リクルートダイレクトスカウトでスカウトが来ない・スカウト数が少ない原因と対処法は?

本記事でわかること
  • リクルートダイレクトスカウトからスカウトが届かない原因
  • ハイクラス向けの転職エージェント
  • リクルートダイレクトスカウトからオファーをもらう方法

ハイクラス向けの転職エージェントは、経歴によっては連絡が来ない場合があります。リクルートダイレクトスカウトも、職歴問わず利用できる転職サービスですが、場合によってはスカウトが届きません。

リクルートダイレクトスカウトからスカウトを受け取るには、対策を検討しましょう。本記事では、リクルートダイレクトスカウトからオファーをもらえる方法を紹介するので、ハイクラス転職を目指している方はぜひご覧ください。

リクルートダイレクトスカウトから連絡が来ない場合は、審査がなく無料ですぐ利用できるdoda Xを利用しましょう。リクルートダイレクトスカウトには登録していないけど、doda Xには登録しているという企業も多数あるため、スカウトがくる可能性があります。

【公式】https://doda-x.jp/

\登録の審査がなくすぐ利用できる!/

>>公式HPを見る

キャリアクラスが信頼できる理由

キャリアクラス転職では、編集ポリシーに則って、厳正な管理のもとコンテンツを作成しております。この投稿には、広告パートナーの製品への参照が含まれている場合があります。詳細は、キャリアクラス転職が独自に定める広告掲載ポリシーをご覧ください

気になる見出しをタップ
  1. リクルートダイレクトスカウトからスカウトが来ない・スカウト数が少ない原因
    1. 登録したレジュメの質が低く、ヘッドハンターに魅力を伝えられていないから
    2. 希望条件が多すぎて紹介できる求人がないから
    3. そもそも経験やスキルが足りておらず紹介できる求人がないから
  2. リクルートダイレクトスカウトからスカウトが来ない・スカウト数が少ない場合の対処法
    1. レジュメやプロフィールを充実させる
    2. ヘッドハンターを変更する
    3. 他の転職サービスに登録する
  3. リクルートダイレクトスカウトからスカウトが来ない・スカウト数が少ない場合におすすめの転職サービス
    1. doda X【大手企業向けハイクラス転職サービス】
    2. ビズリーチ【ハイクラス向けスカウトサービス】
    3. ランスタッド【外資系企業・グローバル転職に強い転職エージェント】
    4. JACリクルートメント【求人数が多いハイクラス転職エージェント】
    5. doda【担当者の質が高い一般転職向けエージェント】
  4. リクルートダイレクトスカウトに関するよくある質問
    1. リクルートダイレクトスカウトの費用は無料?
    2. リクルートダイレクトスカウトのヘッドハンターの選び方は?
    3. リクルートダイレクトスカウトに登録したら会社にバレる?
    4. リクルートダイレクトスカウトは20代でも利用できる?
    5. リクルートダイレクトスカウトとリクルートエージェントの違いは?
  5. リクルートダイレクトスカウトからスカウトが来ない・スカウト数が少ない場合は他の転職サービスに登録しよう

リクルートダイレクトスカウトからスカウトが来ない・スカウト数が少ない原因

リクルートダイレクトスカウトからスカウトが来なかったり、少なかったりする原因は以下のとおりです。

現在リクルートダイレクトスカウトを利用していてスカウトが来ない方は、ぜひ確認してみてください。

登録したレジュメの質が低く、ヘッドハンターに魅力を伝えられていないから

レジュメ(職務経歴書)の質はスカウトに影響します。以下のようなレジュメになっていないか確認してみましょう。

スカウトが来にくいレジュメの特徴
  • 空白がある
  • 淡白な文章になっている
  • 実績や経験で具体的な数字を用いていない

登録したレジュメから、転職に対する熱意が伝わってこないと、スカウトをもらえる可能性は低くなります。空白をなくし、実績や経歴は詳細に記載するのがおすすめです。

多くの方はレジュメの質の低さが原因でスカウトが来なくなっているため、定期的に改善するだけでも他の求職者に差をつけられます。

企業やヘッドハンターからスカウトを受けるには「リクルートダイレクトスカウトの使い方は?求人への応募方法・転職を成功させるための上手な使い方を徹底解説」を参考にレジュメの内容を充実させましょう。

