- スタディングはスマートフォンで閲覧できる動画カリキュラム
- 講座受講や問題集、模試など合格を目指せる教材
- 独学で学べるタイプか見極めが必要
メリット | デメリット |
---|---|
一通り学ぶと全体が掴めるカリキュラム 講義がわかりやすい | 仕事の後にスマートフォンで学習できる受講期限がある | 集中力が続かない
- 1種類の資格でサポート内容によってコースが分かれている
- AIが復習すべき問題を提示してくれる
- 合格者にはお祝い金を進呈
\スマートフォンで学習できる!/
※30秒で登録完了
この記事を読めばスタディングの評判が分かり、あなたに合ったサービスなのか判断できます!
スタディングとは?
項目 | 概要 |
---|---|
サービス名 | スタディング |
学習形式 | 動画を中心にWEBテキスト、問題集など |
学習内容 | 宅建士、簿記、FP、中小企業診断士、社会保険労務士 基本情報技術者、応用情報技術者など多数 |
サービス提供開始 | 2008年10月 |
運営会社 | KIYOラーニング株式会社 |
スタディングは資格取得に向けた動画コンテンツを提供する通信講座です。
累計1万人を超える合格者がいる実績あるサービスです。
スタディングの特徴5つ
ここからはスタディングの特徴として、次の5つを解説していきます。
- 隙間時間を活用できる教材
- わかりやすい動画コンテンツ
- 効率的に学習を進められる
- 学習の継続をサポートする機能が満載
- 一流講師陣の指導が心強い
①隙間時間を活用できる教材
スタディングの教材は、1動画最短5分。
スマートフォンでも見られるため、隙間時間を活用して学べる教材です。
仕事との両立が不安な方でも、安心して利用できる教材といえるでしょう。
②分かりやすい動画コンテンツ
スタディングの動画コンテンツは動画形式で理解しやすくなっています。
動画では図やイラストを用いて分かりやすく説明しています。
未経験の分野でも、学習を始めやすい教材といえるでしょう。
③効率的に学習を進められる
スタディングのカリキュラムは、講座受講から問題演習の流れが効率的です。
インプット学習とアウトプット学習の流れがスムーズなため、知識が身に付きやすいといえるでしょう。
④学習の継続をサポートする機能が満載
スタディングには学習を継続できる機能が満載です。
例えば学習レポート機能は、学習時間や進捗状況を自動で集計してグラフと数値で表示させます。
またAI問題復習機能では、その日復習すべき問題を自動で出題してくれます。
独学でも機械によるサポートが整っているといえるでしょう。
⑤一流講師陣の指導が心強い
スタディングの動画解説の講師は、実績抜群の一流メンバーが揃っています。
これまでに蓄積された受験データが豊富であり、また高い指導力で多数の合格者を輩出しています。
講座の満足度は90%と高水準です。
\スマートフォンで学習できる!/
※30秒で登録完了
スタディングの良い評判
ここからはスタディングの良い評判を紹介していきます。
次の4項目について紹介します。
- 仕事の後にスマートフォンで学習できる
- 一通り学ぶと全体が掴めるカリキュラム
- 講義がわかりやすい
- 延長講座が格安
仕事の後にスマートフォンで学習できる
スマートフォンで動画が閲覧できる仕組みに、喜んでいる方がいます。
隙間時間を活かせる学習形態なので、継続しやすくなっています。
仕事終わってからスマホで勉強
スタディング( *´艸`)
— まいど (@scudeliamre) March 13, 2023
流石ツカサさん😆❣️
KIYOラーニング、良いと思います‼️
スタディングはいつでもどこでも学べますし、本当に良い仕組みだと思います。
懸念点は合格率みたいなものを出していない事で、離脱者とかが普通の通学より多いと思われ出せないのかなぁと🤔
よって私は今年合格できたら信じて書います♪🎶— ポイ積 純一郎🇯🇵23社労士受験生 (@poidumi_junichi) March 11, 2023
一通り学ぶと全体が掴めるカリキュラム
一通り学習すると、全体が掴めるようになったと口コミが上がっています。
カリキュラムに不安があっても、動画学習を繰り返せば段々と理解できるのでコツコツ学んでいきましょう。
スタディング、最初は講義を聞くだけで大変ですが、一通りやると全体が掴めました!分からなくても、まず一通りやることをオススメします!
