「すぐにでも今の会社を辞めたい⋯つらい」と思いつつも、本当に辞めても大丈夫なのか、甘い考えなのではないかなど、30代で再び転職することに不安や悩みを感じていると思います。
転職したばかりで辞めたいと悩み続けていると… |
---|
自己肯定感が下がり、メンタルヘルスになる いざ転職をしようと決めたときに手遅れになる 仕事のモチベーションが上がらずスキルが身に付かない |
本記事では、転職したばかりなのに仕事を辞めたいと感じている30代のあなたへ向けて、すぐに仕事を辞めるリスクについてお伝えしつつ、「仕事を辞めたい」と悩んだらすべきことをご紹介します。
結論を先にお伝えすると、転職したばかりの30代であっても、仕事を辞めたいと感じているなら転職を考えることは悪いことではありません。リスクを考慮しつつ、計画性を持って行動することで、次の転職を成功させればいいのです。
次こそは転職を成功させるためにも、転職エージェントの利用がおすすめです。以下の転職エージェントでは徹底したヒアリングを行っており、あなたの適性や経験をしっかりと考慮したうえで最適な求人を提案してくれます。
30代が転職したばかりなのに辞めたいと感じてしまう理由
なぜ転職したばかりなのに仕事を辞めたいと感じてしまうのでしょうか。それにはさまざまな理由があります。30代ならではの理由もあるでしょう。
会社というものは、実際に入社してみないと本当の姿は見えてこないものです。転職前には「頑張るぞ!」と希望に満ちていたとしても、入社してみたら思っていた環境とまったく違い、すぐに辞めたくなってしまうことは不思議なことではありません。
すぐに辞めたくなっていることに対して、必要以上に罪悪感を抱く必要はありません。なぜなら、「単にその会社が、あなたに合っていなかった」というだけのことだからです。
それぞれの理由を詳しく紹介していきます。参考にして、自分が仕事を辞めたくなってしまっている理由を具体的に把握しましょう。
前職の経験やスキルを生かせず仕事がやりづらい
どの会社にも、その会社独自のやり方やルール、仕事の進め方というものがあります。そのやり方が、前職とまったく違っていたり、あなたのやり方に合わない場合、辞めたくなる原因になってしまいます。
特に「仕事がやりづらいなぁ」と感じるのは、同業他社に転職したときでしょう。前職の経験やスキルを生かしたいと思って入社したはずなのに、今までのやり方ができなかったり通用しなかったりするケースです。
30代であればそれなりに業務の経験を積んでいることもあり、余計にちょっとしたやり方の違いにやりづらさを感じてしまいます。
仕事の内容自体は同じなのに、順番が違っていたり、いちいち上司に報告しなくてはいけなかったりと、新しい職場のルールに馴染めない…。自分のやり方でやろうとすると、上司や先輩社員から怒られたり注意されてストレスが溜まる…。そんな状況が続くことで、仕事を辞めたくなってしまうのです。
仕事についていけずに自信を失くす
新卒と違い、中途採用では一から丁寧に仕事を教えてもらえることはあまりありません。いきなり「これやって」「あれやって」とレベルの高い仕事をどんどん振られることもあります。特に30代の転職であれば、即戦力として期待されていることも珍しくないでしょう。
しかし、初めての職場でいきなり「やれ」と言われても、上手くできるとは限りません。環境も違えばルールも違う、そんな中で仕事をこなしていくのは、慣れるだけでも大変なはずです。
ですが、新しい職場ではそんなことはお構いなしに最初から高いレベルを求めてきます。そんな状況に置かれていると、「仕事についていけない」「仕事ができない」と感じ、自信を失くしてしまうものです。
ひどい場合は、周囲から「あいつは使えない」「全然ダメだ」などと陰口を言われているのではないかと疑心暗鬼になり、精神的に追い詰められてしまうこともあります。
新しい職場の人間関係が良くない
入社した会社で、人間関係に上手く馴染めないのも仕事を辞めたくなる原因の1つです。特に中途社員として入社すると、既存社員と上手く人間関係を構築するのは神経を使うことでしょう。
新卒であれば、周囲も「新卒社員」として歓迎してくれるものですが、中途社員の場合は、自分から積極的に馴染んでいく姿勢を見せないと、なかなか上手く溶け込めないものです。
また30代が転職した場合、仕事を教えてくれる先輩や上司が年下である可能性もあり、互いに変に気を使ってしまうケースなどもあります。そうした場合、意識的に人間関係を良好にする努力をしないと距離を縮めるのは困難です。
中には転職者を「よそ者」「じゃま者」として冷たく扱うような職場もあり、結果として仕事を辞めたくなってしまうのです。
入社前に聞いていた条件と違った
いざ入社してみると、聞いていた条件と全然違ったということも、仕事を辞めたくなる原因の1つです。
