おすすめ転職エージェントはこちら

文系大学院に就活目的で進学するのはやばい!文系院卒が不利な理由と進学を迷った時の対処法を紹介

後輩ちゃん

文系大学院生の就活は厳しいと聞きます……。

キャリア先輩

文系大学院生という肩書きが邪魔だと言う人もいるけど、本当にそうかな?

「初職の獲得における優位性は、理系大学院>理系大学・文系大学>文系大学院という順番になる。」

「本研究の主要な結果は、(文系大学院と比較した場合)理系大学院に就職プレミアムがあり、文系大学院のそれは負であるという、ある意味ショッキングなものである。」

参照:日本労務学会誌 2015年16号「大学院卒の就職プレミアム 初職獲得における大学院学歴の効果」

しかし、心配しすぎる必要はありません。文系大学院だからこそ就活で武器になるようなメリットはあります。

本記事では文系大学院の就職が不利と言われる理由や、それを乗り越えるだけのメリット、打開策を解説していきます。

進路を文系大学院と就活のどちらにするか迷っている人や、いま大学院にいて就職に不安に感じている人は、ぜひ最後まで読んでください。

そして文系大学院の就職は不利という定説を覆していきましょう。

大学院生就活なら
  • アカリク就職エージェントは大学院生・ポスドクに特化!
  • 大学院出身のアドバイザーが内定まで徹底サポート!
  • 研究内容を登録するだけで企業からスカウトも届く!

選考突破率80%以上!

※60秒で登録完了


キャリアクラスが信頼できる理由

キャリアクラス転職では、編集ポリシーに則って、厳正な管理のもとコンテンツを作成しております。この投稿には、広告パートナーの製品への参照が含まれている場合があります。詳細は、キャリアクラス転職が独自に定める広告掲載ポリシーをご覧ください

気になる見出しをタップ

【やばい】文系大学院に就活目的で進学すると詰む!

文系学部生の中には、就活目的で文系大学院への進学を考えている方もいるかもしれません。

しかし、文系大学院生として就活したとしても、学部生と就活するのと比べてたいして有利にはならないのが現状です。

専門領域を仕事につなげられる場合のみ、有利になる可能性はあります。

そのため専門的な研究を行いたい方以外は、就活を考えているなら今すぐ動き出しましょう。

また今から一人で就活を進めるのが不安な方は、就活エージェントを活用をおすすめします。

中でもJobSpring(ジョブスプリング)は、就活のプロがどんな悩みにも寄り添ってくれるので安心です。

\ 今すぐ学部卒で就活を目指す! /

※60秒で登録完了

>>文系大学院はやめとけ!就活のために進学するデメリットをしょう

文系大学院生が就活で不利といわれる理由

それではなぜ、文系大学院生は就活に不利だといわれるのでしょうか。

その理由や背景を1つ1つ見てみると、イメージが先行して不利といわれているだけだとわかると思います。

専門性を活かしづらいため

キャリア先輩

企業での業務で直接的使える知識なら、学部卒よりも実務的な知識があるとみなされるんだ

哲学や社会学の知識が企業の実務で直接的に活かされることは限りなくゼロに近いでしょう。「2年間研究していたとしても、うちの会社では何の意味があるの?」と首を傾げられてもおかしくはありません。

また、日本のビジネスサイドの新卒採用は、いま何ができるかよりも、今後成長し貢献してくれる可能性がある人を採用する、ポテンシャル採用がほとんどです。

文系大学院生は、大学院での専門領域を仕事に活かしづらいことに加え、ポテンシャル採用のため、そもそもビジネスサイドの新卒は専門性を求められていないというのも、文系大学院生の就活が不利といわれる理由の1つです。

