Kredoオンラインキャンプの評判は?3つの特徴とともに解説

後輩ちゃん

Kredoの利用を考えている私。でも、本当の評判はどうなんだろう?誰か詳しい人に教えて欲しい!

こんな疑問を解決します。

結論を言うとKredoは初級者からでも、世界で活躍する人材を目指せるプログラミングスクールです。

ただしKredoの利用には注意点があります。

そのためすぐに申し込むのではなく、本記事をしっかり読み込んでから利用判断をお願いいたします。

良い評判サマリ悪い評判サマリ
授業の質が高い
達成感がある
個人の力が身に付く
英語でのIT学習は難易度が高い
学習継続は大変
挫折しそうだった
キャリア先輩

本記事を読むとKredoの評判がわかり、あなたに合ったプログラミングスクールなのか判断できます!

キャリアクラスが信頼できる理由

キャリアクラス転職では、編集ポリシーに則って、厳正な管理のもとコンテンツを作成しております。この投稿には、広告パートナーの製品への参照が含まれている場合があります。詳細は、キャリアクラス転職が独自に定める広告掲載ポリシーをご覧ください

また編集者兼ファクトチェッカーの大島は職業安定法により職業紹介責任者の受講が義務付けられている「職業紹介責任者講習」の理解度確認試験に合格し受講を完了しています。(受講証明書はこちら

気になる見出しをタップ

Kredoとは?

Kredoはオンラインで現地のIT英語と、プログラミングが学べるスクール。

受講者の96.7%が、「グローバルキャリアに挑戦できるスキルを習得できた」と実感しています。

スクロールできます
項目概要
スクール名Kredo Online Camp
受講形式リアルタイム対面授業
学習期間12~20週間
受講料(税込)498,000~657,800円
入学金(税込)15,000円
運営会社KREDO IT ABROAD INC.
設立2016年8月10日
Kredo概要

Kredoの特徴

ここからはKredoの特徴を解説していきます。

特徴は以下の3つになります。

キャリア先輩

順に紹介していきます!

①グローバルなIT人材を目指せる

Kredoの最大の特徴は、IT英語とプログラミングが学べること。

英語力のあるエンジニアになると、様々なメリットがあります。

アメリカのクラウドソーシングの利用は、日本の9倍

世界から仕事を受けられると、より仕事に安定感が出ると言えます。

また英語力のあるエンジニアは、年収が高い傾向にあります。

エンジニアのグローバル求人サイトと、国内求人サイトの年収を比較。

300万円も差があると言われています。

キャリア先輩

IT英語を学びグローバルに活躍できるようになると、仕事の幅が広がります。

②濃密な対面レッスンの実施

Kredoのレッスンは対面でリアルタイム

レッスンの頻度が高く5ヵ月間で130レッスンを実施します。

ここまでレッスン回数が多いスクールは、ほとんどありません。

Kredoならモチベーションを維持しながら学べるでしょう。

キャリア先輩

プログラミング学習は挫折率が高いと言われますが、Kredoは97%の受講生が最後まで学び切りスキルを習得しています。

③授業録画で復習し放題

Kredoは復習するため良い環境が整っています。

授業の動画は録画されており、受講生のみ閲覧可能

何度でも動画で復習ができます。

授業で分かりづらかった部分などを重点的に学び、知識を定着させていきます。

\繰り返し閲覧可能だから自分のペースで学べる! /

Kredoの料金プランと受講期間

続いてKredoの料金プランと受講期間を紹介。

受講プランは、以下の2ステップでカスタムしていきます。

キャリア先輩

順に見ていきます!

