ワークポートの評判はやばい?5つの特徴とともに徹底解説!

本記事の結論
  • ネット上の評判はIT系ならワークポートがおすすめなど良い評判が多かった。
  • ただし、担当者の対応が悪いなどの悪評もあり。
  • 他の転職エージェントと比較しながら、利用の検討を行いましょう。
良い評判サマリ悪い評判サマリ
IT求人の話が早い
内定がもらえた
IT系ならワークポートがおすすめ
担当者の対応が悪い
地方の求人が少ない
希望していない求人が紹介された
ワークポートの特徴
【公式】 https://www.workport.co.jp/
  • 有名企業の求人多数
  • 転職決定人数業界No.1
  • IT転職に強い転職エージェント

※業界最大級の求人11万件からあなたの仕事が見つかる

キャリアクラスが信頼できる理由

キャリアクラス転職では、編集ポリシーに則って、厳正な管理のもとコンテンツを作成しております。この投稿には、広告パートナーの製品への参照が含まれている場合があります。詳細は、キャリアクラス転職が独自に定める広告掲載ポリシーをご覧ください

気になる見出しをタップ
  1. ワークポートとは?
    1. 株式会社ワークポート
  2. ワークポート5つの特徴
    1. ①業界最大級の求人数
    2. ②転職決定人数No.1
    3. ③未経験転職支援「みんスク」
    4. ④実務経験ありの転職コンシェルジュ
    5. ⑤転職支援アプリ「eコンシェル」
  3. ワークポート独自インターネットアンケート調査結果
  4. ワークポートの悪い評判・口コミ
    1. 地方の求人が少ない
    2. キャリアアドバイザーの対応が適当だった
    3. 対応が遅い
    4. 連絡がこなくなった
    5. あせらされた
    6. 希望していない求人しか紹介されなかった
  5. ワークポートの良い評判・口コミ
    1. すぐに求人を紹介してくれた
    2. ITに関する話が早い
    3. 対応が手厚い
    4. 書類通過率が高い
    5. 未経験OKの求人が多い
    6. IT系ならワークポートがおすすめ
    7. 内定がもらえた
    8. いろいろな角度のアドバイスがもらえる
    9. 利用して正解だった
    10. 対応がとても良かった
    11. 軸の整理から一緒にやってもらえた
  6. 【体験談】ワークポートを使ってみた感想
    1. Q.「ワークポートはやばいくらい転職先の数が多いって本当ですか?」
    2. Q.「ワークポートを使ってどのくらいの期間で転職ができましたか?」
    3. Q.「コンシェルジュのやり取りは事務的でひどいって本当ですか?」
    4. Q.「ワークポートの求人先の平均年収はどれくらいでしたか?」
    5. Q.「ワークポートの不満だった点はどれですか?」
    6. Q.「ワークポートの内定後のサポートはありますか?」
    7. Q.「ワークポートを使って転職する方にアドバイスをお願いします。」
  7. ワークポートの弱み・デメリット
    1. 対応する人によっては希望を無視して紹介する人がいる
    2. しつこいくらいの求人を推してくる
  8. ワークポートの強み・メリット
    1. 未経験からIT業界への転職に強い
    2. 対応が早いので転職までスピードが早い
    3. 転職のサポートサービスが充実している
    4. 書類選考の通過率が高い
  9. ワークポートをおすすめする人・おすすめしない人
  10. ワークポート利用時の注意事項
    1. ①フリーター・無職向けではない
    2. ②営業・クリエイティブ・ゲーム・エンジニア業界中心
    3. ③未経験エンジニアはSES企業が中心
  11. ワークポート利用の流れ
  12. 【結論】ワークポートはおすすめの転職エージェント

ワークポートとは?

【公式】 https://www.workport.co.jp/

ワークポートはIT系の転職に強みを持つ転職エージェントです。

求人数も業界最大級で、IT業界への転職を考えるなら利用すべき転職エージェントと言えます。

20年以上も前から転職エージェントを運営しているため、IT業界について熟知しています。

また、IT未経験の方に対する転職支援もとても手厚く「みんスク」と言う無料のエンジニアスクールを運営しています。

ワークポートの運営会社についても見ていきましょう。

未経験職種への転職におすすめの転職エージェントランキングも参考にしながら、ワークポートの利用を検討しましょう。

株式会社ワークポート

項目概要
企業名株式会社ワークポート
設立2003年3月
資本金42,000千円
所在地本社オフィス
〒141-0032
東京都品川区大崎1-2-2 アートヴィレッジ大崎セントラルタワー9F・6F
TEL:03-6417-0076(代表)
代表者代表取締役社長 CEO 田村 高広
代表取締役副社長 COO 林 徹郎
事業内容・人材紹介サービス(有料職業紹介事業 許可番号:13-ユ-040590)
・育成型人材紹介サービス(みんスク/無料エンジニアスクール)
・転職情報サイトの運営
株式会社ワークポート概要

株式会社ワークポートは創業20年以上の人材紹介関連の専門企業です。

メインはIT系の人材紹介ですが、営業やクリエイティブ関連の人材紹介にも強みがあります。

創業18年で転職決定数No.1という結果も出しており、とても信頼できる会社です!