残業は少ないと聞いていたのに、残業が多かったり…。残業代は全額支給と言っていたのに、みなし残業が45時間含まれていたり…。完全週休2日制と言っていたのに、土曜日出勤があったり…。
実はそのような会社は多く、入社後に条件が違うと分かって後悔している人がたくさんいます。本来ならば、入社する前に、企業が転職者に対して、賃金や労働時間、休日、残業時間などが細かく明記した労働条件通知書を書面にて通知する義務があります。
しかし、労働条件通知書を発行せずに口約束だけで伝える会社もあり、入社後にうやむやにされてしまうケースもあります。
仕事に興味を持てない
「給料がいいから」
「福利厚生が整っているから」
「家から職場が近いから」
このような理由で会社を選んでしまった場合、仕事の内容に興味を持てなかったり、つまらないと感じて辞めたくなってしまう人もいます。
将来ずっとこの仕事内容を続けていけるのかと、不安になってしまうのです。
また、求人票から思い描いていたイメージと、実際入社して働いてみたときのギャップに耐えられないというケースもあるでしょう。
転職したばかりなのに仕事を辞めたいと思うのは悪いことではない

転職したばかりなのに仕事を辞めたくなってしまったことに、あなたは罪悪感や情けなさを感じていませんか。
しかし、あなたは自分を情けないと思う必要はありません。新しい環境に適応するのは難しいことですし、さまざまな不安や困難に直面したことで「仕事を辞めたい」と思うのも自然なことです。
大切なのは、自分が「辞めたい」と感じている原因を冷静に分析して、それが「自分でなんとかできること」なのか「転職をしないと解決しないこと」なのかを見極めることでしょう。
早急に退職を決断する前に、現在の職場で改善の余地がないかを考えてみることをおすすめします。そのうえで、辞めるしか問題を解決できないとなったら、再転職を考えればいいのです。
私自身も、転職したばかりの会社を2ヶ月で辞めたことがあります。誰からも仕事をまともに教えてもらえず、まったくついていけなかったことが原因でした。
周囲の人からは色々なことを言われましたが(特に親からは)、辞めることに迷いはなかったです。次の仕事が決まるのかという不安は少しありましたが、そのまま続けていてもその会社での未来が見えなかったからです。
転職活動は一筋縄ではいきませんでしたが、転職エージェントとともに3ヶ月転職活動を続けて、自分に合う転職先に入社することができました。
今は、「あのとき決断して本当に良かった」と心から思っています。
30代が転職したばかりで仕事を辞めるリスク
転職したばかりで仕事を辞めることは悪いことではありませんが、リスクを伴うことも忘れてはいけません。
特に30代は人生の転換期でもあるため、仕事を辞めることでプライベートや将来設計に与える影響が大きいことも考慮する必要があります。リスクがあることを踏まえたうえで、仕事を辞めるかどうかを慎重に検討しましょう。
そもそも30代以降は転職がどんどん難しくなる
そもそも、転職したばかりかどうかにかかわらず、30代以降の転職は難しくなっていきます。
20代であればポテンシャルで採用されることも少なくありません。しかし、30代では即戦力として活躍できるだけの経験やスキルが重視されます。特に未経験の職種にキャリアチェンジをするとなると、相当難易度が上がることを覚悟しておかなければなりません。
また、管理職・マネージャーポジションでの募集が増えるため、必然的に求人数が減ることも30代の転職が難しい理由の1つとなっています。
次の転職に不利な影響を及ぼす可能性がある
転職したばかりで早期退職をすると、次の転職活動において不利な影響を及ぼす可能性が高いです。
特に30代では、キャリアの一貫性や安定性が重視されます。そのため短期間での退職は、企業の採用担当者から「またすぐに辞めてしまうのではないか」「何か問題を抱えているのではないか」などと不安視されてしまいます。
選考の際には、採用担当者に退職理由が妥当なものであると理解してもらうために、できるだけ具体的に早期退職に至った理由を伝えるといいでしょう。
家庭やプライベートへの影響
30代での転職は、個人のキャリアだけでなく、家庭やプライベートにも影響を及ぼす可能性があります。
一般的に30代は結婚や出産、育児、住宅の購入など、重要なライフイベントが集中する時期です。転職によって収入が減れば生活水準を下げなければいけなくなるでしょう。転勤が発生すれば単身赴任をするのか一家で引っ越しをするのかを考えなければなりません。
また、30代は親の介護が始まる可能性も高まる時期です。転職することによって仕事と介護の両立が難しくなるケースも少なくないため、慎重に検討する必要があります。
辞め癖がついてしまうこともある
転職をしたばかりで仕事を辞めると、「辞め癖」がついてしまう危険性があります。