後輩ちゃん

大学院での専門領域を仕事に活かすことにこだわりすぎないのが良いですね。

社員の年齢構成比が崩れるため

キャリア先輩

従来の多くの企業は、ピラミッド型の年齢構成を理想とし、年齢が若い人ほど人数を多くしようとしていたんだ。

社員の年齢が上がるにつれて、結婚・出産といったライフプランに合わせた退社、病気や介護等による休職等の可能性が高まるとされていました。

そこで企業はピラミッド型の年齢構成にしておき、一気に人が減るのを防ぐようにしていたのです。

そのため大学院生は、入社のタイミングで学部卒生よりも年齢が上なので、社内の年齢バランスがゆがんでしまうという理由から、敬遠されることもあったようです。

しかし、上記のようなピラミッド型の年齢構成は、1つの企業で長く勤め上げることを前提としたシステムです。

最近では働き方やライフプランが多様化し、前向きな理由での転職などの機会が増えたため、年齢が高くとも低くとも、退職の可能性はあまり変わらなくなって来ています。

後輩ちゃん

ピラミッド型の年齢構成を厳密に目指す企業も減っているんですね。

文系大学院生への偏見

キャリア先輩

そもそも、文系大学院に進学する人が少数派なんだよね。

たとえば平成30年の学部生の数は約260万人に対して、修士課程に在籍する院生は約25万人しかいません。その中でも、人文・社会科学系を先行する院生は、約16%の4万人とさらに少なくなります(参照:学校基本調査)。

文系大学院生とあまり関わることがないため、人事は文系大学院生の実態をあまり知らないのは否めません。だからこそ、偏見を持たれてしまうこともあるでしょう。

たとえば、「大学院生は親のすねをかじっているだけ」「頭が硬い」「対人コミュニケーションが苦手で協調性がない」「意味のない研究をしている」などです。マイノリティは、一部の人のせいで間違ったイメージを持たれやすいものです。

このように、文系大学院生という肩書きが不利に働くケースが考えられます。しかし、本当に大学院生は社会で活かせるスキルを持っていないのでしょうか。

研究で忙しく就活に集中できない

大学院生は学生といえど忙しさは社会人と同等か、それ以上と言われています。

専門分野の研究はもちろんのこと、講義や研究室の雑務など行わなければならないことが無数にあり、ほとんど時間に余裕がありません

そのため、なかなか就活に集中できないことも不利と言われる理由の一つです。

大学院への進学を検討している方は、とても忙しい環境であるということを覚悟しておきましょう。

後輩ちゃん

教授の中には就活に否定的な方もいるので、うまくコミュニケーションを取っていくことも大切です!

\今すぐ学部卒で就職を目指す!/

※60秒で登録完了

文系大学院に進学するメリット

それでは、文系大学院に進学するメリットとは一体何なのでしょうか?

上述のように不利だと言われてしまいがちですが、文系大学院生にも優れているところがあります。一つの研究を完成させるには、様々な能力が必要だからです。

研究領域の専門性が身につく

後輩ちゃん

専門性に関しては大学卒業時点とは比べものになりません!

