を活用した事業企画/PMOコンサルタント
  • ビジネスデザイン・トランスフォーメーションコンサルタント  ~事業や組織のデザイン・デジタルテクノロジーを軸にクライアントのビジネスを変革~
  • ヘルスケアイノベーションコンサルタント ~ヘルスケアの知見を活かし社会の変革を支援~
  • 生成AIを活用した業務変革コンサルタント
  • 先端テクノロジー コンサルタント ~新規事業創成や業務変革を先端テクノロジーの活用によって実現~
グローバル
  • グローバル専門コンサルタント
社会インフラ
  • ★コンサル未経験歓迎★【注力領域】エネルギー業界向けDXコンサルタント
  • 生成AI等に関するELSIコンサルタント(AI倫理、プライバシー)
  • 【急募】官公庁・公共コンサルタント (日立グループのリソースを活用し、官公庁等の重要政策を支援)
  • 【共通求人】公共向けDX・AIコンサルタント (ITコンサル/SE経験者対象)
  • 【急募】顧客協創ビジネスコンサルタント(公共部門) -日立グループのエクスペリエンスデザイン手法を用いて、官公庁の重要政策を支援-
  • サイバーセキュリティコンサルタント
  • 【急募】地方創生・スマートシティコンサルタント (日立製作所と共同で地域の課題解決に挑む)
  • (SID)社会イノベーションコンサルタント(マネージャー/シニアマネージャー)
  • ロボティクスビジネスプロデューサ ~新規事業立上げメンバー~
  • ★コンサル未経験歓迎★【社会インフラ向けオープン求人】 社会イノベーション・DXコンサルタント
スタッフ部門
  • 事務職(障がい者採用)
  • 採用担当【主任クラス】(人事総務部 採用グループ)
金融
  • 【金融×IT】金融DXコンサルタント(若手・未経験者歓迎)
  • 【金融×IT】金融サービスデザインコンサルタント(若手・未経験者歓迎)

日立コンサルティングは戦略策定から整備、支援までを一貫しておこなっています。また、多岐にわたる業界・業種のコンサルをおこなっているため、さまざまなスキルや経験のある人材を募集しています

中途採用の傾向

日立コンサルティングの扱う案件には、製造業や官公庁のものが多くあります。そのため、製造業や官公庁でのキャリアが有利に働くポジションの採用枠が多い傾向です。

また、部署ごとにさらに細かく募集領域があり募集対象者も違うので、自分の希望する部署・部門の募集が出ているか事前によく調べておきましょう

そのほかにも金融やAI、DXなどの募集職種があるので、日立コンサルティングの応募を検討している人はチェックしてみてください。

中途採用の試験内容・選考フロー

日立コンサルティングの中途採用の試験内容・選考フローは以下の通りです。

STEP
エントリー

エントリーフォームから希望の職種に応募

STEP
書類選考・適性テスト

書類選考合格者のみweb適性テスト受験

STEP
1次面接

応募部門の面接官との面接試験

STEP
志望動機書

志望動機を書面にまとめる

STEP
2次面接

応募部門上位職の面接官・人事面接官との面接試験

STEP
内定

日立コンサルティングの選考は筆記試験が2回、面接試験が2回で応募から内定までが約1ヶ月の長丁場です。

多くの試験を乗り越える胆力と入念な対策が必要なので、覚悟の上で応募しましょう。

>>日立製作所を目指す第二新卒の方はこちら

日立コンサルティングの転職難易度は?

株式会社日立コンサルティングの転職難易度は?

以下のような理由から、日立コンサルティングの転職難易度はかなり高いと言えます。

  • コンサル経験やコンサルに準ずる経験が必要
  • 選考過程が多い
  • そもそもコンサルティングファームの難易度が高い

日立コンサルティングに限らずコンサルティングファームは知識やスキルが求められるため、そもそもの転職難易度が高い傾向です。

日立コンサルティングの募集要項には、経験者は同業他社での職務経験、または準ずる経験、未経験者は事業会社での企画経験が求められます。また、TOEIC800点など求められるスキルも難易度が高くなっています。

また、学歴・経歴のみでなく人格・マインドの表現もよく見られるため、踏み込んだ面接対策・準備が必要です。

さらに日立コンサルティングの選考過程は2度の書類選考と面接があるため長いものになっており、長期選考を突破できるだけの胆力と準備も必要です。

日立コンサルティングへの未経験からの転職難易度は?