希望条件が多すぎて紹介できる求人がないから

リクルートダイレクトスカウトは、ハイクラス向けの転職エージェントです。ポストによっては求人が減少するため、希望条件を加えすぎるとスカウトも減ります。

スカウトが来ないと感じる方は、条件を2〜3つにしぼってみてください。条件をゆるめることで応募できる会社が増えるため、ヘッドハンターや企業からのスカウトがもらえる可能性が上がります。

そもそも経験やスキルが足りておらず紹介できる求人がないから

リクルートダイレクトスカウトからスカウトをもらえるかは、前職での経験やスキルが影響します。リクルートダイレクトスカウトはハイクラス向けの転職サービスのため、前職で高い実績やスキルがあるほうが、スカウトを受けやすいです。

職種や業種によっては、職歴・学歴も影響する可能性があります。自分が目指す業界では、どのような経験やスキルが求められているか、あらかじめ調べておく必要があります。

リクルートダイレクトスカウトからスカウトが来ない・スカウト数が少ない場合の対処法

リクルートダイレクトスカウトからスカウトをもらうには、事前準備が必要です。ここでは、リクルートダイレクトスカウトからスカウトが来ない・少ない方に向けた対処法を紹介します。

リクルートダイレクトスカウトからスカウトが来ない・スカウト数が少ない場合の対処法

ぜひ参考にしてみてください。

レジュメやプロフィールを充実させる

レジュメやプロフィールに空白があったり具体的な実績がなかったりすると、スカウトをもらいにくくなります。レジュメ作成時のポイントは以下の3つです。

レジュメ作成時の3つのポイント
  • 実績や経験を具体的な数値を用いて記載する
  • 希望年収を見直す
  • 専門的な言葉を使いすぎない

レジュメは、企業やヘッドハンターが読むことを意識して記載することが大切です。

実績や経験を具体的な数値を用いて記載する

実績紹介を記載する際の良い例と悪い例を紹介します。

良い例
  • 私が営業部に所属した年は、前年の1.5倍となる200万円の利益を上げられました。
悪い例
  •  私は、営業職として前年を大きく上回る利益を上げられました。

具体的な実績や経験が記載されていないと、企業やヘッドハンターは求職者を信用できません。数値を用いて定量的な情報を伝えるようにしましょう。

希望年収を見直す

希望年収が高すぎると、スカウトをもらいにくくなります。転職した年は、任せられる仕事が限られるため、年収は低くなるからです。とくに異業種に転職する場合、未経験から始めることになるため、年収は大幅に下がる可能性が高いです。

初めから希望年収が高いと、企業やヘッドハンターとしては仕事を紹介しにくくなります。希望年収の記載も必要ですが、下限値を書いておくのがおすすめです。

専門的な言葉を使いすぎない

レジュメに専門的な言葉を使いすぎるのは禁物です。確かに、その専門性をアピールできますが、ヘッドハンターのなかには、求職者の仕事に詳しくない場合もあります。

そのため、誰が見てもわかるような言葉でアピールするのが無難です。レジュメを記載する際には、専門的な言葉を使用しすぎていないか確認しましょう。

ヘッドハンターを変更する

キャリアアドバイザーとの相性は、転職活動の成功を左右します。転職市場は変化が激しいため、相性の合わないヘッドハンターに気を遣うと、希望条件を逃す可能性が高まるからです。

リクルートダイレクトスカウトでは、ヘッドハンターを自分で選ぶことが可能です。紹介される求人が合わなかったり、連絡頻度がかみ合わなかったりした場合は、速やかにヘッドハンターを変更しましょう。ヘッドハンターの変更は、転職活動の時間を無駄にしないためにも大切です。

他の転職サービスに登録する

リクルートダイレクトスカウトのみの利用だと、出会える求人やヘッドハンターが限られます。希望業界の求人や相性の合うヘッドハンターと出会うためにも、他の転職サービスと併用するのがおすすめです。

他の転職サービスを利用すると、リクルートダイレクトスカウトでは取り扱っていない求人が見つかります。自分が進みたい業界に精通したヘッドハンターや、キャリアアドバイザーが在籍しているケースもあります。転職サービスを複数利用して、キャリアの選択の幅を広げていきましょう。