大学院進学のメリットはなんといっても研究領域の専門性が身につく点です。

文学・歴史学・経済学・教育学・心理学など、それぞれの専門分野について深い知識を得られます。

あなたが本当に興味のある分野を、時間の許す限り思い切り勉強・研究できる唯一の機会です。

また、文系の専門知識は就活に活かしにくいと言われていますが、心理学だとカウンリング・マーケティング、経済学だと金融・経済・経営など活かせる職も少なくありません。

就活目的での進学はおすすめしませんが、専門分野があるのは就活を進める上であなたの強い武器になります。

勉強や研究に対して強い目的意識や想いがある方は、文系大学院へのチャレンジを検討してみましょう。

論理的思考力が身につく

キャリア先輩

大学院生にもっとも必要な能力は「考える力」だ。

自分の意見を貫いたり、時には淘汰されて意見を洗練させたりすることを日常的に繰り返す中で、論理的思考力がついていきます。

面接でも質問に対して筋道立った回答ができる論理的思考力は高く評価されることが多いです。

情報収集能力が身につく

後輩ちゃん

信頼できる情報を探すのは得意です。

研究中は様々な文献や資料を読み漁り、情報を整理するために情報収集能力が身につくのも大学院生の利点です。

信頼できる情報源から正しい情報を取得する能力は入社後も役に立ちます。

プレゼンスキルが身につく

キャリア先輩

プレゼンをする機会が多いから、自然とスキルも身に付くよ。

大学院生は、自分の研究の成果を論文や学会発表で他の人に伝える機会がしばしばあります。

社会に出る前から資料を作成し、プレゼンテーションを行うスキルを養うことができるので、学部卒と差をつけられます。

目的を達成するための粘り強さ

後輩ちゃん

日々コツコツ、粘り強く研究を行っています。

大学院では、答えがまだないテーマや専門分野を日々コツコツと研究することになります。

そのため、修士論文を完成させるに壁にぶち当たっても諦めない粘り強さが身につくのも大学院に進学するメリットの一つです。

当然ですが仕事においても目的に対して粘り強く達成しようとする姿勢は評価され、重要な仕事を任されやすくなります。

文系大学院進学or就職で迷ったら?

文系大学院が就職に不利な理由と、メリットの両方を解説してきました。

しかしこれらを読んだだけでは、まだ決められない人が多いでしょう。そこで大学院進学と就職で迷った際のおすすめの解決策を解説していきます。

勉強や研究が本当に好きか考える

キャリア先輩

自己分析ツールも活用して、自分の気持ちをじっくり理解しよう!

進路について迷っている方は、まずは自分が本当に勉強や研究が好きなのかよく考えて見ましょう。

専門分野の研究に対する強い気持ちがなく、気軽に進学してしまうと付いていけずに苦労するだけです。

最悪の場合、途中で心が折れて中退してしまう恐れもあります。

ひとまずは立ち止まって、自分の気持ちや考え方を整理してから慎重に進路を決断しましょう。

就活サイトを活用し片手間で就活してみる

キャリア先輩

就活を少しかじっておけば、「働きたいのかもう少し勉強しておきたいのか」がはっきりするよ。就活の予行練習として経験を積むのもいいね。

「院進する可能性もまだ残っているし、勉強する時間が必要で就活をしている時間なんてない…!」と思う方もいるかもしれません。

就活サービスを使えば、勉強の時間を十分に確保しつつ効率よく就活の概要をつかめます。

中でも、就活の概要を掴むためにおすすめの就活サイトを3つ紹介するので参考にしてみてください。

おすすめの就活サイト
  • JobSpring(ジョブスプリング)
  • キャリアパーク就職エージェント
  • OfferBox(オファーボックス)

JobSpring(ジョブスプリング)

ジョブスプリング
【公式HP】https://jobspring.jp/
名称JobSpring(ジョブスプリング)
運営企業HRクラウド株式会社
対象学年25卒・26卒
強みAI×プロのエージェントによる高精度なマッチング
利用しやすさ対面面談が東京のみ(オンライン対応)
求人内定まで最短2週間の求人を紹介
紹介実績1000社から厳選された3~4社を紹介
サポート早期離職率0.1%を誇る手厚いサポート
総合得点18.5/20.0点
公式HPhttps://jobspring.jp/

基本的に就活は、以下の流れで進めます。

基本的な就活の流れ
  1. 自分の志向を明確にする
  2. 志向に合った企業を探す
  3. 選考を受ける

就活エージェントでは、①②の部分を面談を通して手厚くサポートしてくれます。

自己分析に時間をかけたり、企業の説明会に参加したりすることなく、今度自分がどうしたいのかを深掘りすることができ、就職するとしたらどんな企業が合っているのかを知ることができます。

また、もし選考に進む場合においても、通常であれば以下のような流れです。

選考に進む場合の通常の流れ
  1. 企業説明会
  2. エントリーシート(ES)提出
  3. グループディスカッションによる選考
  4. 面接

しかし、エージェント経由でのエントリーの場合、面接からスタートできるケースが多いことも大きな特徴です。

特におすすめの就活エージェントはJobSpring(ジョブスプリング)です。

丁寧な面談のもと、あなたに合った企業を3~4社厳選して紹介してくれるので、もう企業選びに迷いません。

\最短2週間のスピード内定!/

※60秒で登録完了

あわせて読みたい
JobSpringの評判は?内定率が高いと話題の25卒向け就活エージェントの体験談 JobSpringはおすすめと聞きますが、実際の評判はどうですか? 就活生と企業との正確なマッチングに定評があるよ。 JobSpring(ジョブスプリング)には、「自己分析をさ...