日立コンサルティングでは、コンサル未経験歓迎と銘打って求人を出しています。

コンサルティングの経験がなくても、製造/流通/サービス/通信業/エネルギー(電力・ガス)業界や事業会社のIT部門でのプロジェクト企画業務の経験があれば、転職難易度は経験者とそれほど変わりません。

また、SIerなどにおけるシステム導入、サービス導入、システム開発などの経験も評価されます。

入社後は基本的に個人の経験やスキルに近いプロジェクトに配属されますが、クラスごとの研修や上司・先輩からOJTを受けつつ段階的に成長できるような教育体制が整っており、未経験でも安心です。

日立コンサルティングで働く魅力・メリット

日立コンサルティングで働く魅力・メリットは以下の通りです。

自分の希望に合致すると感じたら日立コンサルティングで働くのが向いている可能性が高いので、応募を検討してみましょう。

メンバーを育成するカルチャーのためコンサル未経験でも安心してチャンレジできる環境がある

日立コンサルティングに入社後は、全社共通研修、本部別研修、階層別研修などの万全な研修体制のもと、コンサルタントとして必要なスキルや知識を身に付けられます。

また、日立グループ全体として人材育成に力を入れていることもあり、自己成長をサポートする仕組みが整っているのが魅力です

例えば、eラーニングや社内研修、資格取得支援など、スキルアップを後押しする制度が充実しています。

コンサル未経験者でも安心してキャリアをスタートできるため、新たな分野に挑戦したい方にとって魅力的な環境です。

平均3〜4人程度の小規模なプロジェクト体制となるため若手でも活躍できる

日立コンサルティングのプロジェクトは、平均3〜4人の小規模な体制チームで進められることが多く、若手社員でも主体的に業務に取り組む機会が豊富にあります。

このような環境で若手社員は早い段階からクライアントと直接コミュニケーションが取れる機会が多く、実践的なコンサルティングスキルを身につけることが可能です。

また、プロジェクトメンバーとの距離が近いため、早い方や先輩からのフィードバックを受けやすく、実務経験を十分に積みながら成長しやすい点も魅力の一つです。

SI案件がなく上流支援が中心となる

多くのITコンサルティング会社では、システム開発や導入支援まで一貫して対応するケースが多い傾向ですが、日立コンサルティングでは、戦略立案や業務改革、デジタル変革(DX)支援など、上流工程のコンサルティングに注力しています。

このため、コンサルタントとしての業務は、クライアントの経営層や事業部門と直接関わりながら、整理や戦略立案をおこなうことが中心となります。

SI案件がない分、ITエンジニアリングの知識が必須ではなく、ビジネス課題の解決に重点を置いたコンサルティングスキルを伸ばすことが可能です。

日立コンサルティングへの転職に求められるスキル・経験

株式会社日立コンサルティングへの転職に求められるスキル・経験

ここからは、日立コンサルティングへの転職に求められるスキル・経験を3つピックアップしてご紹介します。

しっかり自己アピールできるように、事前にチェックしておきましょう。

技術分野における豊富な知見・経験

日立コンサルティングの6~7割はコンサル未経験ですが、コンサル経験よりも重視されていると思われるのが技術分野における豊富な知見や経験です。特に、プロジェクトの企画業務の経験は高く評価されるでしょう。

また、近年、日立コンサルティングではAI・ロボティクス分野でのサービスを積極的に提供しています。

実際、2017年4月にはデジタル・イノベーションコンサルティング本部と呼ばれる新部門を社長直下で設けており、人材の増強を図っています。

基本的なコンサルティングスキル

日立コンサルティングのコンサルタントの求人は未経験歓迎ですが、転職する場合は即戦力となることが求められます。

そのため、例えば、ロジカルシンキングやリーダーシップ、冷静な分析力、コミュニケーション力などの基本的なコンサルティングスキルが必要不可欠です。

ただし、未経験で入社した場合は個々の経験を考慮した上で配属されるほか、研修体制は整っているので安心してください。

仕事も上司や先輩がついてくれ、OJTで覚えられるのでコンサルタントとして確実に成長していけます。

応募対象部門が担当する業界分野での経験

応募対象部門のコンサルタントが主に担当する業界分野における経験・知見および、そこで得た実績も求められます。

例えば、製造ITコンサルタントに応募する場合、ERP(製造モジュール)、MES、PLMシステム導入(構想策定、業務設計、要件定義)経験を有していることが好ましいです。