リクルートダイレクトスカウトからスカウトが来ない・スカウト数が少ない場合におすすめの転職サービス

リクルートダイレクトスカウトから、スカウトが来ない・スカウト数が少ない場合におすすめの転職サービスは以下のとおりです。

ハイクラス向けの転職サービスを厳選しました。

doda X【大手企業向けハイクラス転職サービス】

【公式】https://doda-x.jp/
名前doda X
料金無料
求人数公開求人:約61,000件
非公開求人数:-
(2025年1月時点)
ヘッドハンター数:約8,400名
(2024年12月時点)
※今の求人数:公式HP参照
対象年代20〜50代
対応エリア全国
オンライン面談
得意分野・業界IT・Web・メーカー・営業
公式HPhttps://doda-x.jp/
詳細を見る
運営会社名パーソルキャリア株式会社
拠点〒106-0041
東京都港区麻布台1丁目3-1 麻布台ヒルズ 森JPタワー 20、21F
書類添削の有無
面接対策の有無
スカウト機能の有無
連絡手段メール、電話
オプション【ス・オ・面・年】
  • 求人数の多さ
    5
  • 取り扱い
    業種数
    4
  • 5
    ハイクラス求人
  • 5
    サポート
    対応
  • 利用実績
    4
doda Xの特徴
  • 年収800〜2,000万円のハイクラス求人を扱う
  • 名の知れた大手優良企業の求人を取り扱う
  • 業界に精通したヘッドハンターの支援を受けられる

doda Xは、年収800〜2,000万円のハイクラス求人を取り扱うサービスです。業界や企業に関して高度な専門知識を持ったヘッドハンターが、多忙なハイクラス人材をサポートしてくれます。

最大の魅力は、企業の業績を大きく左右する、経営戦略や事業戦略に関する求人を数多く取り扱っていることです。一般的な転職エージェントには明かされていない、秘匿性の高い非公開求人を保有しています。

また、スカウト機能が充実している点もうれしいポイントです。doda Xは、各業界の大手優良企業の求人を取り揃えています。そのため、自分には縁がないと思っていた企業から、スカウトが届く可能性もあるのです。

現職が忙しい人は、ひとまず、履歴書・職務経歴書を登録しておき、スカウトを待つのもありでしょう。積極的に働きかけずとも、doda Xが自分の魅力を大手優良企業にアピールしてくれます。

>>公式HPを見る

メリット
  • ハイクラスの非公開求人を扱う
  • 大手優良企業の求人を取り揃えている
  • ヘッドハンターの専門性が高い
デメリット
  • 目に見える実績が求められる
  • マネジメント経験が求められる
  • ヘッドハンターの実力にばらつきがある

▼doda Xの口コミ

スクロールできます
Review Image
40代男性(コンサル業界)
膨大な求人情報から応募先を選ぶのは大変ですし、公開されていない求人もあるので、転職サイトを通じてエージェントの応募先への適性を見るスキルやネットワークを活用できることは重要と感じました。
Review Image
50代男性(金融業界)
募集要件はこれまでのどの求人よりも自分の職歴に近く、待遇面、タイトル、収入とも全て現職よりアップするという非常に満足の高い内容でした。これは絶対に逃してははならないチャンスと思い、履歴書、職務経歴書を即日送信しました。その後、書類選考、面接と続いて無事入社に至りましたが、doda Xの登録から内定連絡までは僅か1ヶ月以内の出来事でした。 就業開始から1ヶ月程過ぎましたが、周囲のメンバーにも恵まれており、転職活動は大成功でした。担当いただいたヘッドハンターの方には大変感謝しております。

引用:doda X

ビズリーチ【ハイクラス向けスカウトサービス】

名前ビズリーチ
料金無料
求人数公開求人:147,340件
非公開求人:-
(2025年3月4日現在)
ヘッドハンター数:約8,000人以上
(2024年10月時点)
今の求人数:公式HP参照
対象年代20代~60代
対応エリア全国
オンライン面談
得意分野スカウトによるキャリアアップ
公式HPhttps://www.bizreach.jp/
詳細を見る
運営会社名株式会社ビズリーチ
拠点東京都渋谷区渋谷2-15-1
渋谷クロスタワー12F
書類添削の有無ヘッドハンターによる
面接対策の有無ヘッドハンターによる
スカウト機能の有無あり
連絡手段メール、電話
  • 求人数の多さ
    4
  • 取り扱い
    業種数
    4
  • 5
    ハイクラス求人
  • 5
    サポート
    対応
  • 利用実績
    5
ビズリーチの特徴
  • 30〜40代以降のハイクラス求人を取り扱っている
  • 企業から直接連絡が来る
  • 自分に合うヘッドハンターを指名できる