ワークポート5つの特徴

ワークポート5つの特徴
①業界最大級の求人数
②転職決定人数No.1
③未経験転職支援「みんスク」
④実務経験ありの転職コンシェルジュ
⑤転職支援アプリ「eコンシェル」
株式会社ワークポート

ワークポートの特徴は5つあります。

ワークポートの特徴
  • 業界最大級の求人数
    公開求人と非公開求人あわせると15万件は業界最大級
  • 転職決定人数No.1
    転職エージェントの中で転職決定人数が一番多い
  • 未経験転職支援「みんスク」
    無料で通えてエンジニアを目指せるITスクール
  • 実務経験ありの転職コンシェルジュ
    実務経験ありだからわかる業界の面接対策や書類アドバイス
  • 転職支援アプリ「eコンシェル」
    応募から転職コンシェルジュとのチャットのやり取りまでこれ一つで完結

一つず解説していきます。

①業界最大級の求人数

ワークポートの求人数は業界最大級です。

まずは公開されている求人数をサイトで確認したところ、112,816件(2025年1月31日時点)もありました。

ワークポートの求人数は11万件以上
株式会社ワークポート

上記は公開求人数だけですが、ワークポートは非公開求人数の割合は70~95%もあります。

公開求人数の11万件は少なく見積もっても全体の30%に過ぎません。

ITエンジニア転職ならIT業界に強いワークポートを選択しておくと間違いがありません。

ITエンジニア転職なら、ワークポートを選ぶべきでしょう。

②転職決定人数No.1

ワークポートは転職決定人数No.1
※1 リクナビNEXT GOOD AGENT RANKING 2020年度下半期部門より

ワークポートは、ただ求人が多いだけではありません。

転職エージェントの中で転職決定した人数がNo.1です。

求職者が求める求人を提案し、転職決定まで導くことができている結果です。

求人を案内して終わりではなく、求職者に寄り添った提案ができている証拠だと考えています。

③未経験転職支援「みんスク」

ワークポートが凄いのはただのIT転職だけではなく、無料で通えるエンジニアスクールを提供している所です。

みんスクでは、完全未経験からプロのエンジニアを目指すコースが3つ提供されています。

ワークポートエンジニアスクール
  • 開発(PHP)コース
  • 開発(Java)コース
  • インフラコース

開発(PHP)コース

プログラムの基本から、現場で最も必要とされているデータベースの連携スキルやアプリケーション制作スキルなどを習得していただきます。オリジナルテキストによる「自己学習形式」で学習を進めます。わからないところを講師に聞きながら、ご自身のペースで進めていただくことが可能です。

みんスク開発PHPコース

開発(Java)コース

プログラムの基本から、現場で最も必要とされているデータベースの連携スキルやゲーム制作スキルなどを習得していただきます。オリジナルテキストによる「自己学習形式」で学習を進めます。わからないところを講師に聞きながら、ご自身のペースで進めていただくことが可能です。

みんスク開発Javaコース

インフラコース

IT業界基礎知識・ネットワークとサーンジニアになるために必要な基礎知識を習得していただきます。学習形式はクラス形式もしくは自己学習形式です(開催校によって異なります)。わからないところを講師に聞きながら、ご自身のペースで進めていただくことが可能です。

みんスクインフラコース

業界で最も需要のある言語であるJavaやPHPが抑えられており、就職しやすさもしっかり考慮されています。

また、みんスクはあなたのペースにあわせた学習が可能です。

みんスクの受講方法・受講場所

みんスクの受講方法は、あなたのライフスタイルにあわせて選択可能でとても柔軟性があります。

みんスクの受講方法
  • 完全無料
  • 好きな時間に
  • 好きなだけ
  • オンライン受講

みんスク卒業生の声

みんスクへ通うことができてとても満足しています!!すでに離職していたのでみんスクへは毎日通いつめ、プログラミングについての知識を深めることができたと思います。プログラミングをすることがとても楽しいと感じ「自分に向いているな。」と思っていたので楽しみながら通うことができました。今回みんスクに通ったことでプログラミングについてさらに興味をもつことができましたし、みんスクの皆さんには転職活動についてのアドバイスをたくさんいただき、本当にお世話になりました。

企業へ提出する応募書類の作成や面接対策など、細かいところまで行き届いたサポートをしていただき本当に助かりました。とくに面接対策では本番を想定した受け答えの練習を何度も行ない、その度アドバイスをいただきました。おかげさまで本番ではあまり緊張することなくスムーズに受け答えをすることができました!