それぞれ各部門の募集要項の職務内容または応募資格欄に条件が書いてあるので、自分の経験をアピールできる部門に応募しましょう。

また、選考時にも1次面接では応募部門の面接担当者、2次面接では応募部門の上位職と面接するため、自分の経験領域とはいえ入念な対策をしてください。

日立コンサルティングへの転職が向いている人の特徴

株式会社日立コンサルティングへの転職が向いている人の特徴

ここからは、日立コンサルティングへの転職が向いている人の特徴を3つご紹介します。

当てはまる人は、応募の際に自信を持ってアピールできるポイントとして磨き上げましょう。

社会課題の解決や次世代社会の構想策定などに携わりたい人

社会課題の解決や次世代社会の構想策定などに携わりたい人は、日立コンサルティングに向いていると言えます。

日立コンサルティングでは、対応する案件として社会課題の解決や次世代社会の構想策定といった内容が多い。

そのため、社会課題の解決を通じたイノベーションの実現を目指したい人はぜひ応募してみましょう。

大きなプロジェクトに参加することも多く責任も重くなりますが、やりがいや自分の携わったプロジェクトによって社会が変わっていくことへの達成感も得られます。

安定した経営基盤のもとで成長していきたい人

日立コンサルティングでは、日立グループの安定した経営基盤のもとで事業を進めているため、日立グループから案件を引っ張ってきてもらえるなど、日立グループのブランド力を活かした環境で成長が目指せます。

実際に日立コンサルティングの案件の45%は日立グループを対象としたものであり、営業活動の負担が少ないのでコンサルティングに集中できるのもメリットです。

他社からの案件も日立グループの信頼性の高さがあるので、官公庁や金融など規模の大きな案件を扱えます。

顧客と円滑にコミュニケーションし成果につなげられる人

日立コンサルティングでは若いうちから顧客とコミュニケーションを取る機会を与えられるので、臆することなく顧客とやり取りし、成果をコミットメントできる人が向いています。

特に、日立コンサルティングで扱うのは上流工程のコンサルティングのため、顧客も大企業や官公庁が多く、よりレベルの高いコミュニケーション能力が必要です。

コンサル未経験でも入社後に丁寧に研修してくれるので、自信のある人はぜひチャレンジしてみましょう。

日立コンサルティングへの転職を成功させるポイント

株式会社日立コンサルティングへの転職を成功させるポイント

ここからは、日立コンサルティングへの転職を成功させるポイントを3つご紹介します。

志望動機や職務経歴など基本的な質問事項に対する回答を準備しておく

日立コンサルティングに応募する際は、志望動機や職務経歴など基本的な質問事項に対する回答を準備しておきましょう。

特に、日立コンサルティングはほかのコンサルと比べて志望動機を重視する傾向にあり、書類選考以外にも1次選考を突破すると志望動機を提出する選考フローがあります。

具体的には、職務経歴から志望動機につなげられるよう、それぞれを整理し面接に備えてください。また、基本的な質問が多く、変化球は少ないと考えられているため、事前の準備が大切です。

基本的なことをより深掘りして話せるように、自分の経験をすべて洗い出しておきましょう。

ただし、どんな質問がくるかわからない状態で自分ひとりで対策するのには限界があるので、選考フローに詳しい転職のプロの力を借りて精度を上げましょう。

日立コンサルティングへの転職実績が豊富なMyVisonであれば、頻出の質問や回答例などを丁寧に教えてくれます。

\ 日立コンサルティングへの転職実績が豊富!/

日立コンサルティング・アイデンティティと自分の価値観を擦り合わせる

日立グループは企業理念や創業の精神以外にも、これからのあるべき姿を体系化した「日立グループ・アイデンティティ」を掲げており、日立コンサルティングはこれに基づいて「日立コンサルティング・アイデンティティ」を制定しました。

