TechAcademyPro(テックアカデミープロ)の評判は?

TechAcademyPRO(テックアカデミープロ)の利用を考えている私。未経験でもITエンジニアに転職できるみたいだけど、本当の評判はどうんだろう?誰か詳しい人に教えて欲しい!


そんな疑問を解決します。


結論から言うと、TechAcademyPRO(テックアカデミープロ)は未経験からの転職実績も多く、経済産業省の認定講座に指定されているおすすめのプログラミングスクールです。


但し、利用の際には注意事項がありますのでいきなり申し込むのではなく、本記事をしっかり読んでから申し込んでください。

本記事を読めばTechAcademyPro(テックアカデミープロ)の評判がわかり、あなたにとって利用価値のあるプログラミングスクールかどうかすぐに判断することができます。


TechAcademyPro(テックアカデミープロ)以外にも、未経験におすすめの転職エージェントや、ITエンジニアになりたい人向けの無料でITスクール&転職支援をしてくれるサービスをIT未経験におすすめの転職エージェントランキングにまとめていますので、そちらもご確認ください。


すぐにTechAcaemyPro(テックアカデミープロ)に相談したいという方は、以下の公式から直接連絡をお願いします。

こんな方におすすめ
  • TechAcademyPro(テックアカデミープロ)の提供サービスについて詳しく知りたい
  • TechAcademyPro(テックアカデミープロ)の評判・口コミを知りたい
  • TechAcademyPro(テックアカデミープロ)を利用するかどうか判断したい
  • TechAcademyPro(テックアカデミープロ)利用時の注意事項を知りたい

転職保証付き

#教育訓練給付金対象講座

キャリアクラスが信頼できる理由

キャリアクラス転職では、編集ポリシーに則って、厳正な管理のもとコンテンツを作成しております。この投稿には、広告パートナーの製品への参照が含まれている場合があります。詳細は、キャリアクラス転職が独自に定める広告掲載ポリシーをご覧ください

気になる見出しをタップ
  1. TechAcademyPro(テックアカデミープロ)とは?
    1. TechAcademyPro(テックアカデミープロ)運営会社 キラメックスとは?
  2. TechAcademyPro(テックアカデミープロ)の利用料金
  3. TechAcademyPro(テックアカデミープロ)6つの特徴
    1. ①未経験からでもITエンジニアになれる
    2. ②転職保証あり
    3. ③授業は完全オンライン
    4. ④現役エンジニアが講師
    5. ⑤ポートフォリオ(成果物)作成あり
    6. ⑥教育訓練給付金が支給される
  4. テックアカデミーの評判に関するインターネット調査
  5. TechAcademyPro(テックアカデミープロ)の良い評判
    1. 教材のレベルが高い
    2. 無料体験講座がわかりやすかった
    3. メンターがいるとモチベが上がる
    4. メンターに直接聞けるのが良い
    5. メンターの対応が早い
    6. エンジニアとして内定をもらった
    7. 劇的にスキルが伸びた
    8. 対応がスピーディー
    9. 無料コンサルの対応が良かった
    10. スカウトが来た
    11. 自分が作りたいものが形にできた
  6. TechAcademyPro(テックアカデミープロ)の悪い評判
    1. 東京で就職するのが面倒くさい
    2. Javaしか学べない
    3. 受け身のマインドだと厳しい
    4. 途中でやめてしまう人がいる
    5. 時間とお金の無駄だった
    6. スタッフ・テキストの質が悪すぎる
  7. TechAcademyPro(テックアカデミープロ)利用時の5つの注意事項
    1. ①就職先が東京しかない
    2. ②転職成功率が公表されていない
    3. ③1日の学習時間が3時間以上
    4. ④学べる言語がJavaだけ
    5. ⑤チーム開発がない
  8. TechAcademyPro(テックアカデミープロ)をおすすめする人・しない人
  9. TechAcaemyPro(テックアカデミープロ)でエンジニア転職を実現しよう!

TechAcademyPro(テックアカデミープロ)とは?