みんスクHPより

このかたはヘアメイクからエンジニアに転職されました。決心して本当によかったとのことです。

みんスクには仕事の前に2時間ほど通って勉強していました!勉強する中で分からないことは何度も講師の方に聞いて、自分で理解するまで課題に向き合っていました。

みんスクへ通う前は、じっくり考えることが苦手で、いろんなことを中途半端にしてきたという後悔があったのですが、みんスクに通って「真剣に取り組めば、僕にもできるんだ!」という自信を持つことができたんです。自分が打ち込んだコードがきちんと動作したときにものすごい達成感があり、プログラミングの勉強がとても楽しく思えました。

卒業後は、約1年間は企業で働いてエンジニアとしての経験を積みました。そのあとはフリーランスエンジニアとして独立し、現在はフリーランス専門の紹介エージェントを介して業務内容や給料を選んで仕事をしています。年収も企業で働いていた頃に比べて倍になりました。

みんスクHPより

こちらの方は小売店販売員からの転職です。講師の方に丁寧に教えてもらい転職に成功したみたいです。

私が一人で転職活動をしていたら、エンジニアとして転職する事を考えていなかったかもしれません。結局は転職を諦めていた可能性もあります。転職エージェントに相談したのは、ワークポートさんが初めてだったのですが、エンジニアになれるとも思っていなかったので、無料でエンジニアスクールをやっていると聞いたときは、とても嬉しかったです。

転職活動について、エンジニアの仕事について何も知らなかった私をサポートしてくれた講師の方々、そして一緒に頑張るみんスク生の存在が転職成功の勝因です。

私自身、『ITってかっこいい』という理由でエンジニアに興味を持ち、『無料だから』という理由で半分は勢いでみんスクに参加したようなものなので、興味を持ったならぜひ挑戦してほしいと思います。

みんスクHPより

営業からエンジニア転職に成功されています。無料でもみんスクはしっかり成果を出していることがわかります。

④実務経験ありの転職コンシェルジュ


ワークポートは実際にその業界で働いていた転職コンシェルジュからアドバイスを受けられます。

転職エージェントの中には、業界経験もわからず誰かに聞いたような話で求人をすすめてくる場合があります。

ワークポートでは経験のある転職コンシェルジュが、あなたにぴったりな求人を提案してくれます。

IT業界の転職面接対策や応募書類の書き方も丁寧にアドバイスをくれるので、内定率がアップします!

⑤転職支援アプリ「eコンシェル」

e-コンシェルについて
株式会社ワークポート

ワークポートでは、転職活動を専用のアプリを使って進められます。

今はすき間時間をスマホを使って有効活用する時代。

スマホに最適化されていない転職エージェントサービスも多くあります。

ワークポートでは、求人検索から応募、担当転職コンシェルジュとのチャット連絡もなんとこのアプリひとつで完結。

とても効率的に転職活動を進めることができます。

Webブラウザだと入力が手間だったり通信が遅くてストレスも溜まるので、スマホアプリなら効率的です。

ワークポート独自インターネットアンケート調査結果

ワークポートの評判を満足度アンケートで取得。
総合満足度は3.0と可もなく不可もない状況。
求人の質は2.6と少し悪い状況。
ワークポートインターネット満足度調査
アンケート概要項目
アンケート実施人数50人
実施方法インターネット調査
男女構成男性:27人 女性:23人
平均年齢33.6歳
利用時期2018年以降の利用者で抽出

