おすすめ転職エージェントはこちら

第二新卒は何歳まで?年齢以外にもある2つの判断基準や転職成功のポイントを徹底解説

本記事でわかること
  • 第二新卒の定義
  • 第二新卒が転職を成功させるポイント
  • 第二新卒の支援に強い転職エージェント

第二新卒の定義は一般的に25歳前後といわれています。しかしこれはあくまで一般論であり、企業や就職・転職を支援するエージェントによって、何歳までを第二新卒とするのかは判断が分かれているのが実情です。

企業によって「20代全般」、「最終学歴から3年以内」、「就労経験が3年以内」など、その区切り方や応募条件は多岐にわたります。

ただし、2010年に厚生労働省が発表した「青少年雇用機会確保指針(*)」で、既卒3年以内は第二新卒も新卒と同じ枠での応募を可能とすることを企業側に要請していることからも、「既卒3年以内」というのが一つの目安になりそうです。

本記事では、第二新卒者の基準となる年齢、最終学歴、就労経験について説明します。

(*)厚生労働省|青少年雇用機会確保指針

第二新卒の定義は、企業によって異なるため、転職エージェントを利用して応募できる求人を紹介してもらうことがおすすめです。なかでも、マイナビジョブ20’sは、25歳以下の転職支援に強みを持っており、自分に合う企業を探したい第二新卒に適したサービスです。

\第二新卒の多くが利用している/

>>公式HPを見る


キャリアクラスが信頼できる理由

キャリアクラス転職では、編集ポリシーに則って、厳正な管理のもとコンテンツを作成しております。この投稿には、広告パートナーの製品への参照が含まれている場合があります。詳細は、キャリアクラス転職が独自に定める広告掲載ポリシーをご覧ください

気になる見出しをタップ

第二新卒者の定義①:「年齢」で判断

結論からいうと、第二新卒の定義を年齢で明確に区切ることは難しいです。

企業によっては応募条件として「おおむね●●歳まで」としていることはありますが、厳格とは言えません。

余談ですが、2007年から労働者の募集および採用における年齢制限禁止の義務化により、正当な理由なく、年齢を理由に応募や採用の可否を決めてはならないことになっています。

そのため、第二新卒の年齢制限も目安としていることが多いです。

一般的な第二新卒は25歳前後

一般的に第二新卒の年齢上限が25歳前後とされるのは、厚労省が提言している「既卒3年以内」が根拠になっています。

4年制大学にストレートに入学、卒業すれば、3年後は25歳だからです。

ただし企業によっては3年の間に就労経験があるか、ないかで呼び方を変えていることがあります。

就労経験があるか・ないかで変わる呼び方
  • 就労経験あり→第二新卒
  • 就労経験なし→既卒

よって同じ25歳前後であっても、応募の際は条件が「第二新卒か既卒か」確認しておきましょう。

あわせて読みたい
とりあえず3年の3年が過ぎましたが転職を考えてもいい?3年過ぎて転職していい人とする必要がない人の特徴 本記事でわかること とりあえず3年と言われる理由 とりあえず3年の3年が過ぎたら転職していい人・転職する必要がない人の特徴 とりあえず3年の3年が過ぎた人におすすめ...

企業によっては20代全般という場合もある

企業によっては、20代全般を第二新卒として考えている場合もあります。

ここで「20代全般ならチャンスが広がった!」と早合点しないように気をつけましょう。年齢上限が上がるということは、ライバルも増えるということを意味するからです。

大学を卒業して22歳の新卒入社した場合、28・29歳にもなれば、中堅社員として活躍している頃。人によっては役職に就いていたり、重要なポジションを任されていることもあります。

もはやこの辺りになれば、第二新卒の就職活動というよりはキャリアアップのための転職活動といえますが、そういう人と戦わないといけないということです。

もちろんチャンスがない訳ではありませんし、年齢に縛られすぎずに採用したいという企業の意志も垣間見えるので、挑戦する価値はあります。

あわせて読みたい
第二新卒で受からない原因と対処法を紹介|書類選考がうまくいかない時の解決策とは? 第二新卒として転職活動を続けても、なかなか採用されない方は多いでしょう。 以前と比べて、第二新卒を積極的に採用する企業は増えつつあります。しかし、書類選考で第...
あわせて読みたい
新卒1ヶ月で辞めるとどうなる?転職は不利?退職する割合や理由も! 「新卒1ヶ月だけど、正直もう今の会社を退職したい。こんな早く辞めてしまうとどうなるんだろう?転職不利になるのかな?」 就活をして今の会社に入ったはいいものの、...