キャリアパーク就職エージェント

名称キャリアパーク就職エージェント
運営企業ポート株式会社
対象学年25卒
強み最短1週間で優良企業へスピード内定ゲット
利用しやすさ全国対応でエリアも広く、丁寧なヒアリングが好評
求人厳選された全国各地の優良企業300社から求人を紹介
紹介実績年間1,000人以上の就活生がスピード内定獲得
サポート選考対策やセミナーなどで選考通過率が大幅アップ
総合得点18.5/20.0点
公式HPhttps://careerpark-agent.jp/

キャリアパーク就職エージェントは、最短7日以内のスピード内定獲得を目指せる就活エージェントです。

年間1,000人以上の就活生をサポートしており、実績豊富なプロのアドバイザーからES添削や面接練習を受けられます。

またブラック企業を排除した上で企業紹介をしてくれるため、あなたの中身を評価してくれる会社に出会えるのも魅力です。

非公開求人も数多く抱えているので、就活に困っているならまずは一度相談してみましょう。

\ 逆転内定を目指せる! /

※30秒で登録完了

あわせて読みたい
キャリアパーク就職エージェントの口コミ評判はやばい?【25卒・26卒】最短1週間のスピード内定をゲット... 今すぐ内定が取れるって聞いたけど本当ですか? うん、最短3日のスピード内定も可能にした頼れるアドバイザーが伴走してくれるよ! キャリアパーク就職エージェントでは...

OfferBox(オファーボックス)

offerbox
【公式HP】https://offerbox.jp/
名称OfferBox(オファーボックス)
運営会社株式会社i-plug(アイプラグ)
対象学年25卒・26卒
強み学生利用率が非常に高く圧倒的な安心感を誇る逆求人サイト
独自性自己分析診断ツールAnalyzeU+をもとに正確なスカウトマッチング
求人大手からベンチャーまで9,411社以上が掲載
実績オファー受信率93.6%(※プロフィール記入率80%以上)
使いやすさ1分で無料登録、SNSでもログイン可能
総合得点18.5/20.0点
公式HPhttps://offerbox.jp/

逆求人サイトを経由しスカウトが届くと、サービス上のメッセンジャーツールで企業の方とのやりとりができます。あなたも興味が持てる企業であれば、実際に会って話すのも可能です。

スカウトを受け取ってから1回目の面談では、そこで急に選考が始まるというわけではなく、1度会ってみましょうという温度感での実施がほとんどとなります。

そのため、「選考を受けるまではまだしたくないけれど、1度企業の人と話してみたい」という方は、OB訪問感覚で利用できるのでおすすめです。

企業との面談を通じ、働くイメージを明確にして、就職するか進学するのかを決めていくと良いでしょう。

キャリアクラス新卒就活編集部のおすすめは、OfferBox(オファーボックス)です。無料で適性診断もできるので、ぜひ一度見てみてください。

\ 学生利用率が非常に高いの逆求人サイト /

※93%の学生がオファーを獲得

あわせて読みたい
OfferBox(オファーボックス)の評判は?参加企業やメリット・デメリットを解説 OfferBoxは悪評が多いですね…。 本当にそうかな?待つだけでスカウトがもらえるのはかなり魅力的だよ! OfferBoxは口コミサイトやSNSをみると悪い評判が多いです。しか...

長期インターンを経験する

後輩ちゃん

基本的には有給なのでアルバイトの代わりにもなります!