ワークポート利用者50人に独自アンケート調査を行った結果、総合満足度は3.0と可もなく不可もなくと言った結果でした。

意外だったのは「提案された求人の質が悪かった」という声が多く、点数を落としてしまっていたこと。

それ以外の評価項目である求人の量やキャリアコンサルタントの質は良く、求人の質以外は全体的に良い評判となっていました。

具体的な評判・口コミについては後半のところでまとめて解説していきます。

ワークポートの悪い評判・口コミ

ワークポートの悪い評判・口コミをTwitterの口コミ、独自アンケートから収集しました。

結論、以下のような声が多かったです。

  • 地方の求人が少ない
  • 担当者の対応が悪い
  • 希望していない求人が紹介された

一つずつ解説していきます。

地方の求人が少ない

ワークポートはIT系求人が中心です。

ワークポートに限らずIT系の求人はどうしても都市部に集中しがちです。

ワークポートの公開求人からエリア別の求人数を検索した結果、やはり関東や関西などの求人が多かったです。

エリア求人数
北海道・東北2,594件
関東23,709件
東海3,916件
関西7,670件
中国・四国3,062件
九州・沖縄3,977件
ワークポート求人数2021年10月時点

もしワークポートで希望の求人が見つからなかったら、地方の求人が豊富なリクルートエージェントに相談しましょう。

キャリアアドバイザーの対応が適当だった

対応が遅い

連絡がこなくなった

36歳男性(独自アンケートより)

キャリアコンサルタントの対応は悪くありませんでしたが、こちらが転職するのが難しい経歴の持ち主だと分かると、最初こそ紹介案件が3件〜4件ありましたがそのあと全く連絡無かったです。

あせらされた

31歳女性(独自アンケートより)

エージェントさんは親身に相談に乗ってくれたが、連絡頻度がとにかく多く、早く決めてほしいというように言われているようで焦った。

希望していない求人しか紹介されなかった

37歳女性(独自アンケートより)

当時通勤範囲を限定していたからかもしれませんが、利用している間1社しか紹介されなかった。しかもその紹介された1社は全く希望していないものだった。

残念ながら担当者によって対応が悪いのは避けられません。

これはワークポートだけに限らず、どこの転職エージェントでも必ず担当者に当たり外れは出てきます。

ただし、対応の悪い担当者に当たった場合は変更をお願いすることも可能です。

公式の問い合わせなどから変更依頼を出しましょう。

ワークポートの良い評判・口コミ

ワークポートの良い評判・口コミ
株式会社ワークポート

ワークポートの良い評判・口コミをTwitter、独自アンケートから情報収集しました。

結論、以下の通りとなりました。

ワークポートの良い評判・口コミ結論
  • 求人を紹介してくれた
  • IT求人の話が早い
  • 内定がもらえた
  • IT系ならワークポートがおすすめ

一つずつ解説していきます。

すぐに求人を紹介してくれた

面談後半で数十社提案を受けてすぐに応募まで行くスピード感はさすがですね。

ITに関する話が早い

業界経験者が転職コンシェルジュなので、多くを離さなくても理解してくれているのだと考えます。

対応が手厚い

書類通過率が高い

ワークポートからの書類通過が多いな……そしてそこからだと内定貰える率が高い気がしてる(前もらった)

— あこ (@miredto7n) July 5, 2018

未経験OKの求人が多い

ワークポートに2回目の面談へ行ってきました!

東京の求人を色々と紹介してもらったのですが、やはり未経験okの求人数がケタ違いでした…(笑)

未知の世界すぎて不安もありますが、まずは応募してみようかなって思います!

そしてブログも、ポートフォリオとして提出することになりました…

— さやか保育士→webマーケ会社 (@yurufuwa_syk) February 1, 2020

IT系ならワークポートがおすすめ

内定がもらえた

いろいろな角度のアドバイスがもらえる

利用して正解だった

40歳男性(独自アンケートより)

求人紹介数は決して多くはありませんでしたが、希望条件にマッチした求人のみをしっかりと紹介して頂けたので良かったです、サポートも面接のアポ取りから日程調整や必要になる各書類の準備・作成まで行ってくれました、コロナ禍という事で色々大変な時期でしたが、手厚いサポートのおかげで転職活動は終始スムーズに行えたので大変満足出来ました、求人の質やサポートの質等を含め総合的に見て質の高い転職エージェントだなと素直に思いました、最終的に希望した求人先へ無事に転職する事が出来たのでワークポートを利用して本当に正解だったと思いました、以上です。

対応がとても良かった

26歳女性(独自アンケートより)

キャリアコンサルタントが忙しく連絡が途切れることが多かったですが、対応自体はとてもよかったです。専用のアプリも有り応募や求人検索がしやすかったです。また、ベンチャー企業志望だったので希望通りの求人を紹介してくださいました。他のエージェントさんよりも求人の質がいいと感じるのでまた利用する際は利用したいと思っております。

軸の整理から一緒にやってもらえた

29歳女性(独自アンケートより)