ビズリーチは実績のあるビジネスパーソンに多く利用されているため、掲載されている求人は、年収や職位が高い傾向にあります。

マーケティング会社の管理職候補や、医療人材会社のCPO候補といったハイクラス求人ばかりです。キャリアアップを目指している30〜40代以降の方は、ぜひビズリーチを利用してみてください。

「ダイレクトリクルーティング」を採用しているのもビズリーチの特徴です。ダイレクトリクルーティングとは、企業やヘッドハンターから、求職者に直接スカウトを送れる採用手法のことです。

自分の経歴やスキルを登録しておくだけで、企業やヘッドハンターから求人が届きます。待つだけで求人が届くため、多忙な日々を過ごすビジネスパーソンには嬉しいシステムです。

>>公式HPを見る

メリット
  • ハイクラス求人が多い
  • 待つだけで求人が届く
  • ヘッドハンターを指名できる
デメリット
  • 利用には審査が必要である
  • 求人が届かない場合がある
  • ヘッドハンターの質に差がある

▼ビズリーチの口コミ

スクロールできます
Review Image
40代男性(広告業界)
手厚いサポートを受けられたおかげでスムーズに転職活動が行えましたし、スカウト機能を活用して効率的に希望条件にマッチした求人に出会えた点が良かったです。。
Review Image
30代女性(介護業界)
思ったよりも求人が多くさらに給料が多いものが多かったです。介護業界は給料が安いと聞いていたのですが、思ったよりも高くて驚きました。求人の質が高いと思いました。

引用:キャリアクラス独自調査

\待つだけで求人が届く!/

あわせて読みたい
ビズリーチの評判は?3つの特徴とともに徹底解説! 本記事の結論 ビズリーチはハイクラス専門の転職スカウトサービス 大手企業からスカウトがくるなど良い評判があった スカウトが来ないなどの悪い評判もあるため、自分に...

ランスタッド【外資系企業・グローバル転職に強い転職エージェント】

名前ランスタッド
料金無料
求人数公開求人:-
非公開求人数:-
(2025年3月4日現在)
※今の求人数:公式HP参照
対象年代20代~60代
対応エリア全国
オンライン面談
得意分野・業界外資系企業に特化
公式HPhttps://www.randstad.co.jp/
詳細を見る
運営会社名ランスタッド株式会社
拠点東京都千代田区紀尾井町4-1
ニューオータニガーデンコート21F
書類添削の有無あり
面接対策の有無あり
スカウト機能の有無なし
連絡手段メール、電話
オプション【オ・面・年】
  • 求人数の多さ
    4
  • 取り扱い
    業種数
    4
  • 5
    ハイクラス求人
  • 5
    サポート
    対応
  • 利用実績
    5
ランスタッドの特徴
  • 世界中に拠点を持つ
  • 外資系の求人が多い
  • 経験豊富なキャリアアドバイザーが在籍する

ランスタッドは、ヨーロッパを中心に38ヶ国に拠点を持つ世界最大級の転職支援サービスです。外資系やグローバル企業の求人を多く取り扱っているため、リクルートダイレクトスカウトにはない企業と出会える可能性が高いでしょう。

各業種や職種に特化したキャリアアドバイザーが、ランスタッドには在籍しており、専門領域に転職した経験のある方から直接アドバイスをもらえます。未経験から新しい業界に挑戦したい方には、おすすめの転職サービスです。

>>公式HPを見る

メリット
  • 海外・外資系転職に強い
  • 経験豊富なキャリアアドバイザーがいる
  • 業界未経験からでも利用できる
デメリット
  • 知名度が低い
  • 求人数が少ない
  • 業界が限られている

▼ランスタッドの口コミ

\海外・グローバル企業に強い!/

あわせて読みたい
ランスタッドの評判は?外資系転職におすすめ!特徴やメリット・デメリットを詳しく解説 ランスタッドは世界中に拠点を構えており、グローバル転職を強みとしている転職エージェントです。 また正社員以外にも派遣や単発など幅広い案件を取り扱っており、ライ...

