【2025年最新版】SPI・Webテストのカンニングはバレる?実態やテスト対策法、26卒・27卒向け就活エージェントを紹介

後輩ちゃん

Webテストってカンニングしても大丈夫なんでしょ?

キャリア先輩

そんなことしちゃダメだよ!

選考の中で「Webテスト」「SPI」を使った試験を受ける就活生はたくさんいます。

WebテストもSPIもパソコンを使って自宅で受検するので、カンニングができるという話を耳にしたことがありませんか?

とはいえ、カンニングは絶対にダメです!

「わかっているけれど勉強は苦手…」という就活生に向けて、Webテストの対策をご紹介します。

Webテスト対策をしながら効率よく内定をもらうには就活エージェントキャリアパーク就職エージェントを活用してみましょう。Webテストを受けず内定をゲットできるかもしれません!

就活エージェントを複数利用するなら…

\ 最短1週間のスピード内定!/

※60秒で登録完了

キャリアクラスが信頼できる理由

キャリアクラス転職では、編集ポリシーに則って、厳正な管理のもとコンテンツを作成しております。この投稿には、広告パートナーの製品への参照が含まれている場合があります。詳細は、キャリアクラス転職が独自に定める広告掲載ポリシーをご覧ください

気になる見出しをタップ

【NG】SPI・Webテストはカンニングできるが絶対ダメ!

キャリア先輩

SPIやWebテストでのカンニングはNGだよ!

自宅で受検するWebテストはカンニングや不正行為をやろうと思えばできる環境です。だからといって絶対にばれないとは言えません。

最近ではAIを使ったオンライン監視型のWebテストがありますし、回答にかかる時間を確認する企業もあります。

結局、何かしらの形でカンニングがバレる可能性を含んでいます。はじめから不正行為をするべきではありません。

>>SPIが全く解けない人必見!全然できない人の特徴やSPI対策のコツを紹介

世の中のカンニング方法を使うのは危険!

インターネットで検索をすると、Webテストで使えるカンニング方法がたくさん出てきます。

Webテストで使えるカンニング方法
  • 友達に一度受検してもらって内容を聞く
  • 複数人で同時に受検する
  • 先輩から過去問をもらう

こうした方法を行っても、先ほど紹介した回答にかかる時間のデータなどでカンニングしたことは一目瞭然です。

SPI・Webテストをカンニングするリスク


では、実際にカンニングをするとどんなデメリットが生じるのでしょうか?

実際似合った出来事なども取り上げながらリスクについて説明します。

選考を通過できない

後輩ちゃん

普段のテストと同じように受ける資格がなくなっちゃうよね

オンライン監視型のWebテストや回答にかかる時間を計測する企業の場合、不正行為が疑われた時点で選考に参加する資格がなくなる可能性があります。

選考の段階で不正を行うとなると、入社後も何かしらトラブルを引き起こす可能性があります。

基本的に新卒採用はポテンシャル重視ですが、常識が乏しい学生は採用できません。

内定を取り消される

選考段階で不正行為が見抜かれず、無事内定を手にしたとしてもその後カンニングが発覚することもあります。その場合、内定取り消しとなる可能性が十分あります

内定の際に提出することが多い内定承諾書には、「採用試験時に出した内容に大きな誤りがあった場合は、内定取り消しになっても異議申し立ては行わない」と書かれていることがほとんどです。

Webテストのカンニングは、採用試験時の大きな誤りに該当します。ネットでもカンニング発覚後に内定取り消しとなった例はいくつか見受けられます。

入社後にギャップが生まれる

キャリア先輩

不正までして入社できればいいってわけじゃないよね

カンニングで自分の能力を盛ることで、入社後の実力と差が生じることも考えられます。

人事はWebテストの結果をもとにどんな新入社員が入るか把握します。「数的処理が強いなら経理部門に配属しよう」など部署配属の判定材料にもなっています。

もし、結果とあまりにかけ離れた行動をすると、配属先の上司から不信感を持たれる可能性もあります。

カンニングをしたことで生じるギャップは、企業にとっても皆さんにとってもよいものではありません。

SPI・Webテストを突破するコツ

圧迫面接 対処法
後輩ちゃん

カンニングをするリスクはわかったけれど、やっぱり苦手…

キャリア先輩

テスト勉強と同じで対策することが大事だよ!

