面接で「残業についてどう思うか」聞かれたらどうすればいい?回答例や面接官の意図を解説

今の会社に不満がある。迷うところもあるけれども冒険して会社を変えてみよう、と転職を決意する人もいます。

転職するにあたっては対策を練って希望の会社に受かるようにしないといけません。その際に重要になるのは面接。

ここでは面接官からの質問でお決まりの「急な残業に対応できますか?」に上手く答える解答例を知りましょう。

マイナビエージェントのPRを含みます

マイナビエージェント
【公式】https://mynavi-agent.jp/

\大手の運営で安心感がある/

>>公式HPを見る

キャリアクラスが信頼できる理由

キャリアクラス転職では、編集ポリシーに則って、厳正な管理のもとコンテンツを作成しております。この投稿には、広告パートナーの製品への参照が含まれている場合があります。詳細は、キャリアクラス転職が独自に定める広告掲載ポリシーをご覧ください

気になる見出しをタップ

面接官が残業に関する質問をする意図・目的

面接官が残業に関する質問をする意図・目的について解説します。

面接官がなぜ残業について質問してくるのか理解しておきましょう。

仕事に対してのモチベーションの確認

面接官が残業に関する質問をする意図は、仕事に対するモチベーションを確認するためです。残業に関する質問は、面接で定番の質問のひとつです。

残業が多い会社だけが、残業の質問をするわけではありません。残業が比較的少ない会社でも、繁忙期では残業が行われます。

そのため、残業について質問し、求職者の反応を確認することで、仕事に対するモチベーションがあるかどうかを確認しています。

残業の質問をされたときに「残業あるの?」と顔に出してしまうと、仕事のモチベーションが低いと判断されるので注意が必要です。

ミスマッチにならないための確認

面接官が残業に関する質問をする意図は、ミスマッチにならないための確認をしているからです。仕事が忙しく比較的残業が多い会社と、定時退社ができワークライフバランスを重視している求職者では求めているものが違います。

忙しい会社にとってワークライフバランスを優先している求職者を採用してしまうと、すぐに辞める可能性が高く、再度採用活動をしなくてはならず大変です。

あらかじめ「入社したら残業多いけど問題ない?」といった確認をとることで、求職者がバリバリ働きたいと思っているかどうかの確認をしています。

「残業についてどう思うか」と聞かれたらどうすればいい?

「残業についてどう思うか」と、実際の面接で聞かれたらどうすればいいのでしょうか。本章では、対処法について紹介します。

それぞれについて解説します。

嘘を着く必要はなし

残業について質問された場合、本当はできないのに「できる」と嘘をつく必要はありません。面接で嘘をついてしまうと、本当はできないのに残業をしなくてはならず、入社後に大変な思いをします。

会社側にとっても「面接ではできると言ってたのに」と思い、ミスマッチが起きてしまいます。どうしても残業できない日があるならば、面接で伝えた方が良いです。

伝える際に「できません」とだけ伝えるのではなく、理由をつけて伝えましょう。「子育てがある」「親の介護がある」など、正直に話すことで、会社側が納得しやすくなります。

柔軟性と責任感が感じられる回答をする

残業について質問された場合は、柔軟性と責任感が感じられる回答をしましょう。嘘をつく必要はないですが、「一切残業はしません」とは、言わない方が良いです。

残業を完全に否定してしまうと「仕事に対する責任感がない」と思われ、面接官への印象が悪くなり、残業が少ない会社であっても不採用の可能性が高いです。

「業務時間内に仕事を終わらせるよう努力する」と伝えることで、責任感がある人材だと伝えられます。

また、仕事量によっては残業をしたり、朝早く出勤したりすると伝えることで、柔軟性をもって業務を進められる人材だとアピールできます。

「残業についてどう思うか」聞かれたときの回答例

「残業についてどう思うか」聞かれたときの回答例を紹介します。どのように答えようか迷っている人は、参考にしてください。

それぞれの例を紹介します。

一般例

求職者がある程度の残業であれば、問題ない場合の回答例を紹介します。

「前職では月平均◯◯時間の残業をしていたため、問題ありません。ただし、無駄な残業はせずに業務時間内で終わらせられるよう努めます」
「繁忙期では残業をしなくてはならないことは理解しております。ただし、業務効率化を行い可能な限り定時までに終わらせられるよう対応します」

残業について質問されたら、まずは問題ないと伝えましょう。伝えた後で、無駄な残業はせず、定時に終わらせられるよう仕事を進める意志を伝えると、面接官に好印象を与えられます。

残業が難しい場合

残業が難しい場合の回答例を紹介します。

「大変申し訳ございません。小さい子供がおり、すべての残業に対応することは難しいです。ただし、できる限り調整したいと考えておりますので、事前にお伝えいただければ可能な範囲で対応いたします」