キャリアコンサルタント との面談時に自分の軸が言葉に出来ていなくても汲み取って対話いただきました。ピンポイントで希望の求人があり、スムーズに選考が進み転職につながりました。

ワークポートの特徴
【公式】 https://www.workport.co.jp/
  • 有名企業の求人多数
  • 転職決定人数業界No.1
  • IT転職に強い転職エージェント

※業界最大級の求人11万件からあなたの仕事が見つかる

【体験談】ワークポートを使ってみた感想

【体験談】ワークポートを使ってみた感想

メリットが多いワークポートですが、口コミや評判に「連絡がしつこい」「コンサルタントが事務的」といったネガティブな情報もあります。実際はどうなのか?著者の体験談から検証しましょう。

Q.「ワークポートはやばいくらい転職先の数が多いって本当ですか?」

ワークポートのIT系求人数は、人材業界大手であるリクルートやdodaなどと比較しても目劣りしません(2021年8月17日現在)。

転職エージェント求人数(Web・IT系)非公開求人除く
ワークポート約11万件(2.7万件)
リクルートエージェント約53万件(約15万件)
doda約25万件(約9.3万件)

また、ワークポートは未経験歓迎求人が豊富なので、面談に行けば複数の求人を紹介してもらえます。

Q.「ワークポートを使ってどのくらいの期間で転職ができましたか?」

ワークポートの対応は迅速なので、開始1ヶ月程で転職できました。eコンサルを使えばチャット形式での相談も可能ですし、メールの返信も即日に来るのが成功要因の1つかと思います。

インターネット登録も簡単にでき、面談までの期間もスピーディです。2ヶ月くらいの期間を予想していましたが、想像以上に早く転職できたので驚きました。

Q.「コンシェルジュのやり取りは事務的でひどいって本当ですか?」

コンシェルジュのやり取りが事務的という口コミは、以前にも耳にしたことがあります。しかし実際に利用してみると、そのようなことはありませんでした。

専任のコンシェルジュはとても親身に対応してくれ、内定が決まった際には喜んでくれました。もし担当のコンシェルジュに違和感を感じたら、別の人へ変更も可能です。気になる場合は、一度相談してみてはいかがでしょうか。

Q.「ワークポートの求人先の平均年収はどれくらいでしたか?」

ワークポートの求人先の平均年収は、IT業界で450万円前後です。もちろん、業種や職種によって差が生じると思いますが、特別年収が低いという印象は受けませんでした。

また高収入を目指すなら「年収700万円以上のエンジニア求人」の特集ページも設置されています。全国で4,000件ほどあるので、参考にしてみてください。

Q.「ワークポートの不満だった点はどれですか?」

ワークポートの不満点は、とにかく求人の紹介が多いところです。人によっては50社以上の求人紹介を受けることもあるようです。

転職先を選べるのはメリットですが、求人を仕分ける作業は少し手間だと感じました。ある程度、求人の数を絞ってもらうように事前相談しておくのも手です。

Q.「ワークポートの内定後のサポートはありますか?」

ワークポートは内定がでて就職したら関係が終わるということはありません。就職してからも仕事の状況などのヒヤリングをしてくれます。

そのときに仕事の相談なども聞いてくれるので、とてもありがたかったです。

Q.「ワークポートを使って転職する方にアドバイスをお願いします。」

Web・IT業界への転職を考えているなら、IT求人の多いワークポートはおすすめです。求人紹介数が多いので、たくさんの求人を比較したい人にも向いています。

また、ワークポートと合わせて、別のIT特化型エージェントも登録すべきです。各エージェントの非公開求人を見比べれば、より好条件の企業を探せますよ。

ワークポートの弱み・デメリット

ワークポートの弱み・デメリット

さまざまな口コミ評判が見られるワークポートですが、利用の際はいくつかの弱み・デメリットをおさえておく必要があります。

対応する人によっては希望を無視して紹介する人がいる

ワークポートのコンシェルジュの中には、希望を無視した求人を紹介してくる担当者もいます。求職者との初回カウンセリングの後、求職者の適性や希望に合わない求人ばかりを紹介してくるのであれば、イマイチな担当者に当たってしまった可能性があります。

初回利用時に不安を感じた場合は、早めに別の担当者に変えてもらいましょう。「担当者の変更を言い出しづらい」という方は、別の転職エージェントをメインに切り替えるのがおすすめです。

しつこいくらいの求人を推してくる

ワークポートの一部のコンシェルジュは、電話やメールでしつこい求人紹介を行っています。急かすような言い回しで面接を受けさせたり、テンプレートのような求人紹介を大量に送ってきたりした場合は、すぐに別の担当者に変えてもらいましょう。