この「日立コンサルティング・アイデンティティ」では、多種多様な企業がそれぞれの強みを生かして、ビジネスエコシステムを創り出すことを重要視しています。

具体的には、企業・団体・産業・国境を越えた協創の機会を創り、その具現化と定着を推進する役割を担い、これを通じて社会イノベーションの実現を目指しています。

「日立コンサルティング・アイデンティティ」を理解したうえで、自分はコンサルタントとしてどのようなアプローチで関わっていきたいのかを考えておきましょう。

日本企業への課題意識と志をアピールする

日立コンサルティングは、日本企業の経営改革やDX(デジタルトランスフォーメーション)を支援することを使命としています。そのため、日本企業への課題意識を持ち、それを解決したいという強い意志を持っていることをアピールすることが重要です。

例えば、日本企業特有の組織文化や意思決定の遅さやグローバル競争力の低下などの課題に対して、どのような改善策が考えられるのか、自分の経験を交えて話すことで説得力が増します。

また、日立コンサルティングのプロジェクトの事例を挙げて、自分のスキルや経験をどのように活かせるかを明確に伝えることが重要です。

ただコンサルタントになりたいという熱意だけでなく、「日本企業の変革に貢献したい」という志を持ち、それを表現できることはポジティブに働くでしょう

日立コンサルティングへの転職実績が豊富な転職エージェントを利用する

日立の安定基盤がある日立コンサルティングは転職市場で高い人気があり、転職難易度は一般的な水準から見て高いです。

また、募集求人は職種・部門ごとに細かく分かれているため、自分1人で現職で働きながら対策をしたり情報収集をしたりするのは容易ではありません。

非公開求人を得たり、面接傾向などの最新情報を得たりするためにも、コンサル業界に強い転職エージェントを活用することがおすすめです。

なかでもおすすめのサービスはMyVisionです。MyVisionは日立コンサルティングへの転職実績が豊富なため、受かるためのノウハウを熟知しています。

自己分析やES添削、面接対策など転職に関わるすべてのサポートをしてくれるので、ぜひ登録して成功率を上げましょう。

\ 日立コンサルティングへの転職実績が豊富!/

日立コンサルティングへの転職実績がある転職エージェント

ここからは、日立コンサルティングへの転職実績がある転職エージェントをご紹介します。日立コンサルティング以外にもハイクラスの優良求人があるので、その他も検討するのがおすすめです。

ただし、時期によって必ず求人があるとは限らないので注意しましょう。

関連記事:コンサル未経験者に強い転職エージェントおすすめ7選!上手く活用する方法や穴場のファームも紹介

日立コンサルティングへの豊富な転職実績が魅力の『MyVison』

名前MyVision
料金無料
求人数紹介企業数:コンサルファームを中心に200社以上
紹介求人数:ー
(2025年3月4日現在)
今の求人数:公式HP参照
対象年代20代〜30代
対応エリア全国
オンライン面談
得意分野・業界コンサルティング業界
公式HPhttps://my-vision.co.jp/
企業情報を見る
運営会社名株式会社MyVision / マイビジョン
拠点東京都千代田区神田錦町2-2-1 KANDA SQUARE 12F
書類添削の有無あり
面接対策の有無あり
スカウト機能の有無あり
連絡手段メール、電話
オプション【ス・オ・面・年】
  • 求人数の多さ
    3
  • 取り扱い
    業種数
    4
  • 5
    利用者満足度
  • 5
    サポート
    対応
  • 利用実績
    5
MyVisionの特徴
  • コンサル業界の転職支援実績・実務経験を持つアドバイザーが多数在籍
  • 独自の資料を活用した実践的な対策
  • コンサル業界未経験者の支援実績が豊富

日立コンサルティングに入りたいなら、日立コンサルティングの転職実績が豊富なMyVisionが特におすすめです。

MyVisionは日立コンサルティングに強いリレーションを持ち、採用の傾向や求める人物像について熟知しています。そのため、的確な対策ができ、内定率が大幅に上がるのが魅力です。

地方拠点での高年収採用事例や公務員からの転職事例も多数あるので、現在の職種や勤務場所にとらわれずチャレンジできます。

第二新卒向けまで幅広く実施されている1day選考会に参加すると、通常に比べてスピーディーに日立コンサルティングとマッチングできるため、忙しくて時間がなかなか取れない人にもおすすめです。