困難な状況に直面したときに、問題を解決しようとするのではなく、なんでもかんでも環境のせいにしてしまうようになると、新たな環境に適応することが難しくなり、結果として短期間での転職を繰り返すようになります。短期間での離職を繰り返すと、転職活動がどんどん難しくなっていきます。
明らかに会社側に問題がある場合や、心身に不調をきたしている場合は、すぐにでも退職をしたほうがいいと思います。しかし、そうでないのであれば、まずは自分が行動することで改善できる点がないかなどを考えましょう。
転職したばかりの30代が「辞めたい」と悩んだらすべきこと
転職したばかりの30代が仕事を辞めたいと感じた場合、相応のリスクがあることを考慮して、慎重に行動する必要があります。
今の仕事を辞めるべきかどうか悩んだら、以下の3つのステップを踏むといいでしょう。
それぞれ詳しく解説していきます。
【STEP1】まずは今の職場で現状を改善しようと努力してみる
転職には大きなリスクが伴うため、まずは今の職場で状況を改善できないか考えましょう。
例えば、人間関係に悩んでいるのであれば、上司や同僚と積極的にコミュニケーションを取るように心掛けてみてください。仕事についていけないと悩んでいるのであれば、仕事のやり方を教えてもらうのもいいでしょう。
また、上司に相談できるのであれば、悩んでいることについて一緒に解決策を考えてくれる可能性もあります。
【STEP2】現職を辞めて転職することで解決できるか考える
今の職場で改善の努力を重ねても状況が良くならなかったり、そもそも自分ではどうすることもできなかったりする場合は、転職することで課題が解決するのかを冷静に考えましょう。
例えば、職場環境や人間関係の問題であれば、転職したとしても同じ課題に悩まされるかもしれません。また、給与などの条件に不満があったとして、転職をすることでそれを改善できるかは冷静になって考える必要があります。
大切なのは客観的に状況を見極めることです。今あなたが不満を感じている原因は環境によるものなのか、それともあなた自身によるものなのか、落ち着いて整理してみてください。
【STEP3】現職を続けながら転職活動を行う
転職することを決めたなら、今の仕事を辞めずに転職活動を進めることをおすすめします。
とりあえず今の仕事を辞めてから転職活動を始めるという方がいますが、収入が途絶えることで焦ってしまったり、新しい仕事がなかなか決まらないことで想像以上にストレスを感じるリスクを忘れてはいけません。
働きながらであれば、経済的な不安もなく、じっくりと理想の転職先を探すことができます。
しかし、「仕事を続けながら転職活動を進めるのは体力的にしんどいのではないか」と心配する方も多いでしょう。
効率的に転職活動を行うためには、転職エージェントの利用がおすすめです。転職エージェントを活用することで、非公開求人へのアクセスや、応募書類の準備、面接の調整など幅広いサポートを受けられます。限られた時間で転職活動を進めるうえで、転職エージェントの登録は必須と言っても過言ではないでしょう。
転職したばかりで辞めたい30代におすすめの転職エージェント
今の仕事を続けながら転職活動を進めるなら、転職エージェントを利用するのがおすすめです。
転職エージェントでは、経験豊富なアドバイザーが丁寧なヒアリングを行い、「今度こそ転職を成功させたい」というあなたの希望に寄り添った提案をしてくれます。
また、30代ならではの悩みや不安を考慮した客観的なアドバイスも期待できるので、「辞めたいと感じているけど転職するかは決めていない」という方も、登録だけしておいて損はありません。
特におすすめの転職エージェント2つについて、以下で詳しくご紹介していきます。
サポートが手厚い『doda』がおすすめ

名前 | doda |
料金 | 無料 |
求人数 | 公開求人:249,575件 非公開求人:- (2025年3月4日現在) 今の求人数:公式HP参照 |
対象年代 | 20代~60代 |
対応エリア | 全国 |
オンライン面談 | 可 |
得意分野・業界 | 全業界、全職種 |
公式HP | https://doda.jp/ |
企業情報を見る
運営会社名 | パーソルキャリア株式会社 |
拠点 | 東京都千代田区丸の内2-4-1 丸の内ビルディング27F |
書類添削の有無 | あり |
面接対策の有無 | あり |
スカウト機能の有無 | あり |
連絡手段 | メール、電話 |

-
- 求人数の多さ
- 5
-
- 取り扱い
業種数 - 4
- 取り扱い
-
- 5
- 顧客満足度
-
- 5
- サポート
対応
-
- 利用実績
- 5
- ヒアリング力に定評がある専門スタッフのサポート
- 業界トップクラスの求人数を保有
- 診断ツールや書類作成ツールなどが充実