また、「とにかく何十社も応募しないと選考に通らない」というスタンスの担当者の声を、そのまま聞き入れるのは避けてください。他の転職エージェントを併用すれば、自分の市場価値を正しく把握できる可能性があります。

ワークポートの強み・メリット

ワークポートの強み・メリット

ワークポートには、転職をする上で嬉しいメリットが多数あります。

転職を目指す人にとって、重要なポイントばかりです。下記で詳しく解説しますので、参考にしてみてください。

未経験からIT業界への転職に強い

ワークポートには、未経験からIT業界への転職に強いというメリットがあります。ワークポートには約4.2万件の求人(非公開除く)がありますが、そのうちWeb・IT系が約1.2万件を占めています。

そして、ワークポートで扱うWeb・IT系求人の多くが、未経験や第二新卒歓迎求人なのです。WebやIT業界は近年人手不足が問題となっているものの、未経験者は採用に不利な場合があります。

しかし、ワークポートでは未経験歓迎求人が豊富なので、異業種からでもWeb・IT業界への転職を目指せるのです。非公開求人には大手企業やベンチャー企業などさまざまな会社があるので、気に入った仕事が見つかるでしょう。

対応が早いので転職までスピードが早い

ワークポートは、対応が早いので転職までのスピードが早い点も魅力です。会員登録は14項目のフォームへ入力するだけなので、最短60秒で完了します。

また、ワークポートは面談までの日数がとても早いです。登録のタイミングが合えば、最短当日での面談が叶います。折り返し後の連絡では予定を聞いてくれるので、都合の良い日での面談が可能です。

転職を行う際、時間はとても大切です。在職であれば就活期間が長くなると疲れてきますし、離職後であれば徐々に焦ってしまいます。

ワークポートは、面談や就職期間中の連絡がこまめかつ対応も早いので、早期の転職を叶えられるのです。

転職のサポートサービスが充実している

ワークポートには、転職のサポートサービスが充実しているという定評があります。

ワークポートはリクナビNEXT「GOOD AGENT RANKING ~2020年度下半期~ 」の決定人数部門にて、1位を獲得した実績のある転職エージェントなのです。

参考:リクナビNEXT

豊富な知識を持った「転職コンシェルジュ」が、ヒアリングや求人紹介、面接対策までサポートしてくれるので、不安な転職活動も安心して進められます。

面接対策においては、履歴書の添削や修正をはじめ、内情に触れた面接対策を受けられるのです。ワークポートは人材紹介業18年を誇る転職エージェントなので、コネクションも充実しています。

書類選考の通過率が高い

ワークポートには、さまざまな業界に精通したコンサルタントが多数在籍しています。特にWeb・IT系やゲーム業界にはコネクションも強く、書類審査の通過率が高いという実績があるのです。

なぜなら「転職コンシェルジュ」から、企業へ直接アピールしてもらえるからです。例えば、応募条件をすべて満たしていなくても、人柄やポテンシャルを推してもらえる場合もあります。

実際に「必須条件をクリアしていない数社から、書類通過の連絡をもらえた」という嬉しい口コミもあり、転職活動においての重要なポイントです。1人で応募しても面接へ進めない企業から、通過連絡をもらえる機会があるかもしれません。