>>公式HPを見る

\ 日立コンサルティングへの転職実績が豊富!/

  • コンサルファームに内定した
  • 業界知識が深い
  • 面接対策が丁寧

ハイクラス特化型で定番サービスの『JACリクルートメント』

名前JACリクルートメント
料金無料
求人数公開求人:21,428件
非公開求人:-
(2025年3月4日現在)
今の求人数:公式HP参照
対象年代20~60代
対応エリア全国
オンライン面談
得意分野・業界管理職クラス、外資系企業、海外進出企業など
公式HPhttps://www.jac-recruitment.jp/
詳細を見る
運営会社名株式会社 ジェイエイシーリクルートメント
拠点東京都千代田区神田神保町1-105番地
神保町三井ビルディング14F
書類添削の有無あり
面接対策の有無あり
スカウト機能の有無あり
連絡手段メール、電話
オプション【ス・オ・面・年】
  • 求人数の多さ
    4
  • 取り扱い
    業種数
    4
  • 5
    利用者満足度
  • 5
    サポート
    対応
  • 利用実績
    5
JACリクルートメントの特徴
  • 外資系やグローバル企業への転職サポート実績国内No.1
  • 年収800万円以上のハイクラスな求人が多数
  • コンサルタントの転職サポートの質が高い

日立コンサルティングは年収の高いハイクラス転職になるので、ハイクラス転職に特化したJACリクルートメントがおすすめです。

JACリクルートメントはハイクラス転職・ミドルクラス転職でオリコン顧客満足度4年連続No.1を達成した実績があるので、信頼性が高く安心して利用できます。

また、海外進出企業のハイクラス転職について豊富な支援実績を持っているので、日立コンサルティングへの転職も例外ではありません。

JACリクルートメントではすべての業界・職種に対応できるよう分野ごとにスペシャリストで構成されるサポートチームを持っているため、サポート面でも満足できます。

ほかのコンサルティングファームへの転職実績もあるので、ぜひ登録しておきましょう!

>>公式HPを見る

\コンサルファームへの転職実績多数!/

  • アドバイザーの対応が丁寧
  • 積極的に求人を紹介してくれる
  • 納得の転職ができた

日立コンサルティングへの転職希望者からよくある質問

株式会社日立コンサルティングへの転職希望者からよくある質問

以下では、日立コンサルティングへの転職希望者からよくある質問にお答えしていきます。

日立コンサルティングの平均年収は?

日立コンサルティングの平均年収は、役職ごとに以下のようになっています。

 役職 平均年収
ビジネスコンサルタント400~600万円
コンサルタント600~800万円
マネージャー800~1,000万円
シニアマネージャー1,000~1,200万円
ディレクター1,200万円~

外資系コンサルファームと比較するとやや見劣りする年収ですが、一般的な企業と比較すると平均年収は高いです。

また、年功序列の風潮が強いため、時間はかかるものの確実に年収を上げられます。

日立コンサルティングの激務度は?

日立コンサルティングの激務度は、月間残業時間が約55時間と、一般的な水準から見るとやや激務と言えます。

しかし、コンサルファームとしては残業時間はそれほど多くなく、働きやすい環境です。

仕事内容も日立グループの仕事や規模の大きなものが多いので安定しており、コンサルタントの中でもライフワークバランスを重視する人に向いています。

日立コンサルティングの待遇・福利厚生は?