— hk 2023行政書士試験勉強 (@hdyk322167) March 13, 2023
講義が分かりやすい
講師の説明が聞きやすく、分かりやすいと良い評判が上がっています。
動画講義であり一流の講師が指導をしてくれるため、初心者にも理解しやすくなっています。
スタディングの先生、話し方に変なクセがなくて(えー、とか言わない)講義がとてもとても聴きやすく、ストレスがない🥺そして、分かりやすい。
— anya (@mamaanyaaa) March 7, 2023
スタディングの早苗先生の講義、教材(特にスライド)は抜群です💯
継続していけば合格レベルになると信じてます📈
お互い頑張りましょう💪— m-kage@社労士受験生 (@mkage15) March 15, 2023
延長講座が格安
不合格の時の延長講座が、他の予備校と比べて格安だと口コミ上がっています。
長い目で見てコスパ良く学習が続けられます。
スタディング、不合格の場合の延長講座が格安(本講座が75000円なら25,000円位)で、他の予備校と比べて断然格安で、なんというか好感が持てる。
合格実績云々以前の問題で、この会社に儲けてほしい、と思えるよね。
— まちづくり行政書士への道 宮城 史門 (@shimon_miyagi) December 30, 2022
スタディングの悪い評判
続いてスタディングの悪い評判として、次の2つを紹介します。
- 集中力が続かない
- 受講期限がある
集中力が続かない
スマートフォンで動画を閲覧して解くだけだと眠くなり、集中力が続かないと口コミが上がっています。
講師や受講生との交流が少ないため、モチベーションの維持が難しいと感じるのかもしれません。
スマホで問題みて、解くだけだとどうしても眠くなる😥
花粉症の薬の効果も相まって全然集中できん😵😵😵— はちパパ@スタディング(STUDYing)で中小企業診断士 (@hachi_papa_) March 14, 2023
受講期限がある
スタディングの教材の受講期限がある部分に、利用を躊躇している方がいます。
延長する場合は、追加料金を払う必要があります。
KIYOラーニングのスタディングはYouTube広告で出てくるから調べてみたけど、買い切りじゃなくて受講期限あるのが少し躊躇する。。。値段安いから1,2年ぐらい不合格とか未受験で期間延長しても尚お得そうではある。
— 株ザ・ワールド (@kabu_the_world) January 24, 2021
スタディングのメリット・デメリット
ここまで見てきた特徴や口コミを踏まえて、スタディングのメリット・デメリットを考えました。
メリット | デメリット |
---|---|
効率的に学習を進められる | 隙間時間を活用できるモチベーションの維持が難しい | 教材に受講期限がある
メリット①:隙間時間を活用できる
スタディングは隙間時間を活用できて、学習を続けやすいメリットがあります。
動画教材はスマートフォンで閲覧できて、1動画5分からと細切れ受講が可能。
気軽に学習しやすい環境といえるでしょう。
メリット②:効率的に学習を進められる
スタディングなら効率的に学習を進められます。
カリキュラムは講座受講から問題演習の流れがあり、知識が身に付きやすくなっています。
またAIが復習すべき問題を出題してくれる機能が付いています。
独学でも効率的に学べる流れがあります。
デメリット①:教材に受講期限がある
スタディングの教材には、受講期限があります。
メリハリを付けて学び、短期間での資格合格を目指しましょう。
デメリット②:モチベーションの維持が難しい
スタディングは基本的に独学のため、自分を鼓舞させながら学習を続ける必要があります。
中には講師の質問サポートが付いているコースもあるため、ぜひ検討してみてくださいね。
スタディングと他社サービスの比較
ここではスタディングと他社サービスを比較していきます。
比較して気付く特徴・メリットを確認していきましょう。
スクール名 | スタディング | フォーサイト | ユーキャン |
学習形式 | 動画、WEBテキストなど | テキスト、動画、eラーニング | 動画 |
メリット | 隙間時間で学べる 学割20%オフ | ライブ配信授業あり 教育訓練給付金あり 全額返金保証制度あり | 資格・趣味など150講座以上を展開 教育訓練給付金制度あり |
料金(※宅建士の場合) | 14,960円~ | 21,800円~ | 63,000円 |
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
サービス内容が大きく異なるため、参考程度にご確認ください