項目概要
サービス名称TechAcademyPro
授業形式オンライン
言語Java
料金437,800円
教育訓練給付金対象(最大70%キャッシュバック)
受講期間4ヶ月(16週間)
受講時間300
講師現役エンジニア
評価4.7 [star45]

TechAcademyPro(テックアカデミープロ)とは、12週間で未経験からエンジニアを目指せるプログラミングスクールです。

TechAcademyPro(テックアカデミープロ)は、「プログラミングスクール」と「転職支援」が一体となったサービスになっています。


プログラミングスクールと転職支援一体型のサービスはたくさんあります。


但し、転職できなった際に全額返金をしてくれる転職保証がついているサービスは少ないです。


また、TechAcademyPro(テックアカデミープロ)は経済産業省認定の第四次産業革命スキル習得講座に認定されています。


第四次産業革命スキル習得講座に認定されると、教育訓練給付金が受講料に対して最大70%支給されます。

TechAcademyPro(テックアカデミープロ)運営会社 キラメックスとは?

TechAcademyPro(テックアカデミープロ)の運営会社は、キラメックス株式会社です。

項目概要
会社名キラメックス株式会社
代表者代表取締役社長 樋口 隆広
所在地東京都渋谷区渋谷1-17-4 PMO渋谷8F
事業内容プログラミング教育事業
許可番号有料職業紹介事業許可番号 「13-ユ-307458」
設立2009年2月2日
資本金4,800万円(資本準備金を含む)
親会社ユナイテッド株式会社(東京証券取引所マザーズ市場)
URLhttps://www.kiramex.com/

親会社は上場企業であるユナイテッド株式会社です。

設立から10年以上経ってますし、上場企業の資本が入っているため経営が安定していますね。

TechAcademyPro(テックアカデミープロ)の利用料金

TechAcademyPro(テックアカデミープロ)の料金は437,800円(税込)

TechAcademyPro(テックアカデミープロ)の料金は16週間で437,800円(税込)です。


学習時間の目安は300時間となります。


但し、教育訓練給付金の支給で受講料の最大70%返金(306,460円)されるため、その場合は131,340円を支払うことになります。
(※教育訓練給付金の支給対象や支給方法については、必ずハローワークに直接確認をお願いします)

TechAcademyPro(テックアカデミープロ)6つの特徴

TechAcademyPro(テックアカデミープロ)の特徴は6つあります。

TechAcademyPro(テックアカデミープロ)6つの特徴
  • 未経験からでもITエンジニアになれる
  • 転職保証あり
  • 授業は完全オンライン
  • 現役エンジニアが講師
  • ポートフォリオ(成果物)作成あり
  • 教育訓練給付金支給対象講座

それぞれ一つずつ解説していきます。

①未経験からでもITエンジニアになれる


TechAcademyPro(テックアカデミープロ)では、未経験でもITエンジニアを排出した実績が沢山あります。


また、TechAcademyPro(テックアカデミープロ)のエンジニア転職保証コースは未経験の方を対象にしています。


独自のパーソナルメンター制度で丁寧に指導してくれます。

未経験でITエンジニアになるのは正直かなり難易度が高いのですが、しっかりサポートして技術力を身につけられ転職に導いてくれます。

②転職保証あり


TechAcademyPro(テックアカデミープロ)では、転職保証制度があります。

保証内容
  • キャリアカウンセラーがカウンセリングを行い、転職をサポート。
  • 学習プログラム修了後、6ヶ月間内定が出るまで企業面談を実施。
  • 面談を実施しても内定が出ない場合、受講料を全額返金。


ただし、保証を受けるには結構多くの条件があります。

保証条件

  • 受講開始時点で20歳以上32歳以下の方
  • 新卒での就職ではなく転職を検討されている方
  • 東京での勤務が可能な方
  • IT企業へエンジニアとして転職の意思がある方
  • 受講期間中に転職活動をする意思のある方
  • 期間中に学習時間を300時間以上確保できる方
    (1〜6週目:160時間、7〜12週目:140時間)
  • マンツーマンメンタリングを全て欠席なく実施
  • 6週間までJavaコースの全課題が終了した方
  • 全ての課題に合格された方
  • 企業面接設定後に無断キャンセルがない方
  • 応募した企業からの面接依頼に必ず回答する方