①学ぶ目的に合わせ「コース」を選択

Kredoでは以下の3種類のコースを展開。

目的に合わせて選んでいきます。

コース選びに迷う方は、無料カウンセリングでの相談も可能です。

スクロールできます
種別WebデザインコースWebデベロッパーコースIT英語コース
習得スキル動きのあるWebサイト制作ログイン機能や予約機能などシステム開発海外のIT企業で使われる英語表現を習得
得られるプログラミング言語・スキルHTML / CSS / JavaScript / jQuery / Bootstrap / Adobe XDPHP / MySQL / Bootstrap / Git / オブジェクト指向IT英語(スピーキング、リスニング、ライティング、リーディング)
コース一覧

②学習スタイルによって「クラス」を選択

コースの次は、クラスを選択。

パーソナルクラス」と「グループクラス」のどちらかを選びます。

日頃忙しい方や自分のペースで学びたい方はパーソナルクラス、仲間と共に頑張りたい方や料金を抑えたい方はグループクラスがおすすめです。

スクロールできます
項目パーソナルクラスグループクラス
学習期間12~20週間10週間
レッスン時間20週間で130時間3時間×週5日×9週間
入学金(税込)15,000円15,000円
コース料金657,800円498,000円
クラス一覧

>>公式サイトでクラス詳細を確認する

Kredoの良い評判

ここではKredoの評判を解説。

まずは良い評判から、以下の5つの項目を紹介します。

キャリア先輩

1つずつ紹介していきます!