第二新卒者の定義②:「最終学歴修了後から3年以内」で判断

第二新卒者の定義を、最終学歴修了後からの年数で決めているケースもあります。その年数はおおむね3年以内としていることが多いです。

つまり、最終学歴によって第二新卒の年齢は以下のように考えることができます。

最終学歴修了後からの年数で決めているケースでの第二新卒の年齢
  • 最終学歴が高卒:21歳前後
  • 最終学歴が大卒:25歳前後
  • 最終学歴が大学院(修士)卒:27歳前後

それぞれのケースのポイントについて解説します。

高卒の第二新卒の特徴と期待されていること

最終学歴が高校の場合でも、卒業後3年以内は第二新卒として扱われます。

高卒の第二新卒に期待されることと言えば、他社の社風に染まりすぎていないフレッシュさ、長期就労によるスキルの向上、社会経験を積んだことによる即戦力です。

第二新卒とはいえ、高校卒業後3年でも21歳ですから、会社の中では超若手になります。かつ、社会人としての基礎やマナーが身についていると期待されているのです。

なお、厚生労働省が発表している「新規学卒者の離職状況(2016)*」によると、高卒の3年目までの離職率は39.2%にものぼります。

およそ4割もの人が離職をしているということは、それだけ再就職や転職活動をしている人が多いので、企業側も慣れているはずです。

とはいえ、あまりにも短期に転職を繰り返すと、採用側への印象が悪くなってしまうので、若いといえども転職活動は慎重に行いましょう。

(*)厚生労働省|新規学卒者の離職状況

大卒の第二新卒の特徴と期待されていること

最終学歴が大学の場合、卒業後3年以内の要件に当てはまる25歳前後が、第二新卒の年齢上限といえます。

正社員、派遣社員、アルバイトなど、3年間の就労形態は問わないケースが多いですが、企業によっては条件があるので応募前に確認してください。

また3年間無職でも第二新卒として応募できるケースと、無職の場合は「既卒」として別枠で募集されることもあります。

大卒の第二新卒が期待されていることといえば、基本的には社会人としての基礎が身についていることと、会社を支える人材として長く働いてもらうことです。

面接の際には、たとえ短くても社会人経験や今後の抱負を伝えられると良いでしょう。

「新規学卒者の離職状況(2016)*」によれば、大卒の3年目までの離職率は32.0%です。3人に1人が辞めるということは、それだけ第二新卒にもチャンスが回ってくる可能性があるということですが、第二新卒での転職のチャンスは1回と思いましょう。

20代で頻回に転職を繰り返していると「続かない人」と見なされるかもしれないからです。第二新卒での転職を成功させるなら、転職エージェントなどプロの力を借りることも検討してみてください。

(*)厚生労働省|新規学卒者の離職状況

院卒の第二新卒の特徴と期待されていること

院卒の第二新卒と言えば、おおむね27歳前後がボーダーです。しかし、実際は26歳くらいが最終ラインといわれています。

というのも、そもそも院卒に期待されているのは「高い専門性」です。そのために大学卒業からさらに2年専門教育を受けています。

ただ企業側から見たとき、たとえ大卒でも27歳ともなれば4〜5年自社で働いており、それなりの専門性が身についているわけです。

現場力・経験ということを加味すれば、他社での社会人経験2〜3年の27歳よりも、自社で4〜5年仕事をしてきた27歳の社員の方が重宝されるでしょう。

場合によって第二新卒枠ではなく、30歳前後の社会人経験が豊富な人の枠で競争しなければならないかもしれません。

このように院卒が第二新卒枠で転職するには高いハードルが存在します。せっかく身につけた高い専門性を活かすためにも、転職エージェントに相談して、クローズドな案件を紹介してもらうのがおすすめです。