自身が対象になれそうかしっかり確認しましょう。また、不明点あれば無料の相談会で確認しておくのが無難です。

転職保証付き

教育訓練給付金対象講座

③授業は完全オンライン


全てオンラインに対応したコースを受講することができます。


インターネット環境があれば、いつでもどこでも学習することができます。

  • 過去の受講生は30,000万人を突破。
  • 全国各地、海外からの受講実績もあり。

④現役エンジニアが講師


TechAcademyPro(テックアカデミープロ)の講師は、大学生や研修を受講した講師ではありません。


通過率10%を突破した現役エンジニアだけが学習をサポートしてくれます。


現場のリアルを知っているエンジニアに教われるからこそ、リアルなプログラミングを学ぶことができます。

プログラミングスクールの中には実務未経験の講師がいることもあるため、テックアカデミーは講師の質が保証されており安心です。

⑤ポートフォリオ(成果物)作成あり


TechAcademyPro(テックアカデミープロ)では、自ら提案した機能開発で成果物を作成していきます。


開発した機能はパーソナルメンターが挫折しないようにしっかりレビューしてくれます。

ポートフォリオは転職活動時に提出が求められます。

そのため、未経験でプログラミングスクール卒業後に転職をするなら、ポートフォリオがないと自力で制作する必要が出てきます。

転職するために必要はポートフォリオ作成支援をしてくれるテックアカデミーは、受講生の転職活動のこともしっかり考えてくれています。

⑥教育訓練給付金が支給される

TechAcademyPro(テックアカデミープロ)は、教育訓練給付金の対象


TechAcademyPro(テックアカデミープロ)は教育訓練給付金の支給対象講座となっています。


受講料の最大70%(306,460円)がハローワークから支給されます。


但し、教育訓練給付金の対象には雇用要件の加入状況などの条件があります。


なお、教育訓練給付金の支給は一度受講費を支払った後になりますので、最初は支払う必要があることに注意が必要です。


詳細は教育訓練給付金対象と申請方法を解説した記事をご確認ください。

テックアカデミーの評判に関するインターネット調査

総合満足度:3.9
カリキュラムの質:3.9
講師の質:4.0
カリキュラム難易度:3.3
費用対効果:3.3
テックアカデミー独自インターネット調査
アンケート概要項目
アンケート実施人数8人
実施方法インターネット調査
男女構成男性:7人 女性:1人
平均年齢28.2歳
利用時期2018年以降の利用者で抽出
アンケート調査概要