\IT・Web業界への転職を目指せる /

ワークポートをおすすめする人・おすすめしない人

ワークポートをおすすめする人・しない人
株式会社ワークポート

ワークポートをおすすめする人・しない人は以下の通りです。

おすすめする人おすすめしない人
IT系の転職
スピード感を持って転職したい
未経験OKの求人を探している
地方の求人を探している

ワークポートはIT系の転職が中心なため、やはりIT系の転職がおすすめです。

また、未経験OKの求人も多く未経験者向けの「みんスク」も展開しているため、未経験者向けの求人を探している方にとてもおすすめです。

一方で地方の求人が少なめなので、ワークポートで地方求人が見つからなければリクルートエージェントに相談しましょう。

ワークポート利用時の注意事項

ワークポート利用時の注意事項
株式会社ワークポート


ワークポート利用時の注意事項は3点あります。

一つずつ解説していきます。

①フリーター・無職向けではない

ワークポートは未経験向けの求人は多いですが、現在フリーター・無職向けの方はメインの対象になっていません。

現在フリーター・無職の方は、フリーター・無職向け転職エージェントを利用することをおすすめします。

おすすめ転職エージェント概要評判
アーシャルデザインフリーター・無職の利用がOKで非公開求人が2万件。>>アーシャルデザインの評判を見てみる

アーシャルデザインはジャイアントキリングとコラボしていたりTVメディアに取材されている今勢いのある転職エージェントです。

②営業・クリエイティブ・ゲーム・エンジニア業界中心

ワークポートは、強みのある領域が「営業・クリエイティブ・ゲーム・エンジニア業界」となっています

それ以外の業界について求人がないわけではありません。

ただし、相対的にみると求人が少なくなっている可能性があります。

ワークポートで求人が見つからなければ総合的に多様な業界をカバーしているリクルートエージェントに相談しましょう。

③未経験エンジニアはSES企業が中心

ワークポートの未経験エンジニアで紹介されるのはSES企業が中心です。

SESとは就職先のオフィスではなく、開発を委託されている顧客に常駐して業務を行うスタイルです。

SESは顧客先にずっといるので孤独に感じたり、顧客の言いなりになってブラック化することがあるため否定的な意見が多いです。

ただし、実際に私の体験談として、未経験転職直後にSESの経験があるのですが、ブラックどころからとても良い環境で仕事ができました。

というのも、常駐先が上場企業で環境や顧客のレベルもとても高く、良い刺激を受けまくったからです。

下手にレベルの低い自社開発企業よりはよほど良い環境です。

「SES=ブラック」と決めつけて避けるのは短絡的で、自ら就職する機会を逃しかねないと考えています。

紹介された企業を見て、その企業の評判や常駐先を調べてから判断すればいいだけだと考えています。

短絡的な思考停止で就職する機会を自ら狭めるのが一番勿体無いので、まずは登録して企業紹介してもらってから考えるべきです。

ワークポート利用の流れ

ワークポート利用の流れ
株式会社ワークポート

ワークポート利用の流れは以下の通りです。

手順は簡単で、最短で3分ほどで完了します。

STEP
ワークポート公式にアクセス

公式サイトにアクセスします。

STEP
「無料相談する」をクリック

公式サイトにアクセスすると「無料相談をする」というボタンが出てくるのでそれをクリックします。

STEP
公式サイトで情報を入力

無料相談ボタンをクリックした後、入力フォームが出てきます。

入力フォームは全部で7つありますので全て入力しながら「次へ」をクリックしていきます。

STEP
無料相談実施

エントリーフォーム入力完了後にワークポートから連絡がきます。

無料相談日程の調整を行い、転職コンシェルジュとの無料相談を行いましょう。

無料相談はオンラインか対面で実施します。

【結論】ワークポートはおすすめの転職エージェント

ワークポートは、転職エージェントとして業界最大級の求人数を誇り転職決定人数No.1のおすすめ転職エージェントです。

ワークポートがおすすめ
  • 業界最大級の求人数
    公開求人と非公開求人あわせると15万件は業界最大級
  • 転職決定人数No.1
    転職エージェントの中で転職決定人数が一番多い
  • 未経験転職支援「みんスク」
    無料で通えてエンジニアを目指せるITスクール
  • 実務経験ありの転職コンシェルジュ
    実務経験ありだからわかる業界の面接対策や書類アドバイス
  • 転職支援アプリ「eコンシェル」
    応募から転職コンシェルジュとのチャットのやり取りまでこれ一つで完結

きっとあなたのキャリア形成の力になってくれるでしょう。

良い会社の求人は、先に転職活動をした人から順番に埋まっていきます。

迷っているうちにあなたにあった最高の会社の求人が他の人に取られてしまう可能性もあります。

相談・利用は無料ですので気になったら今すぐ行動してライバルに差をつけましょう!

ワークポートの特徴
【公式】 https://www.workport.co.jp/
  • 有名企業の求人多数
  • 転職決定人数業界No.1
  • IT転職に強い転職エージェント

※業界最大級の求人11万件からあなたの仕事が見つかる

編集者1

杉田 陸 - キャリアクラス編集部

プロフィールを見る

新卒で福岡県のメーカー企業に入社し、営業とSNSマーケティングを経験。1年半後、本当にやりたいことを見つめ直し、未経験でWebマーケティング業界への転職を決意。2021年8月にウェブココル株式会社へ入社する。自身の第二新卒で転職を成功させた体験をもとに記事コンテンツの作成する。一般社団法人プロティアン・キャリア協会が行う『プロティアン・キャリア検定資格』に合格(合格証明)。
※プロティアンキャリア検定は、自身・他者のキャリア開発に活かせる、変化する新時代のための認定資格