あわせて読みたい
第二新卒はポテンシャル採用が重視!就職しやすい業界や転職を成功させるポイント、おすすめの転職エー... 新卒入社後2〜3年である第二新卒の転職では、スキルや経験よりも特性や潜在的な能力を重視するポテンシャル採用が広がっています。 自分のポテンシャルに気付き、ポテン...

第二新卒者の定義③:「就労経験」で判断

最終学歴修了後、就労経験が3年以内」のように、年齢や学歴によらず、就労経験の年数が条件になっていることがあります。

正社員、派遣社員、パート、アルバイトなど就労経験の形態は問わないことが多いです。

ここで重要なのは、就労形態よりもその仕事であなたが何をしてきたかです。

正社員でもただ決まった時間に会社に行って最低限の仕事をこなしていたのと、アルバイトでも自発的に行動して売り上げを伸ばしたのとでは、後者の方が採用担当者の印象が良いでしょう。

3年の間に複数の仕事に就いた場合も、伝え方に工夫が必要です。ただたくさんの職に就いたというだけでは、飽きっぽい人、辛抱強く仕事を続けられない人と思われる可能性があります。

しかし、「自分には●●という目的があり、それを達成するためのスキルを身につける目的で△△と■■という仕事にそれぞれ1年半ずつ従事した」と言えば、「目的を持って仕事に取り組める人」と評価を受けられるかもしれません。

定義を年齢等ではなく「就労経験」としていることから、社会人としての基礎や仕事への姿勢、即戦力が求められているということを意識してください。

あわせて読みたい
新卒2年目で辞めて転職は厳しい?企業に求められるスキルや成功させるためのポイントを徹底解説 「新卒で入社した会社を2年目で辞めたい…」「この会社は自分には合っていないかもしれない…」 あなたは今、このように悩んでいるかもしれませんね。新卒で入社した会社...

第二新卒が転職を成功させるためのポイント

第二新卒が転職を成功させるためには、次のポイントを押さえることが大切です。

以下では、5つのポイントについて解説します。

退職・転職理由を明確にする

第二新卒が転職を成功させるためには、退職・転職理由を明確にする必要があります。面接官は第二新卒に対して、「再び短期間で辞めてしまうのでは」という不安を抱いているためです。

退職・転職理由を明確にするためには、「なぜ退職・転職に至ったのか」を深掘りすることが大切です。例えば、人間関係が悪くて退職する場合、転職理由は「チームワークを活かせる職場で働きたい」「風通しのよい環境で意見を出し合いながら業務を進めたい」などがよいでしょう。

なお、退職・転職理由は、必ず前向きに伝えることをおすすめします。職場に不満があったとしてもネガティブな内容で伝えてしまうと、面接官に与える印象が悪くなります。

社会人に必要な基本的なマナーや知識があることをアピールする

第二新卒が転職を成功させるポイントとして、社会人に必要な基本的なマナーや知識をアピールすることが挙げられます。

企業が求める社会人マナーとは、ハキハキとあいさつする・時間を守る・報告連絡相談を徹底する・コミュニケーションを円滑にとれることなどです。

例えば、「業務に取り組むときは先輩や上司と連携をとりながら進めてきた」と伝えられれば、報告連絡相談を大切にしている人だと、面接官に評価してもらえるでしょう。

社会人マナーをアピールするときは、「社会人として必要なマナー・知識を身につけました」と伝えるだけでなく、エピソードを交えて話すと説得力が高まります。

短期退職に至った原因・反省・今後の対策まで言えるようにする

第二新卒が転職する際は、短期退職に至った原因・反省・今後の対策まで言えるように準備することが大切です。面接官からは、必ずといってよいほど「なぜ短期退職したのですか」という質問が投げかけられます。