テックアカデミーの利用者8人に独自インターネット調査を実施いたしました。

結果、利用者の総合満足度は3.9とそこそこ高い評価となっています。

マンツーマンのメンターサポートの評判が特によく、学習を効率的に進められたとの声がありました。

一方で、質問に対する回答が遅い時があるなど悪い評判もありました。

SNSやインターネット調査含む評判の詳細を次章以降で解説していきます。

TechAcademyPro(テックアカデミープロ)の良い評判


TechAcademyPro(テックアカデミープロ)の良い評判をTwitterとGoogleMapから集めました。

主に以下のような意見がありました。

TechAcademyPro(テックアカデミープロ)の良い評判
  • 教材のレベルが高い
  • 無料体験講座がわかりやすかった
  • メンターの質が良い

一つずつ見ていきましょう。

教材のレベルが高い

無料体験講座がわかりやすかった

メンターがいるとモチベが上がる

メンターに直接聞けるのが良い

メンターの対応が早い

エンジニアとして内定をもらった

劇的にスキルが伸びた

対応がスピーディー

無料コンサルの対応が良かった

スカウトが来た

自分が作りたいものが形にできた

作るものありきで学ぶのが良いなと感じました。プログラミングの技術もそうですが、自分の作りたかったWebサービスが形になったので、良かったです。

GoogleMapより引用

TechAcademyPro(テックアカデミープロ)の悪い評判


TechAcademyPro(テックアカデミープロ)の悪い評判をTwitterとGoogleMapsの口コミから調査しました。

主に以下ような意見がありました。

TechAcademyPro(テックアカデミープロ)の悪い評判
  • Javaしか学べない
  • 受け身だと厳しい
  • 途中で辞めた人がいる

一つずつ見ていきましょう。

東京で就職するのが面倒くさい

Javaしか学べない

受け身のマインドだと厳しい

途中でやめてしまう人がいる

時間とお金の無駄だった

本当に損した。テキストが分かりにくい。それを質問すると「質問が分かりにくいので答えられません」と言われた。分かりにくいテキストを作っておいて何様だろう?市販のテキストを買って見たらそちらの方がかなり分かりやすく丁寧で、ここに参加するのは時間と金の無駄だ。

GoogleMapより引用

スタッフ・テキストの質が悪すぎる

スタッフ、テキストの質が低すぎる

GoogleMapより引用

TechAcademyPro(テックアカデミープロ)利用時の5つの注意事項


TechAcademyPro(テックアカデミープロ)利用時の5つの注意事項があります。

①就職先が東京しかない
就職先は東京しかないため、地方受講者は上京が前提

②転職成功率が公表されていない
他のプログラミングスクールで公表されている転職成功率が公表されていません

③1日の学習時間が3時間以上
16週間で300時間の学習量を消化する必要があります
④学べる言語がJavaだけ
今はやりのPythonなどは対象外

⑤チーム開発がない
転職した後の仕事に慣れる方法がありません


①就職先が東京しかない


TechAcademyPro(テックアカデミープロ)の就職先は東京しかありません。


オンラインで全国から受講は可能ですが、面接や就職のタイミングで上京する必要があります。

上京が難しい人には向いていないです。

②転職成功率が公表されていない


TechAcademyPro(テックアカデミープロ)では、就職成功率が公表されていません。


転職保証があるため、転職できなかった場合最悪お金が無駄になることはありません。


ただし、エンジニア転職をするために時間を掛けてどれくらい成功するのかは不透明になっています。


就職率を公表しているプログラミングスクールだと、就職率98%のDMM WEBCAMPがおすすめです。

教育訓練給付金の対象にもなっています。

就職率学習時間転職保証料金
98%800時間転職できないと返金910,800円
ポイント
  • 受講料は910,800円⇨350,800円(教育訓練給付金最大支給時)に。有名企業の転職支援実績も多数あります。
DMM WEBCAMPはこんなサービス!
  • チーム開発やポートフォリオの作成など、本格的なエンジニアとしてのスキルを身につけることができます。
  • 数少ない教育訓練給付金対象のコースも存在しており、とても費用対効果の高いサービスの展開をしています。
  • レベルの高いエンジニアとなって活躍したい、教育訓練給付金の支給を受けながら学習したい人におすすめのサービスです。

③1日の学習時間が3時間以上


TechAcademyPro(テックアカデミープロ)は12週間で300時間の学習が必要です。


1週間あたりで換算する【300時間 ÷ 12週間 = 25時間/週】で、1日に換算すると 【25時間 ÷ 7日 = 約3.6時間


土日や休日にまとめてやることもあると思いますが、平均するとかなりの時間です。

かなり本気で取り組める人じゃないと難しいと思います。

④学べる言語がJavaだけ


TechAcademyPro(テックアカデミープロ)では学べる言語がJavaだけとなり、今はやりのPythonなどは学べません。


ただし、Java自体が現時点で一番使われている言語ですし、求人が一番多いのもJavaです。


プログラミング言語の求人数

Javaは現在もっともと開発現場で利用されている言語と言っても過言ではありません。


DODAに登録してそれぞれの言語で求人を検索してみました。(2021年8月時点)