Webテストは、結局のところテストです。対策をしっかり行えば突破することができます。

Webテスト突破のためにまずすべきことを紹介します。

志望企業のWebテストの形式を把握する

SPIを使う企業が多いですが、それ以外のWebテストを使うこともあります。企業がどのWebテストを使っているかはある程度調べられており、それをまとめた本もあります。

それが、「この業界・企業でこの「採用テスト」が使われている! 【最新版】」です。

この本には有名企業をはじめとした1300社がどのWebテストを使ったのかがまとめられています。

Webテストによって対策は異なります。どのテストで対策すべきか把握するところから始めましょう。

本番の時間を意識して取り組む

後輩ちゃん

時間内に解答しきれないのはもったいないよ!

ほとんどのWebテストがジャンル毎に制限時間が設けられています。

その時間内に正確に全問を解くのは慣れないと難しいです。

大学入試の模試を本番と同じ時間で受けるのと同様、Webテストも模擬練習が重要になります。

時間を意識して解くことで時間がかかる苦手ジャンルも把握しやすいです。

過去問を繰り返し解く

キャリア先輩

出題傾向を掴むのにちょうどいいよ!

大学のテストの際に、先輩から過去問をもらって対策をしていた就活生はたくさんいるでしょう。

Webテストでもこのやり方はある程度通用します。

ネットで検索をかければ、Webテストの過去問が多数出てきます。中にはWebテストを提供している企業が例題を公開している場合もあります。

こうした過去問を見つけて、繰り返し解いて傾向をつかむことも結果を出すためには必要です。

【SPI・Webテスト対策】効率的な就活の進め方


なにも対策をせずにテストを受けると誰でも不安になります。逆に十分な対策ができれば、不安はなくカンニングも不要です。

忙しい中で対策をするべきか説明します。

SPI・Webテスト対策本を解く

書店に行くと、たくさんのSPI・Web対策本が並んでいます。その中からいくつか購入し、実際に解いてみましょう。その中でもおすすめは以下の2冊です。

  • 2023最新版 史上最強SPI&テストセンター超実戦問題集
  • これが本当のSPI3だ! 2024年度版

2026最新版 史上最強SPI&テストセンター超実戦問題集

名前2023最新版 史上最強SPI&テストセンター超実戦問題集
おすすめ度
著者オフィス海
出版社ナツメ社
発売日2021年4月20日
ページ数352ページ
価格1,430円
特徴実践的な対策を行いたい方におすすめ
詳細購入はこちら
後輩ちゃん

とにかく練習を重ねたい人におススメです!

過去に出題された問題から良問だけを厳選しており、質の高い対策ができる問題集です。早く、そして安定した点数を取るための解説も充実しています。

Webテストに限らずテストセンター対策もできるため、筆記試験対策全般にも向いています。

これが本当のSPI3だ! 2026年度版 【主要3方式〈テストセンター・ペーパーテスト・WEBテスティング〉対応】 (本当の就職テスト) 単行本(ソフトカバー)

名前これが本当のSPI3だ! 2024年度版 【主要3方式〈テストセンター・ペーパーテスト・WEBテスティング〉対応】 (本当の就職テスト) 単行本(ソフトカバー)
おすすめ度
著者SPIノートの会
出版社講談社
発売日2021年1月21日
ページ数446ページ
価格1,650円
特徴SPIはこの1冊で網羅できる
詳細購入はこちら
キャリア先輩

SPIを完璧にしたい人はこれを買おう!