原因・反省・今後の対策まで言えるようにするためには、「なぜ・なぜ」を繰り返して、自分の行動を振り返ることが重要です。

例えば、イメージと実際の職場にミスマッチが生じていたことが原因で退職する場合、反省点は企業研究が甘かった点になると考えられます。

今後の対策として伝えるべき内容は、同じ失敗をしないように、自己分析を通じて自分に合う企業を厳選したこととなるでしょう。

仕事を続けながら転職活動を行う

第二新卒が転職を成功させるためには、仕事を続けながら転職活動を進めることが重要です。退職してから転職活動を進めると、数週間から数ヶ月は無職の期間ができます。

もし、転職先が思うように見つからなければ、貯金を取り崩す生活になるほか、転職できないことによる不安や焦りが生じます。

不安や焦りによって転職先を妥協して選ぶと、ミスマッチする可能性がゼロではありません。働きやすいと思える企業と出会えなければ、転職を繰り返すことになり、悪循環を招きます。

第二新卒がキャリアを台無しにしないためには、仕事を続けながら精神的に安定した状態で転職先を探すことがおすすめです。

あわせて読みたい
第二新卒の求人の探し方は?転職活動のポイントや企業探しのポイントも解説 本記事でわかること 第二新卒の求人の探し方 第二新卒向け求人を探すときのポイント 第二新卒で転職活動するメリット・デメリット 第二新卒として就職活動を行う場合、...

第二新卒向けの転職エージェントを利用する

転職エージェントを利用することも、第二新卒が転職を成功させる方法の一つです。なかでも、第二新卒向けの転職エージェントでは、「未経験OK」「第二新卒歓迎」と記された求人のなかから、キャリアアドバイザーが求職者の適正に合う転職先を厳選して紹介します。

20代の転職事情に精通しており、第二新卒が抱えるキャリアの悩み・不安に答えることも可能です。

求人サイトやハローワークで転職活動を進める場合、自分の力で求人を見つける必要があります。不安や迷いが生じたとしても、相談できる相手はいません。

第二新卒で初めての転職は、転職サポートのプロである転職エージェントに頼ることがおすすめです。

社会人経験が2年あれば一般転職も可能

第二新卒のなかでも、社会人経験が2年程度ある方は、一般の中途採用に応募することもできます。社会人経験を2年程度積んでおけば、基礎的なマナーだけでなく、経験やスキルが身についていると考えられるためです。

特に、業務を独り立ちして進めている方であれば、第二新卒の求人よりも一般の中途採用をする求人へ応募するほうがキャリアアップしやすくなるでしょう。

経験やスキルを活かしたい第二新卒は、同業種・同職種を狙うことが大切です。現職の経験やスキルを評価してもらいやすくなるため、内定を得られる可能性が高くなります。

転職したい第二新卒は、まずは、求人サイトや転職エージェントにどのような求人が掲載されているのかをチェックしましょう。求人を確認するなかで、第二新卒の求人と一般の中途採用をする求人のどちらが自分に合っているのかを比較する必要があります。

第二新卒での転職を考える人におすすめの転職エージェント

転職を考えている第二新卒におすすめの転職エージェントは次の3つです。

ここからは、それぞれの転職エージェントの特徴を解説します。

マイナビジョブ20’s|未経験転職を目指す第二新卒におすすめ

名前マイナビジョブ20’s
料金無料
求人数公開求人:-
非公開求人:-
(2023年12月14日現在)
今の求人数:公式HP参照
対象年代20代
対象エリア全国
オンライン面談
得意分野・業界全業界全業種
公式HPhttps://mynavi-job20s.jp/
詳細を見る
運営会社名株式会社マイナビワークス
拠点東京都新宿区西新宿1-6-1 新宿エルタワー27F
書類添削の有無あり
面接対策の有無あり
スカウト機能の有無あり
連絡手段メール、電話
オプション【ス・オ・面・年】
  • 求人数の多さ
    4
  • 取り扱い
    業種数
    4
  • 5
    利用者満足度
  • 5
    サポート
    対応
  • 利用実績
    5
マイナビジョブ20’sの特徴
  • 累計利用者数が39万人を突破している
  • 未経験OKの求人が全体の75%以上を占めている
  • 自己分析に役立つ適性検査を用意している