MailHPX(Twitter)FacebookLinkedIn

編集者2
千田 究太郎 - キャリアクラス編集部

プロフィールを見る

新卒でマーケティング支援会社に入社。その後、Web広告を扱う企業を中心に二度転職を経験したのち、ウェブココル株式会社に入社。自身の転職成功経験を踏まえて、主に第二新卒〜若手の転職情報に精通。最新の転職情報をお届けします。

MailFacebook

ファクトチェック
大島 大地 - ウェブココル株式会社取締役

プロフィールを見る

新卒で東証プライム上場メーカーへ入社。その後上場企業傘下のWebメディア企業へ転職し、ウェブココル株式会社の取締役へ就任。採用の全責任者として、年間100名近くの採用選考を実施し、社員0名→25名へグロース。自社において幅広いなリクルーティングサービスを利用し、多くのサービスに精通。採用側の視点でサービスのファクトチェックや記事内容を精査しています。

MailHPFacebookX(Twitter)LinkedIn

  • 転職エージェント・サイトの登録はご自身で公式ホームページを確認し、ご判断いただけますようにお願いいたします。
  • 本記事はキャリアクラス転職と提携する企業のPR情報が含まれます。
  • キャリアクラス転職を運営しているウェブココル株式会社についての詳細は運営者情報プライバシーポリシーをご覧ください。
  • 当サイトに関するお問い合わせ:お問い合わせフォーム、当記事に関するお問い合わせ:info@cocol.co.jp、運営会社に関するお問い合わせ:https://cocol.co.jp/contact/
  • URLをコピーしました!

執筆者情報

新卒でマーケティング支援会社に入社。その後、Web広告を扱う企業を中心に二度転職を経験したのち、ウェブココル株式会社に入社。自身の転職成功経験を踏まえて、主に第二新卒〜若手の転職情報に精通。HSPとして自分にマッチする仕事を探し求めた経験をもとに記事を編集。
>>千田の転職体験談を見る

気になる見出しをタップ
  1. ワークポートとは?
    1. 株式会社ワークポート
  2. ワークポート5つの特徴
    1. ①業界最大級の求人数
    2. ②転職決定人数No.1
    3. ③未経験転職支援「みんスク」
    4. ④実務経験ありの転職コンシェルジュ
    5. ⑤転職支援アプリ「eコンシェル」
  3. ワークポート独自インターネットアンケート調査結果
  4. ワークポートの悪い評判・口コミ
    1. 地方の求人が少ない
    2. キャリアアドバイザーの対応が適当だった
    3. 対応が遅い
    4. 連絡がこなくなった
    5. あせらされた
    6. 希望していない求人しか紹介されなかった
  5. ワークポートの良い評判・口コミ
    1. すぐに求人を紹介してくれた
    2. ITに関する話が早い
    3. 対応が手厚い
    4. 書類通過率が高い
    5. 未経験OKの求人が多い
    6. IT系ならワークポートがおすすめ
    7. 内定がもらえた
    8. いろいろな角度のアドバイスがもらえる
    9. 利用して正解だった
    10. 対応がとても良かった
    11. 軸の整理から一緒にやってもらえた
  6. 【体験談】ワークポートを使ってみた感想
    1. Q.「ワークポートはやばいくらい転職先の数が多いって本当ですか?」
    2. Q.「ワークポートを使ってどのくらいの期間で転職ができましたか?」
    3. Q.「コンシェルジュのやり取りは事務的でひどいって本当ですか?」
    4. Q.「ワークポートの求人先の平均年収はどれくらいでしたか?」
    5. Q.「ワークポートの不満だった点はどれですか?」
    6. Q.「ワークポートの内定後のサポートはありますか?」
    7. Q.「ワークポートを使って転職する方にアドバイスをお願いします。」
  7. ワークポートの弱み・デメリット
    1. 対応する人によっては希望を無視して紹介する人がいる
    2. しつこいくらいの求人を推してくる
  8. ワークポートの強み・メリット
    1. 未経験からIT業界への転職に強い
    2. 対応が早いので転職までスピードが早い
    3. 転職のサポートサービスが充実している
    4. 書類選考の通過率が高い
  9. ワークポートをおすすめする人・おすすめしない人
  10. ワークポート利用時の注意事項
    1. ①フリーター・無職向けではない
    2. ②営業・クリエイティブ・ゲーム・エンジニア業界中心
    3. ③未経験エンジニアはSES企業が中心
  11. ワークポート利用の流れ
  12. 【結論】ワークポートはおすすめの転職エージェント