進学か就活かで迷っている方は、長期インターンで実際の仕事経験を積むのもおすすめです。

仕事の具体的なイメージをつかめるので、自分が本当にやりたいことを見つけるのに役立ちます。

また大学院進学を見据えていたとしても、企業での実践的な仕事経験は無駄にはなりません。

可能なら進学してインターンを継続するのもいいですし、研究よりも仕事に興味が出てきたら就活して就職しましょう。

>>インターンに全く行ってないと受からない?今すぐすべき対策を紹介

大学院の勉強は始めておく

キャリア先輩

スケジュールに余裕を持って勉強も進めよう!

まだ本当に進学するか決めかねている方でも、大学院入試の勉強は始めておきましょう。

早めのうちから勉強をスタートしていないと、いざ進学の決断をした時には手遅れになる恐れがあります。

勉強に専念するのは数ヶ月前くらいからでもかまわないので、1日に30分だけからでもスタートしましょう。

しっかり勉強を始めておくことで初めて進学という選択肢を選べるようになります。

大学院の先輩に相談する

後輩ちゃん

同じような状況を経験した先輩に相談できれば、悩みも和らぎそうです。

大学院の先輩たちは今悩んでいるあなたと一緒で、悩んだ末に文系大学院に進んでいるはずです。その選択をした理由や決め手は何かを聞いておくだけでも、意思決定の参考になります。

加えて、就活の状況について聞くのもいいですね。実際に企業からどのようなことを言われているのかや学業とのバランスなど、実際に経験した人にしかわからない悩みを聞いておくことで、事前に対策も立てられるのでおすすめです。

文系大学院生の方には大学院生専門がおすすめ

せっかく文系大学院に進学院に進学し、研究に打ち込んだのですから、学部卒の就活生よりも有利に就活を進めるために、大学院生専門の就活エージェントを活用してみましょう。

大学院生専門の就活エージェントでは、研究内容や、大学院での研究に打ち込んだ経験自体に価値を感じている企業を紹介してもらえます。

中でも、アカリク就職エージェントは、大学院生からの知名度も高く、大手からベンチャー企業まで、幅広い紹介企業を持っていることで有名です。

企業紹介以外にも、下記のような様々な特徴を持っています。

アカリク就職エージェントの特徴
  • 大学院での研究に打ち込んだ経験や、専門的な研究内容を高く評価する企業を紹介してもらえる
  • 紹介企業がTOYOTAやデロイトトーマツコンサルティング、DMMやmixiなど、大手からベンチャーまで幅広い
  • 応募手続きや面接日程の調整もやってくれる
  • 応募書類(ES)の添削をしてくれ、書類通過率は8割超え
  • アドバイザーのほとんどが大学院卒
  • サービスは全て無料で受けられる

時に就活で不利と言われる文系大学院生ですが、学部卒の学生よりも長い期間、深く研究に携わったのですから、その経験は就活で高く評価されてもいいはずです。

こういったサービスを活用すれば、通常の就活ルートで出会う企業よりも自身の大学院での経験を高く評価してくれるので、企業からの評価や選考結果に対して、納得感を持って就活を進められるのではないでしょうか。

選考突破率80%以上!

※60秒で登録完了

>>アカリク就職エージェントの口コミ評判を見る

文系大学院生の就活に関してよくある質問

ここからは文系大学生の就活についてよくある質問を解説します。

今のうちに疑問をしっかり解消して、進学するかどうかよく考えましょう。

文系大学院生の就職率は?

キャリア先輩

大学の研究職は非正規での採用も多いけど、就職率の中には含まれていないよ

文部科学省が2019年に調査したデータによると、文系修士生の就職率は人文が42.1%・社会が63.6%となっています。

ただし修士生は博士課程へ進学する方も一定数いるので、就職できたかどうかだけの数値ではありません。

また文系博士生は、人文が21.2%・社会が41.8%という数値でした。

引用:令和元年度学校基本調査

文系大学院への進学率は?