マイナビジョブ20’sは、20代の転職を専門にサポートしている転職エージェントです。累計利用者数は39万人を突破しており、そのうち75%以上が25歳以下の第二新卒となっています。

マイナビジョブ20’sの魅力は、未経験OKの求人を数多く取り扱っていることです。全体の75%以上が未経験OKの求人で、キャリアチェンジを目指しやすくなっています。

マイナビジョブ20’sでは、世界中で年間数千万人が受検する適性検査を受けられます。自分に合う仕事が何なのか見つめ直すところから始めたい方は、適性検査を受検できるマイナビジョブ20’sを利用することがおすすめです。

>>公式HPを見る

おすすめポイント
  • 第二新卒の転職支援実績が豊富にある
  • マイナビグループ独自の転職ノウハウを有している
  • 大手が運営するサービスで安心して利用できる
いまひとつな点
  • 時期によってはレスポンスが遅いときがある
  • キャリアアップできる求人は少ない
  • 希望条件に合わない求人を提案される場合がある

▼マイナビジョブ20’sの口コミ

スクロールできます
Review Image
Aさん
書類作成から始まり、一緒に考えて作っていき、企業との面接日程調整も行ってくれ、面接までに実践対策や必要な情報もくれて本当に素晴らしい対応でした。 ありがとうございました!

引用:Google

Review Image
Bさん
2回目の転職でキャリアビジョンもままならない中丁寧にご相談にのっていただけました。 過去の経験やスキル・選択を1から一緒に深掘りしていただき、様々な求人をご紹介いただけました。転職サイトや他エージェント会社様とは違い、厳選してくださった求人をご紹介いただけたので1つ1つじっくり精査することができ、その中でキャリアビジョンも明確にすることができました。 第二新卒の方やキャリアビジョンに不安がある方にぜひおすすめしたいです。

引用:Google

\第二新卒の多くが利用している/

キャリアスタート|年収アップを叶えたい第二新卒におすすめ

キャリアスタートのバナー
【公式】https://careerstart.co.jp/
名前キャリアスタート
料金無料
求人数公開求人:-
非公開求人数:-
(2024年1月12日現在)
※今の求人数:公式HP参照
対象年代10代後半から30代前半
対応エリア全国
オンライン面談
電話番号070-1202-4387
※登録後、上記番号から電話がかかってきます
得意分野・業界第二新卒など、若手の転職支援に特化
公式HPhttps://careerstart.co.jp/
詳細を見る
運営会社名キャリアスタート株式会社
拠点東京都港区新橋2-6-2 新橋アイマークビル8F
書類添削の有無あり
面接対策の有無あり
スカウト機能の有無なし
連絡手段メール、電話
オプション【オ・面・年】
  • 求人数の多さ
    3
  • 取り扱い
    業種数
    3
  • 5
    利用者満足度
  • 4
    サポート
    対応
  • 利用実績
    3
キャリアスタートの特徴
  • 第二新卒・既卒・フリーターなどの転職支援に強い
  • 利用者の年収アップ率が高い
  • 最短1週間で内定獲得まで支援した実績がある

キャリアスタートは、年収アップに強みを持つ第二新卒・既卒・フリーターなどの転職支援を中心に行なっているエージェントです。2020年4月から2023年3月までの2年間における利用者の年収アップ率は、83%を記録しています。

なかには、前職と転職先で100万円以上も年収アップした方も存在します。第二新卒であっても、年収アップを見込める転職ができる点は、キャリアスタートの大きな魅力です。

キャリアスタートでは、面談から求人紹介までを素早く進めるため、転職活動を効率的に行えます。年収アップを実現するほか、できるだけ早く転職したい方は、キャリアスタートへ登録しておきましょう。