JACリクルートメント【求人数が多いハイクラス転職エージェント】

名前JACリクルートメント
料金無料
求人数公開求人:21,428件
非公開求人:-
(2025年3月4日現在)
今の求人数:公式HP参照
対象年代20~60代
対応エリア全国
オンライン面談
得意分野・業界管理職クラス、外資系企業、海外進出企業など
公式HPhttps://www.jac-recruitment.jp/
詳細を見る
運営会社名株式会社 ジェイエイシーリクルートメント
拠点東京都千代田区神田神保町1-105番地
神保町三井ビルディング14F
書類添削の有無あり
面接対策の有無あり
スカウト機能の有無あり
連絡手段メール、電話
オプション【ス・オ・面・年】
  • 求人数の多さ
    4
  • 取り扱い
    業種数
    4
  • 5
    ハイクラス求人
  • 5
    サポート
    対応
  • 利用実績
    5
JACリクルートメントの特徴
  • 両面型の転職支援が受けられる
  • 希望業界に強いエージェントがいる
  • 40年以上の転職支援実績あり

JACリクルートメントでは、業界経験のあるキャリアアドバイザーが、求職者1人に個別でつく両面型の転職サポートを実施しています。通常の転職エージェントでは、求職者と企業側にエージェントが1人ずつ付く場合があります。

そのため企業と求職者に関する情報に行き違いが発生し、ミスマッチを生む可能性が高いのです。

しかし両面型の転職サポートでは、担当者が双方の意見を聞き、的確な求職者や企業を紹介してくれます。JACリクルートメントを利用することで、満足度の高い転職活動が実現できるでしょう。

>>公式HPを見る

メリット
  • ミスマッチが少ない
  • 実績が豊富だから安心して利用できる
  • グローバル転職も実現できる
デメリット
  • 求人数が少ない
  • 職歴によっては連絡が来ない場合もある
  • キャリアアドバイザーの質に差がある

▼JACリクルートメントの口コミ

スクロールできます
Review Image
40代男性(製造業界)
提案件数が多く、自分の想定していない企業、ポジション、業務内容での提案も受け取ることができ、選択の幅を広げることができた。こちらが依頼した翌日には多くの提案を受けることができ、スピード感があって良かった。
Review Image
30代女性(マーケティング業界)
他社のエージェントサイトと違う点が、企業担当と求職者の担当が同じの一体型である点です。そのため、応募企業に詳しい担当から直接面接のアドバイスをいただけたことがよかった点です。

引用:キャリアクラス独自調査

\利用満足度1位!/

doda【担当者の質が高い一般転職向けエージェント】

dodaのバナー画像
【公式】https://doda.jp/
名前doda
料金無料
求人数公開求人:249,575件
非公開求人:-
(2025年3月4日現在)
今の求人数:公式HP参照
対象年代20代~60代
対応エリア全国
オンライン面談
得意分野・業界全業界、全職種
公式HPhttps://doda.jp/
企業情報を見る
運営会社名パーソルキャリア株式会社
拠点東京都千代田区丸の内2-4-1 丸の内ビルディング27F
書類添削の有無あり
面接対策の有無あり
スカウト機能の有無あり
連絡手段メール、電話
オプション【ス・オ・面・年】
  • 求人数の多さ
    4
  • 取り扱い
    業種数
    4
  • 4
    ハイクラス求人
  • 5
    サポート
    対応
  • 利用実績
    5
dodaの特徴
  • 求人数が20万件以上あり
  • 転職活動を効率化できるツールがある
  • エージェントと求人サイトが利用できる

dodaは20万件以上の求人を保有しており、他の転職エージェントと比べても圧倒的な求人数を誇っています。リクルートダイレクトスカウトと併用すれば、求人の幅を広げられるでしょう。

dodaのエージェントサービスでは、登録すれば必ず連絡が来ます。ハイクラス向けの転職サービスを使用したものの、連絡が来ない方はぜひ利用してみてください。

また、転職活動をサポートするツールがdodaにはそろっています。会員登録時に入力した情報をWeb履歴書に出力できたり、職務経歴書を簡単に作成できる「レジュメビルダー」などが利用できたりします。

履歴書の書き直しや購入する手間が省けるため、効率的に転職活動を進められるでしょう。

>>公式HPを見る

メリット
  • 求人数が多い
  • 求人サイトと転職エージェントを利用できる
  • 全年代向けの求人が多い
デメリット
  • スカウトメールが多い
  • ハイクラス求人が少ない
  • キャリアアドバイザーとのやり取りが必要になる