後輩ちゃん

就職で不利だと言われているのも進学率が低い要因の一つです

文系大学院への2018年の進学率は、人文が4.7%・社会が2.5%という結果でした。

理系と比べるとかなり進学率が低く、文系大学院が一般的ではないことがよく伺えます。

また、進学理由として「就職先がなかったから」と挙げているのは全体の5.8%だけであり、目的意識を持って進学している方がほとんどです。

引用:大学院の現状を示す基本的なデータ

文系大学院生の就職先は?

キャリア先輩

修士過程を修了した方は公務員になるケースも多いよ

文系大学院生の主な就職先は以下の通りです。

文系大学院生の主な就職先
  • 大学の研究職
  • 中学校・高等学校の教員
  • マスコミ
  • 法律事務所

中でも博士課程まで修了した方は、基本的に大学の研究職につくことが多いです。

また、専門的な知識を活かして法律事務所やコンサルティング業界に就職する方もいます。

まとめ:文系大学院生は就職に不利なんかじゃない!

就活エージェント JobSpring
【公式HP】https://jobspring.jp/

文系大学院に進学したからといって必ずしも就活が不利になる訳ではありません。

たしかにいくつかのデメリットはありますが、本当に研究したい専門分野がある方にとっては理想的な環境です。

また、就活を効率的に進めたい文系大学院生はアカリクを活用しましょう。大学院生の就活に特化したサービスなので、忙しいことを理解した上で全面サポートしてくれます。

ただし、就活を有利に進めることが目的で文系大学院に進学するのは危険なので注意してください。

就活に困っているのが理由で進学を検討しているなら、JobSpring(ジョブスプリング)に相談するのがおすすめです。

就活のプロとマンツーマンで就活を進めて、自分らしく輝ける会社を見つけましょう!

\ 親身なサポートが話題! /

※60秒で登録完了

編集者1

杉田 陸 - キャリアクラス編集部

プロフィールを見る

新卒で福岡県のメーカー企業に入社し、営業とSNSマーケティングを経験。1年半後、本当にやりたいことを見つめ直し、未経験でWebマーケティング業界への転職を決意。2021年8月にウェブココル株式会社へ入社する。自身の第二新卒で転職を成功させた体験をもとに記事コンテンツの作成する。一般社団法人プロティアン・キャリア協会が行う『プロティアン・キャリア検定資格』に合格(合格証明)。
※プロティアンキャリア検定は、自身・他者のキャリア開発に活かせる、変化する新時代のための認定資格

MailHPX(Twitter)FacebookLinkedIn

編集者2
千田 究太郎 - キャリアクラス編集部

プロフィールを見る

新卒でマーケティング支援会社に入社。その後、Web広告を扱う企業を中心に二度転職を経験したのち、ウェブココル株式会社に入社。自身の転職成功経験を踏まえて、主に第二新卒〜若手の転職情報に精通。最新の転職情報をお届けします。

MailFacebook

ファクトチェック
大島 大地 - ウェブココル株式会社取締役

プロフィールを見る

新卒で東証プライム上場メーカーへ入社。その後上場企業傘下のWebメディア企業へ転職し、ウェブココル株式会社の取締役へ就任。採用の全責任者として、年間100名近くの採用選考を実施し、社員0名→25名へグロース。自社において幅広いなリクルーティングサービスを利用し、多くのサービスに精通。採用側の視点でサービスのファクトチェックや記事内容を精査しています。

MailHPFacebookX(Twitter)LinkedIn

キャリアクラスが信頼できる理由

キャリアクラス転職では、編集ポリシーに則って、厳正な管理のもとコンテンツを作成しております。この投稿には、広告パートナーの製品への参照が含まれている場合があります。詳細は、キャリアクラス転職が独自に定める広告掲載ポリシーをご覧ください。

  • URLをコピーしました!

執筆者情報

キャリアクラス編集部のメンバーは全員転職経験者で構成されています。また、転職サービスを複数利用して転職活動を成功させたメンバーです。キャリアに悩んだ経験のある我々だからこそ発信できるキャリアの情報をお届けします。

気になる見出しをタップ