先ほどの本とは異なり、SPIに特化した内容です。ボリュームがあり問題演習に向いている一方、出題頻度順にまとめられた一覧表もあります。

実戦練習を重ねたい人、効率よく勉強したい人、どちらにも向いている内容となっています。

就活エージェントのサポートを受ける

名称キャリアパーク就職エージェント
運営企業ポート株式会社
対象学年26卒
強み最短1週間で優良企業へスピード内定ゲット
利用しやすさ全国対応でエリアも広く、丁寧なヒアリングが好評
求人厳選された全国各地の優良企業300社から求人を紹介
紹介実績年間1,000人以上の就活生がスピード内定獲得
サポート選考対策やセミナーなどで選考通過率が大幅アップ
総合得点18.5/20.0点
公式HPhttps://careerpark-agent.jp/

キャリアパーク就活エージェントは、最短7日以内のスピード内定獲得を目指せる就活エージェントです。

一部の選考をスキップできる非公開求人を多く抱えており、SPIを飛ばして内定獲得を目指せるので全く解けなくても問題ありません。

また志望企業がSPIを実施している場合も、就活のプロがESや面接の通過率アップに向けた実践的なサポートを行ってくれるため、集中してSPIが勉強できる時間を確保できます。

効率よく就活を進めたいなら、今すぐ登録しておきましょう。

\ 最短1週間のスピード内定!/

※60秒で登録完了

あわせて読みたい
【新卒】キャリアパーク就職エージェントの評判は?4つの特徴を解説 キャリアパークってどうでしょう?無料で使えるサービスだと聞きました。 多彩な資料やES作成がぐっと楽になるツールなど、利用できるコンテンツが多岐に渡る就活サービ...

スカウトをもらってWebテスト免除の選考に進む

offerbox
【公式HP】https://offerbox.jp/
名称OfferBox(オファーボックス)
運営会社株式会社i-plug(アイプラグ)
対象学年26卒・27卒
強み学生利用率が非常に高く圧倒的な安心感を誇る逆求人サイト
独自性自己分析診断ツールAnalyzeU+をもとに正確なスカウトマッチング
求人大手からベンチャーまで9,411社以上が掲載
実績オファー受信率93.6%(※プロフィール記入率80%以上)
使いやすさ1分で無料登録、SNSでもログイン可能
総合得点18.5/20.0点
公式HPhttps://offerbox.jp/
後輩ちゃん

自分から応募する以外にも方法があるよ!

自分から企業に応募をするのではなく、企業からのスカウトを待つのもひとつです。

スカウトをもらう場合、通常の選考フローと異なり、Webテストが免除されるケースがあります。

企業が「一度会いたい」と思って声をかけてくれるので、選考に進むときのハードルも低いです。

逆求人サイトは数多く存在しています。そのなかでもOfferBox(オファーボックス)は利用企業数8400社以上、90%以上の学生のもとにオファーが届くのです。

学生利用率が非常に高く根強い人気を誇っています。

\待つだけで内定ゲット!/

※60秒で登録完了

あわせて読みたい
OfferBox(オファーボックス)の評判は?参加企業やメリット・デメリットを解説 OfferBoxは悪評が多いですね…。 本当にそうかな?待つだけでスカウトがもらえるのはかなり魅力的だよ! OfferBoxは口コミサイトやSNSをみると悪い評判が多いです。しか...