授業の質が高い

Kredoの受講経験がある方の口コミです。

受講修了後に復習動画を見直し、授業の質の高さを感じておられます。

達成感がある

Kredoは忙しい方でも受講可能

英語やプログラミングのスキルだけでなく、マルチタスクをこなすこと、継続して学習する精神などが身に付きます。

現地留学からオンラインへ切り替えた

Kredoはセブ島の現地留学オンライン留学どちからを選ぶことができます。

オンライン留学は、自宅から現地のIT英語が学べるのでおすすめ。

オンライン学習であっても現地留学のスキルがあり、信頼性が高くなっています。

個人の力を身に付けたい

個人のスキルを身に付けると、会社に依存せず働けるようになります。

Kredoは、”手に職”を付けたい方へおすすめのスクールです。

優秀な方が受講されている

意識の高い方が多く受講されているよう。

グループクラス受講で、良い刺激を受けられるでしょう。

\挫折しにくい! /

Kredoの悪い評判

続いて悪い評判を紹介します。

良い評判とあわせて確認し、スクール選びの参考にして下さい。

悪い評判は以下の4項目になります。

授業内容に苦労した

授業内容に苦労されている方が、口コミをあげています。

大変なところを乗り越えると、一歩エンジニアに近付くでしょう。

学習を挫折しそう

「プログラミング学習に挫折しそう」と、声があがっています。

学習を継続することは簡単ではありません

ゆっくりでも、前を向いて進んでいきましょう。

英語でのIT学習は相当な努力が必要

「初学者が英語でITの勉強をするのは只事じゃない」と言う声があります。

ただでさえ難しいプログラミングを、英語を使って学ぶのです。

簡単に習得できることはないでしょう。

KredoではIT英語・プログラミングの”初級者でもスキル習得は可能とうたっています。

ただ相当な努力が必要なのでしょう。

学習継続は大変だった

パーソナルクラスで平日夜間に2ヵ月間、学ばれています。

仕事や家事との両立は簡単ではありません。

しかし学習継続をする習慣が身に付くと、人生が大きく変わります。

Kredoのメリット・デメリット

これまで見てきた特徴や評判を踏まえて、Kredoのメリット・デメリットを考えました。

メリットデメリット
自宅でIT英語が学べる
レッスンが濃密
初学者は相当大変
教養として学びたい方にはサポートが手厚いかも

メリット①:自宅でIT英語が学べる

IT英語が学べるのは、Kredoの最大の特徴。

自宅からIT留学が可能です。

Kredoオンラインの教材は、セブ島でのIT留学カリキュラムを使用しています。

カリキュラムはフィリピン政府公認で、信頼性が高いと言えるでしょう。

メリット②:レッスンが濃密

Kredoのレッスンは以下の2点から”濃密”なレッスンが実現しています。

・リアルタイムの対面授業
・5か月で130レッスン

これ程高密度な授業は、他のスクールには少ないです。

Kredoには挫折しにくい環境があります。

\挫折しにくい! /

デメリット①:初学者は相当大変

Kredoではレッスンは英語で実施されます。

英語で学ぶ環境は勉強になる反面、初級者には相当難しいと言う声も。

かなり気合を入れて学ばないと、挫折してしまうかもしれません。

デメリット②:教養として学びたい方にはサポートが手厚いかも

Kredoの授業は濃密で、授業の回数が他のスクールと比べても多くなっています

更に転職サポートも手厚く実施

「隙間時間に自分のペースで学びたい」「教養として軽く学びたい」と言う方には、サポートが手厚すぎる可能性があります。

Kredoと他プログラミングスクールを比較

こちらではKredoと他のプログラミングスクールを比較していきます。

様々なスクールを見比べると分かることがあります。

スクール選びの参考に、ぜひご覧ください。

キャリア先輩

サポート内容や学習期間が大幅に違うので、参考程度にご覧ください。

スクロールできます
スクール名コース名料金(税込)全額返金保証教育訓練給付金制度学習対象無料体験等
KredoWebベーシック538,000円なしなしWeb開発なし
インターネット
アカデミー
IoTエンジニアコース834,680円
⇨274,680円
8日以内ありWeb開発
IoTアプリ開発
インフラ開発
無料体験
テックアカデミーエンジニア転職コース437,800円
⇨131,340円
転職保障ありWeb開発無料体験

ITだけをまず学びたいという方は、教育訓練給付金制度の利用についても検討しましょう。

教育訓練給付制度とは、働く方々の主体的な能力開発やキャリア形成を支援し、雇用の安定と就職の促進を図ることを目的として、厚生労働大臣が指定する教育訓練を修了した際に、受講費用の一部が支給されるものです。

厚生労働省

インターネットアカデミーは教育訓練給付金制度が適用されます

雇用保険の被保険者期間が1年以上の方は受講料の上限70%最大56万円が受給されます。

Kredoをおすすめする人・しない人

おすすめする人おすすめしない人
グローバルに仕事をしたい人
対面授業でモチベーション維持をしたい人
初級者で相当の努力ができない人
教育訓練給付金制度や転職保障を利用したい人

KredoはIT英語を学べる数少ないプログラミングスクールです。

授業や質問サポートなどは、英語で行われます。

日常的にIT英語が飛び交っており、実践的に英語とプログラミングが身に付きます。

また授業はリアルタイムで対面、そして20週間で130回行われます。

濃い授業で他のスクールと比較しても、モチベーション維持できるのではないでしょうか。

成長できる環境ではありますが、英語での授業は初級者にとっては相当ハード

学習は簡単には進まないかもしれません。

更に英語とプログラミングはどちらも奥が深く、同時に学ぶには相当の努力が必要と言えます。

Kredoの転職・就職サポート実績

Kredoの就職サポートサービスを利用し、87%の卒業生が転職を決めています

国内IT転職から海外就職までサポートしてくれます。

内容はプロのキャリアカウンセラーが面接対策履歴書作成企業紹介などを実施するもの。

特に海外転職については、他のスクールよりも有利に進められるでしょう。

海外での求人数はIT関連が圧倒的に多くグローバルに活躍したい方におすすめ

英語スキルがあると、外国人エンジニアをマネジメントする職種など上流の職に就きやすくなります。

Kredoの登録方法と利用の流れ

ここからはKredoの登録方法と利用の流れを解説。

流れは以下になります。

キャリア先輩

順に見ていきます!