dodaの最大の魅力は、経験豊富な専任のキャリアアドバイザーが親身になって、あなたの転職活動をサポートしてくれる点です。
dodaは、特に丁寧なヒアリングが利用者から高く評価されています。一度転職に失敗しているため、次こそは自分に合った会社に入社したいというあなたの思いにしっかりと耳を傾け、客観的な視点も交えながら適切な求人を紹介してくれます。
また、dodaは業界トップクラスの求人数を保有しており、一般には公開されていない非公開求人も豊富なので、30代の転職希望者でも応募できる求人の幅が広がるという点も大きな魅力の1つでしょう。
転職したばかりで仕事を辞めたいと感じている全ての方に、まずはおすすめしたい転職サービスとなっています。
\アドバイザーの質が高い!/
- ヒアリングが丁寧で、希望や悩みを深く理解してくれた
- アドバイザーから求人票だけでは分からないリアルな企業情報を得られた
- 面接日程の調整や条件面の交渉などを任せられたのが良かった
30代のハイクラス転職なら『パソナキャリア』がおすすめ

名前 | パソナキャリア |
料金 | 無料 |
求人数 | 公開求人: 45,550件 非公開求人:- (2025年3月4日現在) 今の求人数:公式HP参照 |
対象年代 | 20代~60代 |
対応エリア | 全国 |
オンライン面談 | 可 |
得意分野・業界 | 全業界、全職種 |
公式HP | https://www.pasonacareer.jp/ |
詳細を見る
運営会社名 | 株式会社パソナ |
拠点 | 東京都港区南青山 3-1-30 PASONA SQUARE 8F都千代田区丸の内1-9-2 グラントウキョウサウスタワー |
書類添削の有無 | あり |
面接対策の有無 | あり |
スカウト機能の有無 | あり |
連絡手段 | メール、電話 |

-
- 求人数の多さ
- 4
-
- 取り扱い
業種数 - 4
- 取り扱い
-
- 5
- 顧客満足度
-
- 5
- サポート
対応
-
- 利用実績
- 5
- 転職者の年収アップ実績67.1%
- 約半数の求人が年収800万円以上
- ハイクラス転職サービスでは求人数が豊富
転職することで年収アップやキャリアアップを実現したいという方にはパソナキャリアがおすすめです。
パソナキャリアはハイクラス転職に特化したサービスとなっており、管理職や専門職として実績のあるミドル・シニア層の転職サポートを強みとしています。保有する求人の約半数が年収800万円以上なので、転職することで年収アップを実現したいという方は利用を検討しましょう。
ただし、スキルや経験が不足していると登録しても応募できる求人が見つからない場合もあるので注意してください。
現在の職場での待遇に不満がある方や、正当な評価をされていないと感じている方は、ぜひパソナキャリアに相談しましょう。
\高待遇&年収アップ/
- コンサルタントのサポートが丁寧で安心できた
- 転職して年収が上がった
- 紹介される求人の質・量ともに良かった
後悔は役に立たない

あなたが転職に失敗したというのは、紛れもない事実です。しかし、いつまでもそのことを後悔していても、何も得るものはありません。
転職に失敗することは、誰にでも起こりうることです。世界中であなたひとりだけが悩んでいる問題ではありません。
そんなことを言われても、自分がこんなことになるなんて夢にも思っていなかったし、「後悔しても役に立たない」なんて言われても、後悔ばかりしてしまう…それは、仕方のないことです。
もしかしたら、「転職するんじゃなかった」「前の会社に留まっておけば良かった」とさえ考えているかもしれませんね。
そんな風に考えてしまう気持ちもわかりますが、そのように考えれば考えるほど、後悔する気持ちは止まらなくなり、今の仕事に対してストレスが溜まっていくばかりです。
あなたが今するべきことは、転職したばかりの30代が「辞めたい」と悩んだらすべきことでお伝えしたように、まずは今の職場でできることはないかを考えることです。そして、自分ではどうにもできないことが辞めたい気持ちの原因となっているのであれば、転職活動を再び始めましょう。
まとめ:30代で転職したばかりでも辞めたいならまず相談!
転職したばかりでも仕事を辞めたいと思ったら、再び転職することを考えましょう。
30代が短期間で仕事を辞めて転職することは、当然リスクを伴います。家庭を持っているのなら、なおさら慎重になる必要があるでしょう。
しかし、冷静に考えてみて今の仕事や会社が自分に合っていないと感じるのであれば、時間を無駄にしないためにも転職を検討してみてください。
仕事もプライベートも考えなければいけないことが増える30代だからこそ、転職活動を効率的に進めるためにも転職エージェントの利用をおすすめします。
今の会社がつらくて1人で抱え込んでしまう前に、一度相談してみると楽になりますよ!