「親の介護があり急な残業だと難しいことがあるかもしれませんが、やむを得ない場合はできる限り対応させていただきます」

残業が難しい場合は、正直にできない理由を伝えましょう。ただし、できないとだけ伝えるのではなく、できる限りで協力する意志を伝えることで、印象が悪くなりません。

逆に求職者から残業に関する質問をするときの注意点

逆に求職者から残業に関する質問をするときの注意点を紹介します。聞き方を間違えると、仕事に対するモチベーションが低いと思われるかもしれないため、注意しましょう。

それぞれの注意点を解説します。

エージェント経由で聞いたり、確認したりするのが無難

求職者から残業に関する質問をする場合は、エージェント経由で確認するのが無難です。面接で残業に関する質問を求職者側から聞いてしまうと、面接官に残業したくないのかと思われ、印象が悪くなるかもしれません。

一方で、エージェントを経由すれば、業務に関する疑問点を確認しているのだと判断され、面接官に悪い印象を与えずに残業について確認できます。

また、エージェントに他の疑問点も合わせて確認してもらえば、残業のことだけを気にしている訳ではないと思ってもらえます。

ストレートに聞かないようにする

面接で「逆に質問はありますか」と聞かれた際に、「残業はありますか」「残業時間はどのくらいですか」など、ストレートに聞かないようにしましょう。

残業についてストレートに聞いてしまうと面接官に悪い印象を与えます。もし、残業について質問をする場合は「募集要項に残業についての記載があったのですが」のように前置きを入れましょう。

あくまで自分で調べたうえで気になったという姿勢を示すことが大切です。また、残業について質問する場合は最初に聞くのではなく、いくつか質問を重ねたうえで聞くと、悪い印象を与えません。

面接中の残業に関する質問はデリケートなので慎重に!

転職先の残業時間に関して気になるかもしれませんが、デリケートな問題なので慎重に対応することが大切です。残業が気になるからといって「残業ありますか」のように直接的に聞いてしまうと、悪い印象を与えてしまいます。

ただし、「転職のプロ」である転職エージェント経由で聞いてもらうことで、残業について確認できます。転職先の残業が多いかどうかは求職者にとって大切なことなので、うまく聞くために転職エージェントを利用してみてください。

\大手の運営で安心感がある/

編集者1

杉田 陸 - キャリアクラス編集部

プロフィールを見る

新卒で福岡県のメーカー企業に入社し、営業とSNSマーケティングを経験。1年半後、本当にやりたいことを見つめ直し、未経験でWebマーケティング業界への転職を決意。2021年8月にウェブココル株式会社へ入社する。自身の第二新卒で転職を成功させた体験をもとに記事コンテンツの作成する。一般社団法人プロティアン・キャリア協会が行う『プロティアン・キャリア検定資格』に合格(合格証明)。
※プロティアンキャリア検定は、自身・他者のキャリア開発に活かせる、変化する新時代のための認定資格

MailHPX(Twitter)FacebookLinkedIn

編集者2
千田 究太郎 - キャリアクラス編集部

プロフィールを見る

新卒でマーケティング支援会社に入社。その後、Web広告を扱う企業を中心に二度転職を経験したのち、ウェブココル株式会社に入社。自身の転職成功経験を踏まえて、主に第二新卒〜若手の転職情報に精通。最新の転職情報をお届けします。

MailFacebook

ファクトチェック
大島 大地 - ウェブココル株式会社取締役

プロフィールを見る

新卒で東証プライム上場メーカーへ入社。その後上場企業傘下のWebメディア企業へ転職し、ウェブココル株式会社の取締役へ就任。採用の全責任者として、年間100名近くの採用選考を実施し、社員0名→25名へグロース。自社において幅広いなリクルーティングサービスを利用し、多くのサービスに精通。採用側の視点でサービスのファクトチェックや記事内容を精査しています。

MailHPFacebookX(Twitter)LinkedIn

  • 転職エージェント・サイトの登録はご自身で公式ホームページを確認し、ご判断いただけますようにお願いいたします。
  • 本記事はキャリアクラス転職と提携する企業のPR情報が含まれます。
  • キャリアクラス転職を運営しているウェブココル株式会社についての詳細は運営者情報プライバシーポリシーをご覧ください。
  • 当サイトに関するお問い合わせ:お問い合わせフォーム、当記事に関するお問い合わせ:info@cocol.co.jp、運営会社に関するお問い合わせ:https://cocol.co.jp/contact/
  • URLをコピーしました!

執筆者情報

キャリアクラス編集部のメンバーは全員転職経験者で構成されています。また、転職サービスを複数利用して転職活動を成功させたメンバーです。キャリアに悩んだ経験のある我々だからこそ発信できるキャリアの情報をお届けします。

気になる見出しをタップ