ここでは資格取得の通信教育を3つ取り上げました。それぞれにメリットがあり、あなたに合ったサービスなのか見極める必要があります。
スタディングは隙間時間でも学べるカリキュラムに定評があり、講座の満足度は90%と高水準。仕事やプライベートと両立させながら学べるカリキュラムです。
学習のハードルを下げて学びたい方におすすめです。
スタディングをおすすめする人・おすすめしない人
おすすめな人 | おすすめしない人 |
---|---|
わかりやすい教材を活用したい人 | 学割を利用したい人幅広いスキルから受講を検討したい人 | 教育訓練給付金を利用したい人
スタディングは学生認証をすれば、20%割引してくれます。高等学校・大学・専門学校の学生の方はまず利用を検討すべきサービスです。教材は動画形式で図や表を用いて分かりやすく説明していて、初心者でも理解しやすい教材です。
一方、スタディングは教育訓練給付金制度がなく、お得に利用できる制度が1つ適用外です。講座数は30種類程度です。
幅広い資格やスキルから検討したい方は、ユーキャンが適しています。
スタディングの利用の流れ
ここからはスタディングの利用プロセスを紹介します。
- 無料講座を試す
- 口座に申し込む
- 受講開始
①無料講座を試す
スタディングに興味がある方は、無料講座を試しましょう。どんな教材なのか、事前の相性確認は重要です。
無料講座では実際のビデオ講座や問題集を確認できたり、学習フローが体験できたりします。
メールアドレスとパスワードを入力するだけで、簡単に申し込めますよ。
②講座に申し込む
受講申し込みは、公式サイトから行います。ヘッダーの「全講座一覧」から受講したい講座を選び、「コース・購入」をクリックします。
学びたい資格の中からサポート内容で分かれたコースを選び、申し込み手続きに移ります。
名前を入力した後、支払い方法を以下の4つから選びます。
- クレジットカード
- コンビニ
- ペイジー
- 振込
③受講開始
申し込みが完了したら受講開始です。
マイページより学習を進めていきます。
受講期限までに学習を進め、しっかりと知識を身に付けましょう!
スタディング利用時の注意事項
スタディングは、教育訓練給付金と全額返金制度の適用外です。教育訓練給付金は、所定の手続きをすれば受講料の20%を国が補助してくれる制度です。
また全額返金制度として試験に不合格だった場合、受講料を全額返金してくれる講座も存在します。
スタディングは比較的料金が安くなっていますが、受講料をさらにお得に利用したい方は他のサービスとも比較してみてください。
サポート内容や料金などを比較して、あなたに合ったサービスを見極めましょう。
スタディングのよくある質問
最後にスタディングのよくある質問を紹介します。
Q1.支払いは分割払いが可能なのか
はい、分割払いが可能です。
クレジットカードなら12回払いが利用可能です。
Q2.およその料金が知りたい
例として応用情報技術者のコースと料金を紹介します。
応用情報技術者コース一覧 | 料金 |
---|---|
応用情報技術者合格コース | 43,800円 |
応用情報技術者初学者コース(+ITパスポート) | 49,500円 |
続いて宅建士のコースと料金を紹介します。
宅建士コース一覧 | 料金 |
---|---|
宅建士合格コースミニマム | 14,960円 |
宅建士合格コーススタンダード | 19,800円 |
宅建士合格コースコンプリート | 23,430円 |
スキルによってサポート内容や料金が異なるので、それぞれの詳細をチェックしてみてください。
Q3.動画教材以外にどんなカリキュラムがあるのか
コースによってさまざまですが、動画教材以外にWEBテキストや過去問集、合格模試などを提供します。
スタディングを利用して資格取得を目指そう!
- 1種類の資格でサポート内容によってコースが分かれている
- AIが復習すべき問題を提示してくれる
- 合格者にはお祝い金を進呈
\スマートフォンで学習できる!/
※30秒で登録完了
スタディングは隙間時間を活かして学べるカリキュラムです。スマートフォンで学べる動画教材は最短5分からなので、通勤時間や待ち時間などを有効活用できます。
動画で分かりやすく説明されているので、初学者にもおすすめです。興味がある方は、まずは無料講座をチェックしてみてください。
実際の講座と同様のカリキュラムを確認できるので、教材のミスマッチを防げます。登録はメールアドレスとパスワードを入力するだけなので、すぐに完了しますよ。
気軽に始められる教材なので、ぜひ利用を検討してみてください。