>>公式HPを見る

おすすめポイント
  • 年収が100万円以上アップする可能性がある
  • 自宅にいながらサポートを受けられる
  • マッチした求人を厳選して紹介している
いまひとつな点
  • 求人数がやや少ない
  • 大手と比較すると利用者実績が乏しい
  • サービスが手厚い分、連絡が多く感じる

▼キャリアスタートの口コミ

スクロールできます
Review Image
Cさん
経歴やアルバイト経験と自分の希望をしっかりと考慮して企業を提案してくれました。また条件のみならず、熱いベンチャー企業と落ち着いた企業を、それぞれ「みてきたほうがよい・あってきなよ!」といった形で複数の選択肢をくれて、「自分のためおもって、自分をしっかり見て提案してくれた」とかんじました。右も左もわからなかった僕に手を差し伸べていただいてありがとうございました。転職は内定がスタートだと感じています。今後も教えていただいたことは忘れないで、貪欲に成長します!

引用:キャリアスタート

Review Image
Dさん
PCやITは不安だったんですが、座学の研修も1ヶ月あるし、実は先輩も私とおんなじ接客経験から、今では一流の事務・サポートとして活躍していたので、頑張れそうって思います!本当に、相談にきてよかったです!!早くスキルをつけて、給料あげて、一人暮らししたいです!

引用:キャリアスタート

\年収アップを見込んだ転職ができる/

doda|経験やスキルを活かしたい若手におすすめ

【公式】https://doda.jp/
名前doda
料金無料
求人数公開求人:228,221件
非公開求人:-
(2023年12月14日現在)
今の求人数:公式HP参照
対象年代20代~60代
対応エリア全国
オンライン面談
得意分野・業界全業界、全職種
公式HPhttps://doda.jp/
企業情報を見る
運営会社名パーソルキャリア株式会社
拠点東京都千代田区丸の内2-4-1 丸の内ビルディング27F
書類添削の有無あり
面接対策の有無あり
スカウト機能の有無あり
連絡手段メール、電話
オプション【ス・オ・面・年】
  • 求人数の多さ
    5
  • 取り扱い
    業種数
    4
  • 5
    利用者満足度
  • 4
    サポート
    対応
  • 利用実績
    5
dodaの特徴
  • 20万件以上の求人を取り扱っている
  • オリコン顧客満足度調査において転職エージェント20代の部門で1位を獲得している
  • 診断・書類作成ツールが充実している

dodaは、エージェントサービスとスカウトサービスの両方を利用できる転職サービスです。常時20万件以上の求人を取り扱っており、さまざまな企業を比較しやすくなっています。

「年収500万円以上」「研修制度充実」など、第二新卒にとってキャリアアップしやすい求人が多いことは、dodaの特徴の一つです。

dodaでは、転職支援サービスだけでなく、診断・書類作成ツールを用意しています。例えば、「自己PR」発掘診断を使えば、自分の強みを洗い出しやすくなります。第二新卒のなかでも、一般の中途採用へ応募したい方にdodaはおすすめです。

>>公式HPを見る

おすすめポイント
  • さまざまな条件の求人を比較しやすい
  • サポート体制が充実している
  • 転職イベント・セミナーに参加できる
いまひとつな点
  • 利用期間が3ヶ月となっている
  • 条件に合わない場合は求人紹介をしてもらえない
  • 登録後にたくさんのメールが届く

▼dodaの口コミ

スクロールできます
Review Image
Eさん
親身で寄り添ってくれる姿勢は断然dodaです。 質の高いハイクラス求人に関しては、リクルートやビズリーチに軍配ですが、カウンセラーの方の対応などを含めるとdodaが使いやすいですね。