結果、Javaが7,396件とダントツの1位でした。


これはJavaを身につけると就職しやすくなると言えます。

そのためJavaを身につけておけば就職という観点では大きな問題ではないです。

⑤チーム開発がない


エンジニアとして転職した後は、一人だけで仕事をするわけではありません。


アプリケーションの機能ごとに担当が振り分けられ、チームで開発をしていく必要があります。


チーム開発用のツールやテストの仕方などの雰囲気は、就職してから学ぶことになります。


教育訓練給付金を受給しつつチーム開発を経験したいなら、DIVE INTO CODEDMM WEBCAMPがおすすめです。

就職率学習時間転職保証料金
非公表640時間転職できない場合返金547,000円
ポイント
  • 教育訓練給付金支給対象講座となっているため、高い投資対効果でエンジニアスキルを身につけ、エンジニアとして転職できます。
DMM WEBCAMPはこんなサービス!
  • エンジニアとして就業することを目的に掲げつつ、より実践的にエンジニアスキルを身につけるべくカリキュラムが組まれています。
  • 年齢制限がないため、エンジニアとして新しいキャリアを描きたい人にとてもおすすめのサービスです。
  • 働きながら学べることもできるため、セカンドキャリアを考えている人にも利用価値があります。
就職率学習時間転職保証料金
98%800時間転職できないと返金910,800円
ポイント
  • 受講料は910,800円⇨350,800円(教育訓練給付金最大支給時)に。有名企業の転職支援実績も多数あります。
DMM WEBCAMPはこんなサービス!
  • チーム開発やポートフォリオの作成など、本格的なエンジニアとしてのスキルを身につけることができます。
  • 数少ない教育訓練給付金対象のコースも存在しており、とても費用対効果の高いサービスの展開をしています。
  • レベルの高いエンジニアとなって活躍したい、教育訓練給付金の支給を受けながら学習したい人におすすめのサービスです。

TechAcademyPro(テックアカデミープロ)をおすすめする人・しない人


TechAcademyPro(テックアカデミープロ)をおすすめする人・しない人は以下の通りです。

おすすめする人おすすめしない人
エンジニア転職したい人
東京で働ける人
3時間/1日の学習時間が確保できる人
転職保証つきが良い人
オンラインが良い人
Java以外を学習したい
対面で学習したい
就職率の開示が必須
地方で就職したい
学習時間の確保が困難

条件があわないのに無理して受講しても途中でやめてしまうことになるので、自分にあったスクール選びをしましょう。

TechAcaemyPro(テックアカデミープロ)でエンジニア転職を実現しよう!

TechAcademyProでエンジニア転職を勝ち取ろう!


TechAcademyPro(テックアカデミープロ)は未経験でエンジニアを輩出した実績が多数のプログラミングスクールです。


転職保証もありますし、教育訓練給付金制度の対象講座にもなっているので、コスパよく転職したい人におすすめです。

今、IT業界は人材不足に悩んでおり、未経験者の受け入れも積極的に行っています。


ただ、それを聞いた多くの方がIT業界を志望しており、良い会社から順番に埋まっている状況です。


迷っているうちにあなたにあった最高の会社の求人が他の人に取られてしまう可能性もあります。


相談自体は無料ですので気になったら今すぐ行動してライバルに差をつけてしまいましょう!

  • 未経験からでもITエンジニアになれる
  • 転職保証あり
  • 授業は完全オンライン
  • 現役エンジニアが講師
  • ポートフォリオ(成果物)作成あり
  • 教育訓練給付金支給対象講座

転職保証付き

教育訓練給付金対象講座

編集者1

杉田 陸 - キャリアクラス編集部

プロフィールを見る

新卒で福岡県のメーカー企業に入社し、営業とSNSマーケティングを経験。1年半後、本当にやりたいことを見つめ直し、未経験でWebマーケティング業界への転職を決意。2021年8月にウェブココル株式会社へ入社する。自身の第二新卒で転職を成功させた体験をもとに記事コンテンツの作成する。一般社団法人プロティアン・キャリア協会が行う『プロティアン・キャリア検定資格』に合格(合格証明)。
※プロティアンキャリア検定は、自身・他者のキャリア開発に活かせる、変化する新時代のための認定資格