▼dodaの口コミ

スクロールできます
Review Image
20代男性(人材業界)
実際に募集要項も条件面でいいところが多く、実際に転職を決めた会社も以前の会社より年収は増え、休日もしっかりと取れるようになりました。 活動期間中も対応が早く助かりました。
Review Image
30代女性(医薬品業界)
自分の都合に合わせて求人を紹介してくれるので忙しい人にとってはとても心強いと思いました。 連絡も早かったので安心して利用ができたのが良かったです。

引用:キャリアクラス独自調査

\サポートの質が高い!/

あわせて読みたい
dodaの評判は?5つの特徴と評判を徹底解説! dodaエージェントって大手の転職エージェントで評判も良さそうだけど実際どうなんだろう? そんな疑問を解決します。 結論から言うと、dodaエージェントは転職活動をす...

リクルートダイレクトスカウトに関するよくある質問

リクルートダイレクトスカウトに関するよくある質問を紹介します。

記事を読み進めるなかで気になる点がある方は、ぜひ確認してみてください。

リクルートダイレクトスカウトの費用は無料?

リクルートダイレクトスカウトの利用は無料です。企業からの広告掲載料と、採用が決定したときの成功報酬で利益を得ているからです。

企業は、リクルートダイレクトスカウトに広告を掲載するために月額料金を支払っています。また、リクルートダイレクトスカウト経由で採用が決定した場合、企業から成功報酬が発生するため、求職者は無料で利用できるのです。

リクルートダイレクトスカウトのヘッドハンターの選び方は?

リクルートダイレクトスカウトのヘッドハンターの選び方は2種類です。

リクルートダイレクトスカウトのヘッドハンターの選び方
  • 希望求人から担当ヘッドハンターを選ぶ
  • ヘッドハンターを直接検索する

1つは希望求人からヘッドハンターを選ぶ方法です。求人を検索すると、求人情報の下部に担当ヘッドハンターが記載されています。「応募を依頼する」というボタンをクリックすると、担当ヘッドハンターに連絡できます。ただし、レジュメから経験不足と判断されれば、面談は設定されません。

もう1つは、サイト上部の「ヘッドハンター検索」から選ぶ方法です。検索したヘッドハンターの経歴や担当職種など、詳細な情報を確認できます。良いヘッドハンターが見つかれば、「相談する」のボタンをクリックして面談に進みましょう。

リクルートダイレクトスカウトに登録したら会社にバレる?

リクルートダイレクトスカウトに登録しても、会社にバレる心配はありません。リクルートダイレクトスカウトには、勤務先や関連企業などをブロックできる機能があるからです。転職活動がバレたくない方は、かかわりのある企業をブロックしておくのがおすすめです。

リクルートダイレクトスカウトは20代でも利用できる?

リクルートダイレクトスカウトは20代でも利用できます。現職で結果を出していたり、すでに高年収だったりする方にはオファーが届きます。

キャリアアップや市場価値を高めたい20代は、積極的に利用しましょう。

20代でのリクルートダイレクトスカウトの活用方法を知りたい方は「リクルートダイレクトスカウトは20代でも利用できる?おすすめのできる人とできない人の特徴を紹介」をぜひ参考にしてみてください。

リクルートダイレクトスカウトとリクルートエージェントの違いは?

リクルートダイレクトスカウトは、年収800万円以上のハイクラス向け求人を多く取り扱っている転職エージェントです。一方リクルートエージェントは、高年収や職位よりも、幅広い職種を検討したい方に利用されています。

またリクルートダイレクトスカウトでは、ヘッドハンターや企業から直接スカウトをもらえるため、待つだけで求人が届きます。一方リクルートエージェントは、担当のキャリアアドバイザーと話し合いながら応募する求人を決めていく転職サービスです。

リクルートダイレクトスカウトからスカウトが来ない・スカウト数が少ない場合は他の転職サービスに登録しよう

doda Xは、リクルートダイレクトスカウトと同じく、企業やヘッドハンターから直接オファーがもらえる転職サイトです。

リクルートダイレクトスカウトには登録していないけど、doda Xには登録しているという企業も多数あります。

そのため、「様々な方法を試したけどスカウトが来ない」という人はdoda Xを利用すればスカウトがくる可能性があります。

審査なく無料で利用できるので、気軽に登録してみましょう!