引用:みん評

Review Image
Fさん
印象的なテレビCMのキャッチコピーに背中を押されて、登録をしました。 担当の方は、とても穏やかで丁寧な対応をしてくださいました。 求人情報に関しても、こちらの要望に沿うように、繰り返し複数求人をご紹介くださいました。 また、私が職選びや面接や転職後のことで抱える不安や疑問にも一つ一つ答えて下さり、大変心強かったのが印象的でした。レスポンスに関しては、まれに時間がかかることもありましたが、全体的に満足しています。 おかげさまで無事に転職もでき、最後まで面倒を見てくださった担当者様には大変感謝しております。

引用:みん評

\一般の中途採用を目指したい第二新卒向け/

まとめ:第二新卒はおおむね最終学歴から3年以内

第二新卒の年齢は、厚生労働省の提言にしたがい、最終学歴修了からおおむね3年以内と定義している企業が多いです。

そのため、大卒を基準とした時、25歳前後というのが一定のボーダーラインといえます。

とは言え、企業によって20代全般、就労経験が3年以内というように独自の条件を設けている場合も多いので、転職の際には事前リサーチが必要です。

事前のリサーチ、より自分の適性や条件にマッチした転職を成功させるには、転職エージェントを活用するのも手です。

第二新卒が転職する際は、マイナビジョブ20’sを利用することがおすすめです。マイナビジョブ20’sは、登録者の75%以上が25歳以下となっており、第二新卒の転職支援に強みを持っています。

\第二新卒の多くが利用している/

編集者1

杉田 陸 - キャリアクラス編集部

プロフィールを見る

新卒で福岡県のメーカー企業に入社し、営業とSNSマーケティングを経験。1年半後、本当にやりたいことを見つめ直し、未経験でWebマーケティング業界への転職を決意。2021年8月にウェブココル株式会社へ入社する。自身の第二新卒で転職を成功させた体験をもとに記事コンテンツの作成する。一般社団法人プロティアン・キャリア協会が行う『プロティアン・キャリア検定資格』に合格(合格証明)。
※プロティアンキャリア検定は、自身・他者のキャリア開発に活かせる、変化する新時代のための認定資格

MailHPX(Twitter)FacebookLinkedIn

編集者2
千田 究太郎 - キャリアクラス編集部

プロフィールを見る

新卒でマーケティング支援会社に入社。その後、Web広告を扱う企業を中心に二度転職を経験したのち、ウェブココル株式会社に入社。自身の転職成功経験を踏まえて、主に第二新卒〜若手の転職情報に精通。最新の転職情報をお届けします。

MailFacebook

ファクトチェック
大島 大地 - ウェブココル株式会社取締役

プロフィールを見る

新卒で東証プライム上場メーカーへ入社。その後上場企業傘下のWebメディア企業へ転職し、ウェブココル株式会社の取締役へ就任。採用の全責任者として、年間100名近くの採用選考を実施し、社員0名→25名へグロース。自社において幅広いなリクルーティングサービスを利用し、多くのサービスに精通。採用側の視点でサービスのファクトチェックや記事内容を精査しています。

MailHPFacebookX(Twitter)LinkedIn

キャリアクラスが信頼できる理由

キャリアクラス転職では、編集ポリシーに則って、厳正な管理のもとコンテンツを作成しております。この投稿には、広告パートナーの製品への参照が含まれている場合があります。詳細は、キャリアクラス転職が独自に定める広告掲載ポリシーをご覧ください。

  • URLをコピーしました!

執筆者情報

杉田陸のアバター 杉田陸 キャリアクラス編集者

宮崎県宮崎市生まれ。福岡大学経済学部を卒業。新卒でVC工業株式会社に入社し、営業とSNSマーケティングを経験。1年半後、本当にやりたいことを見つめ直し、未経験でWebマーケティング業界への転職を決意。2021年8月にウェブココル株式会社へ入社する。現在はキャリアクラスのディレクターとして、キャリアに関するニュースでの情報収集や転職成功者へのインタビューを行い、キャリアや転職への知見を増やしている。自身の第二新卒で転職を成功させた体験をもとに記事コンテンツの作成する。プロティアン・キャリア協会が行うプロティアン検定資格を取得(証明バッジ)。
>>杉田の転職体験談を見る

気になる見出しをタップ