SPIやWebテストを実施している企業は多い


マイナビが行った調査によると、新卒採用を行っている企業2142社中、Webテストをはじめとした適性検査を実施している企業は48.4%とおよそ半分を占めます。

特に学生に人気な上場企業では73.6%と、7割以上の企業が適性検査を行っています。非上場企業でも約半分の41.8%の企業が導入済みです。

Webテストは就職活動とは切っても切り離せない存在です。

ではWebテストが何か、あらためてご説明します。

Webテストとは

Webテストとは、就職活動・転職活動問わず課される学力・性格検査を指します。

どのくらいの能力があるのか、どんな性格なのかを採用する前に把握することが目的です。

Webテストのほとんどが自宅などでパソコンを使って受検をするのが基本です。

内容は「言語問題」「非言語問題」「性格検査」の3種類があります。

SPIテストとは

キャリア先輩

Webテストのうちの一つがSPIだね


SPIテストとは、Webテストの中でもメジャーなテストです。リクナビでおなじみの株式会社リクルートが提供しています。

「能力検査」と「性格検査」の2つが用意されています。

「能力検査」はいわゆる学力検査に近しい内容です。言葉や話の理解度をみる言語分野、論理的思考力を見る非言語分野の2種類から出題されます。

「性格検査」は受検した人の性格や考え方などを把握するためのテストです。どんな性質を持っているかを数値化し、会社に馴染めるかを把握できます。

まとめ:SPI・Webテスト対策を万全にして就活を攻略しよう!

WebテストやSPIはあくまで選考のワンステップでしかありません。

本当に内定を得るためには、Webテスト対策にばかり力を入れるのではなく、選考全体の対策が欠かせません

就活エージェントのキャリアパーク就職エージェントを使えば、Webテスト対策もその後の面接対策もばっちりです。

プロの力を借りて、希望の企業から内定をもらえるよう対策を打っていきましょう。

\ 最短1週間のスピード内定!/

※60秒で登録完了

編集者1

杉田 陸 - キャリアクラス編集部

プロフィールを見る

新卒で福岡県のメーカー企業に入社し、営業とSNSマーケティングを経験。1年半後、本当にやりたいことを見つめ直し、未経験でWebマーケティング業界への転職を決意。2021年8月にウェブココル株式会社へ入社する。自身の第二新卒で転職を成功させた体験をもとに記事コンテンツの作成する。一般社団法人プロティアン・キャリア協会が行う『プロティアン・キャリア検定資格』に合格(合格証明)。
※プロティアンキャリア検定は、自身・他者のキャリア開発に活かせる、変化する新時代のための認定資格

MailHPX(Twitter)FacebookLinkedIn

編集者2
千田 究太郎 - キャリアクラス編集部

プロフィールを見る

新卒でマーケティング支援会社に入社。その後、Web広告を扱う企業を中心に二度転職を経験したのち、ウェブココル株式会社に入社。自身の転職成功経験を踏まえて、主に第二新卒〜若手の転職情報に精通。最新の転職情報をお届けします。

MailFacebook

ファクトチェック
大島 大地 - ウェブココル株式会社取締役

プロフィールを見る

新卒で東証プライム上場メーカーへ入社。その後上場企業傘下のWebメディア企業へ転職し、ウェブココル株式会社の取締役へ就任。採用の全責任者として、年間100名近くの採用選考を実施し、社員0名→25名へグロース。自社において幅広いなリクルーティングサービスを利用し、多くのサービスに精通。採用側の視点でサービスのファクトチェックや記事内容を精査しています。

MailHPFacebookX(Twitter)LinkedIn

  • 転職エージェント・サイトの登録はご自身で公式ホームページを確認し、ご判断いただけますようにお願いいたします。
  • 本記事はキャリアクラス転職と提携する企業のPR情報が含まれます。
  • キャリアクラス転職を運営しているウェブココル株式会社についての詳細は運営者情報プライバシーポリシーをご覧ください。
  • 当サイトに関するお問い合わせ:お問い合わせフォーム、当記事に関するお問い合わせ:info@cocol.co.jp、運営会社に関するお問い合わせ:https://cocol.co.jp/contact/
  • URLをコピーしました!

執筆者情報

キャリアクラス編集部のメンバーは全員転職経験者で構成されています。また、転職サービスを複数利用して転職活動を成功させたメンバーです。キャリアに悩んだ経験のある我々だからこそ発信できるキャリアの情報をお届けします。

気になる見出しをタップ