安心できる生活のために
  • 日立グループ団体保険(生命保険、医療保険、自動車保険)
カフェテリアプラン
  • カフェテリアプラン制度(年間5万円相当のポイント+各種割引制度)
  • 住宅・リモート支援制度(居住費、通信費などに利用可能なポイントを付与)
ライフプランに合わせたマネープラン
  • 日立グループ社員持ち株会制度
  • 確定拠出年金制度
  • 財形貯蓄制度
両立支援・生活
  • 介護休暇
  • 出産/育児休暇(お子様一人当たり最大3年間の育休取得可能)
  • 子の看護休暇
  • 配偶者出産休暇
  • 家族看護休暇
  • 生理休暇
  • 配偶者転勤休暇
  • 時短勤務制度(育児や介護を実施する者について、最大4時間勤務までの調整が可能)
  • 育児・介護を行う社員の残業/深夜労働制限
  • 妊娠中・出産後1年以内社員に対する勤務規則緩和制度
ニューノーマルな働き方のために
  • リモートワーク推進中(全社員にPC、Wi-Fi、スマートフォン、タブレットを支給)
  • 首都圏各地にサテライトオフィス完備
キャリアアップのために
  • 各種社内研修(全社共通研修、本部別研修、階層別研修等)
  • 外部研修制度(社外研修やセミナーを会社負担で受講可能)
  • 自己啓発休暇
各種手当
  • 慶弔見舞金(結婚祝金・出産祝金・弔慰金・傷病見舞金・災害見舞金)
  • 死亡弔慰金・高度障害見舞金制度
  • 採用赴任手当制度(規程の範囲内で、入社にかかった引越費用を会社が負担)
  • インフルエンザ予防接種補助
その他
  • ボランティア休暇
  • 公傷/罹災休暇
  • 本人希望異動制度(他本部への異動制度)
  • リターンエントリー制度(介護等による退職者の再雇用制度)
  • 各種サークル活動(補助金制度あり)
  • 副業制度

日立コンサルティングの転職難易度まとめ

日立コンサルティングの転職難易度は、非常に高いです。難易度が高い理由は、日立グループで安定していること、求められる経験・スキルが高いことが挙げられます。

しかし、中途採用者はコンサル未経験者が6~7割なため、未経験でも十分転職できる可能性はあるので成功させたい人は転職エージェントを活用してチャレンジしましょう。

利用する転職エージェントは、ハイクラス転職に特化しており日立コンサルティングへの転職実績もあるMyVisionがおすすめです!

\ 日立コンサルティングへの転職実績が豊富!/

 

 

編集者1

杉田 陸 - キャリアクラス編集部

プロフィールを見る

新卒で福岡県のメーカー企業に入社し、営業とSNSマーケティングを経験。1年半後、本当にやりたいことを見つめ直し、未経験でWebマーケティング業界への転職を決意。2021年8月にウェブココル株式会社へ入社する。自身の第二新卒で転職を成功させた体験をもとに記事コンテンツの作成する。一般社団法人プロティアン・キャリア協会が行う『プロティアン・キャリア検定資格』に合格(合格証明)。
※プロティアンキャリア検定は、自身・他者のキャリア開発に活かせる、変化する新時代のための認定資格

MailHPX(Twitter)FacebookLinkedIn

編集者2
千田 究太郎 - キャリアクラス編集部

プロフィールを見る

新卒でマーケティング支援会社に入社。その後、Web広告を扱う企業を中心に二度転職を経験したのち、ウェブココル株式会社に入社。自身の転職成功経験を踏まえて、主に第二新卒〜若手の転職情報に精通。最新の転職情報をお届けします。

MailFacebook

ファクトチェック
大島 大地 - ウェブココル株式会社取締役

プロフィールを見る

新卒で東証プライム上場メーカーへ入社。その後上場企業傘下のWebメディア企業へ転職し、ウェブココル株式会社の取締役へ就任。採用の全責任者として、年間100名近くの採用選考を実施し、社員0名→25名へグロース。自社において幅広いなリクルーティングサービスを利用し、多くのサービスに精通。採用側の視点でサービスのファクトチェックや記事内容を精査しています。

MailHPFacebookX(Twitter)LinkedIn

  • 転職エージェント・サイトの登録はご自身で公式ホームページを確認し、ご判断いただけますようにお願いいたします。
  • 本記事はキャリアクラス転職と提携する企業のPR情報が含まれます。
  • キャリアクラス転職を運営しているウェブココル株式会社についての詳細は運営者情報プライバシーポリシーをご覧ください。
  • 当サイトに関するお問い合わせ:お問い合わせフォーム、当記事に関するお問い合わせ:info@cocol.co.jp、運営会社に関するお問い合わせ:https://cocol.co.jp/contact/
  • URLをコピーしました!

執筆者情報

新卒でマーケティング支援会社に入社。その後、Web広告を扱う企業を中心に二度転職を経験したのち、ウェブココル株式会社に入社。自身の転職成功経験を踏まえて、主に第二新卒〜若手の転職情報に精通。HSPとして自分にマッチする仕事を探し求めた経験をもとに記事を編集。
>>千田の転職体験談を見る

気になる見出しをタップ