MailHPX(Twitter)FacebookLinkedIn

編集者2
千田 究太郎 - キャリアクラス編集部

プロフィールを見る

新卒でマーケティング支援会社に入社。その後、Web広告を扱う企業を中心に二度転職を経験したのち、ウェブココル株式会社に入社。自身の転職成功経験を踏まえて、主に第二新卒〜若手の転職情報に精通。最新の転職情報をお届けします。

MailFacebook

ファクトチェック
大島 大地 - ウェブココル株式会社取締役

プロフィールを見る

新卒で東証プライム上場メーカーへ入社。その後上場企業傘下のWebメディア企業へ転職し、ウェブココル株式会社の取締役へ就任。採用の全責任者として、年間100名近くの採用選考を実施し、社員0名→25名へグロース。自社において幅広いなリクルーティングサービスを利用し、多くのサービスに精通。採用側の視点でサービスのファクトチェックや記事内容を精査しています。

MailHPFacebookX(Twitter)LinkedIn

  • 転職エージェント・サイトの登録はご自身で公式ホームページを確認し、ご判断いただけますようにお願いいたします。
  • 本記事はキャリアクラス転職と提携する企業のPR情報が含まれます。
  • キャリアクラス転職を運営しているウェブココル株式会社についての詳細は運営者情報プライバシーポリシーをご覧ください。
  • 当サイトに関するお問い合わせ:お問い合わせフォーム、当記事に関するお問い合わせ:info@cocol.co.jp、運営会社に関するお問い合わせ:https://cocol.co.jp/contact/
  • URLをコピーしました!

執筆者情報

キャリアクラス編集部のメンバーは全員転職経験者で構成されています。また、転職サービスを複数利用して転職活動を成功させたメンバーです。キャリアに悩んだ経験のある我々だからこそ発信できるキャリアの情報をお届けします。

気になる見出しをタップ
  1. TechAcademyPro(テックアカデミープロ)とは?
    1. TechAcademyPro(テックアカデミープロ)運営会社 キラメックスとは?
  2. TechAcademyPro(テックアカデミープロ)の利用料金
  3. TechAcademyPro(テックアカデミープロ)6つの特徴
    1. ①未経験からでもITエンジニアになれる
    2. ②転職保証あり
    3. ③授業は完全オンライン
    4. ④現役エンジニアが講師
    5. ⑤ポートフォリオ(成果物)作成あり
    6. ⑥教育訓練給付金が支給される
  4. テックアカデミーの評判に関するインターネット調査
  5. TechAcademyPro(テックアカデミープロ)の良い評判
    1. 教材のレベルが高い
    2. 無料体験講座がわかりやすかった
    3. メンターがいるとモチベが上がる
    4. メンターに直接聞けるのが良い
    5. メンターの対応が早い
    6. エンジニアとして内定をもらった
    7. 劇的にスキルが伸びた
    8. 対応がスピーディー
    9. 無料コンサルの対応が良かった
    10. スカウトが来た
    11. 自分が作りたいものが形にできた
  6. TechAcademyPro(テックアカデミープロ)の悪い評判
    1. 東京で就職するのが面倒くさい
    2. Javaしか学べない
    3. 受け身のマインドだと厳しい
    4. 途中でやめてしまう人がいる
    5. 時間とお金の無駄だった
    6. スタッフ・テキストの質が悪すぎる
  7. TechAcademyPro(テックアカデミープロ)利用時の5つの注意事項
    1. ①就職先が東京しかない
    2. ②転職成功率が公表されていない
    3. ③1日の学習時間が3時間以上
    4. ④学べる言語がJavaだけ
    5. ⑤チーム開発がない
  8. TechAcademyPro(テックアカデミープロ)をおすすめする人・しない人
  9. TechAcaemyPro(テックアカデミープロ)でエンジニア転職を実現しよう!