\登録の審査がなくすぐ利用できる!/

編集者1

杉田 陸 - キャリアクラス編集部

プロフィールを見る

新卒で福岡県のメーカー企業に入社し、営業とSNSマーケティングを経験。1年半後、本当にやりたいことを見つめ直し、未経験でWebマーケティング業界への転職を決意。2021年8月にウェブココル株式会社へ入社する。自身の第二新卒で転職を成功させた体験をもとに記事コンテンツの作成する。一般社団法人プロティアン・キャリア協会が行う『プロティアン・キャリア検定資格』に合格(合格証明)。
※プロティアンキャリア検定は、自身・他者のキャリア開発に活かせる、変化する新時代のための認定資格

MailHPX(Twitter)FacebookLinkedIn

編集者2
千田 究太郎 - キャリアクラス編集部

プロフィールを見る

新卒でマーケティング支援会社に入社。その後、Web広告を扱う企業を中心に二度転職を経験したのち、ウェブココル株式会社に入社。自身の転職成功経験を踏まえて、主に第二新卒〜若手の転職情報に精通。最新の転職情報をお届けします。

MailFacebook

ファクトチェック
大島 大地 - ウェブココル株式会社取締役

プロフィールを見る

新卒で東証プライム上場メーカーへ入社。その後上場企業傘下のWebメディア企業へ転職し、ウェブココル株式会社の取締役へ就任。採用の全責任者として、年間100名近くの採用選考を実施し、社員0名→25名へグロース。自社において幅広いなリクルーティングサービスを利用し、多くのサービスに精通。採用側の視点でサービスのファクトチェックや記事内容を精査しています。

MailHPFacebookX(Twitter)LinkedIn

  • 転職エージェント・サイトの登録はご自身で公式ホームページを確認し、ご判断いただけますようにお願いいたします。
  • 本記事はキャリアクラス転職と提携する企業のPR情報が含まれます。
  • キャリアクラス転職を運営しているウェブココル株式会社についての詳細は運営者情報プライバシーポリシーをご覧ください。
  • 当サイトに関するお問い合わせ:お問い合わせフォーム、当記事に関するお問い合わせ:info@cocol.co.jp、運営会社に関するお問い合わせ:https://cocol.co.jp/contact/
  • URLをコピーしました!

執筆者情報

キャリアクラス編集部のメンバーは全員転職経験者で構成されています。また、転職サービスを複数利用して転職活動を成功させたメンバーです。キャリアに悩んだ経験のある我々だからこそ発信できるキャリアの情報をお届けします。

気になる見出しをタップ
  1. リクルートダイレクトスカウトからスカウトが来ない・スカウト数が少ない原因
    1. 登録したレジュメの質が低く、ヘッドハンターに魅力を伝えられていないから
    2. 希望条件が多すぎて紹介できる求人がないから
    3. そもそも経験やスキルが足りておらず紹介できる求人がないから
  2. リクルートダイレクトスカウトからスカウトが来ない・スカウト数が少ない場合の対処法
    1. レジュメやプロフィールを充実させる
    2. ヘッドハンターを変更する
    3. 他の転職サービスに登録する
  3. リクルートダイレクトスカウトからスカウトが来ない・スカウト数が少ない場合におすすめの転職サービス
    1. doda X【大手企業向けハイクラス転職サービス】
    2. ビズリーチ【ハイクラス向けスカウトサービス】
    3. ランスタッド【外資系企業・グローバル転職に強い転職エージェント】
    4. JACリクルートメント【求人数が多いハイクラス転職エージェント】
    5. doda【担当者の質が高い一般転職向けエージェント】
  4. リクルートダイレクトスカウトに関するよくある質問
    1. リクルートダイレクトスカウトの費用は無料?
    2. リクルートダイレクトスカウトのヘッドハンターの選び方は?
    3. リクルートダイレクトスカウトに登録したら会社にバレる?
    4. リクルートダイレクトスカウトは20代でも利用できる?
    5. リクルートダイレクトスカウトとリクルートエージェントの違いは?
  5. リクルートダイレクトスカウトからスカウトが来ない・スカウト数が少ない場合は他の転職サービスに登録しよう