①無料カウンセリングに予約

入会を決める前に、無料カウンセリングの受講をおすすめします。

カウンセリングを受けると、以下の2つをプレゼント。

・Kredoサービス概要資料
・IT英語英単語長(非売品)

申し込み方法は、まずKredo Online Campの公式ホームページのヘッダーから「カウンセリング予約する」をクリック。

以下の画面で希望日時を選択します。

続いて名前メールアドレス・電話番号・職業などを入力します。

予約が完了するとメールアドレスに連絡がきます。

②無料カウンセリング受講

カウンセリングでは一人ひとりに最適なコースを提案

プロのキャリアアドバイザーが相談に乗ってくれます

頑張れるスクールなのか、目標達成できるスクールなのかをしっかり見極めましょう。

③申し込み、受講開始

受講を決めたら申し込み、受講料の支払いを行います。

学習が始まるまでは、学習準備や事前課題に取り組みます。

Kredoを利用してエンジニアを目指そう!

KredoはグローバルなIT人材を目指せるプログラミングスクール

授業は英語を使用授業回数が多い対面授業など強制力の強い環境があります。

モチベーション維持が苦手な方におすすめ。

興味がある方は無料カウンセリングを受けてみましょう。

プログラミングスクールを選ぶ際、複数のカウンセリングや無料体験の受講がおすすめです。

スクールを比較し、自分が頑張れそうなところを見つけましょう。

皆さんがエンジニアを目指すための、良い環境に出会えることを願っています。

編集者1
千田 究太郎 - キャリアクラス編集部

プロフィールを見る

新卒でマーケティング支援会社に入社。その後、Web広告を扱う企業を中心に二度転職を経験したのち、ウェブココル株式会社に入社。自身の転職成功経験を踏まえて、主に第二新卒〜若手の転職情報に精通。HSP気質で仕事への適応に苦労した経験や転職を繰り返した経験をもとにキャリアについて悩む方に寄り添った記事を編集。

Mail

編集者2 兼 ファクトチェッカー
大島 大地 - ウェブココル株式会社取締役

プロフィールを見る

新卒で東証プライム上場メーカーへ入社。その後上場企業傘下のWebメディア企業へ転職し、ウェブココル株式会社の取締役へ就任。採用の全責任者として、年間100名近くの採用選考を実施し、社員0名→25名へグロース。自社において幅広いなリクルーティングサービスを利用し、多くのサービスに精通。採用側の視点でサービスのファクトチェックや記事内容を精査しています。2025年4月には職業安定法により職業紹介責任者の受講が義務付けられている「職業紹介責任者講習」の理解度確認試験に合格し受講を完了。(受講証明書はこちら

MailHPFacebookX(Twitter)LinkedIn

編集者3

杉田 陸 - キャリアクラス編集部

プロフィールを見る

新卒で福岡県のメーカー企業に入社し、営業とSNSマーケティングを経験。1年半後、本当にやりたいことを見つめ直し、未経験でWebマーケティング業界への転職を決意。2021年8月にウェブココル株式会社へ入社する。自身の第二新卒で転職を成功させた体験をもとに記事コンテンツの作成する。一般社団法人プロティアン・キャリア協会が行う『プロティアン・キャリア検定資格』に合格(合格証明)。
※プロティアンキャリア検定は、自身・他者のキャリア開発に活かせる、変化する新時代のための認定資格

MailHPX(Twitter)FacebookLinkedIn

  • 転職エージェント・サイトの登録はご自身で公式ホームページを確認し、ご判断いただけますようにお願いいたします。
  • 本記事はキャリアクラス転職と提携する企業のPR情報が含まれます。
  • キャリアクラス転職を運営しているウェブココル株式会社についての詳細は運営者情報プライバシーポリシーをご覧ください。
  • 当サイトに関するお問い合わせ:お問い合わせフォーム、当記事に関するお問い合わせ:info@cocol.co.jp、運営会社に関するお問い合わせ:https://cocol.co.jp/contact/
  • URLをコピーしました!

執筆者情報

キャリアクラス編集部のメンバーは全員転職経験者で構成されています。また、転職サービスを複数利用して転職活動を成功させたメンバーです。キャリアに悩んだ経験のある我々だからこそ発信できるキャリアの情報をお届けします。

気になる見出しをタップ