デイトラの利用を考えている私。ネットの評判は良いみたいだけど、実際に利用して体験した人の感想が知りたい!
そんな疑問を解決します。
本記事では、デイトラ
それでは宮城さんよろしくお願いいたします!
項目 | 概要 |
---|---|
名前 | 宮城(仮) |
年齢 | 30歳 |
性別 | 女性 |
居住地域 | 大阪 |
利用コース | Web制作コース |
利用時期 | 利用時期:2021年11月末~2022年8月 副業受託するまでの期間:3ヶ月 |
デイトラの評判記事も確認しながら、デイトラの利用判断を行いましょう。
デイトラを利用したきっかけ
デイトラを利用したきっかけは、友達の仕事を手伝うためです。
友達から「仕事を手伝ってほしい」と言われ、ちょうど副業に興味があったので0から学ぶことにしました。
デイトラを選んだ理由
Twitterの口コミがよく、難しいけどスキルが身に付く感じがわかったからです。
他のオンラインスクールと比較してみても、圧倒的に価格が良心的でした。
知識0だったので、講座についてメンターに質問できる点がよかった。
講座は一度購入すると視聴期限などがなく、情報も更新されていくので単純にいいなと感じました。
デイトラはいろんなコースがありますがWeb制作を学ぶ必要があったためWeb制作をそのまま選択肢しました。
デイトラ以外で利用を検討したプログラミングスクール
SHElikesとTechAcademyの利用を検討しました。
デイトラを最終的に選んだのは、一番メリットと感じる点が多かったからです。
また、口コミや説明会での雰囲気がよかったので信用できると思い、デイトラを受講することに決めました。
デイトラの初回説明会の様子
説明会の実施時間は約2時間でした。
説明会はオンラインで実施され、以下のような説明が行われました。
- Web業界の基礎知識
- 受講の仕方
- コースの内容
- 実績
- デイトラの特徴
スライドを見ながら説明を聞いたあとに、質問の時間がありました。
デイトラ利用の流れ
デイトラ利用の流れとしては、説明会のあとネットで入会手続きを行います。
講義は収録済みの動画なので、自分のタイミングで進めていけました。
初級・中級・上級とコースがあって、中級と上級の最後に課題がありました。
課題の内容は以下の通りです。
- 中級:学んできたものの総復習。難易度が高いデザインカンプでした。
- 上級(卒業制作)3つのデザインカンプから好きなものを選択し、静的コーディングからWordPress化までのサイトを作成する
課題の難易度はとても高く、未経験者にはすごく難しかったです。
特に卒業制作は、何度も躓いて何度もメンターの方に助けてもらいました。
ただし、不合格にはなりませんでした。
本業があるときは朝に1時間と帰宅後3時間ほどです。
休日は約7時間ほど学習し、総学習時間は600時間を超えていたと思います。
デイトラのカリキュラムの難易度について
プログラミングは、未経験だったのでとても難しかったです。
復習もしながら、わからないことはメンターさんに聞いてなんとかやっていくという感じでした。
できない自分に嫌気がさして、勉強するのを休んでいた時期もありました。
それでもやっぱり、理解できたときの感覚が忘れられず、食らいついていきました。
講座の内容は、要点を絞って説明してくれ、動画なので何度でも見直してできる点がとてもよかったです。
デイトラの講師やカリキュラムの質
レベルは高いと思います。質問の回答が、とにかく早くて丁寧かつ的確でとても助かりました。
ただ教えるというのではなくて、わからないところを自分で解決できる力も身につけられる環境でした。
講座自体の内容も、更新されていくので新しいことを追加料金なしで学べるのもとてもいいです。
デイトラ受講後の副業案件の状況
デイトラ受講後の副業案件の状況は以下の通りです。
- 毎月の案件数:2件
- 最高単価:5万円
- 平均納期:3週間
デイトラ卒業後の副業生活について
今まさに、営業を始めて駆け出しなので不安なことが多いです。 ただ、自分のペースで営業も作業もできるので楽しいです。
普段は最低3時間くらいは勉強するようにしています。
クライアントから無茶な要求を出されたことはありませんが、一度だけ短期納期を経験しました。
そのときは寝れませんでした。
クライアントと揉めたこともありません。
デイトラで制作したものをポートフォリオに掲載していると、よく褒めてもらえます。
このことからも、デイトラで学んできたことは身についているし、評価されるんだなと感じました。
デイトラの利用満足度
デイトラの利用満足度は5段階中5です。理由は未経験からでも、仕事がもらえるくらいスキルが身に付いたからです。
デイトラをおすすめできる人
わからないことは、すぐに人に聞くのではなくて、まずは自分で調べることができる人が向いていると思います。
調べてもわからないときは、メンターが丁寧に教えてくれるので成長スピードが早くなると思います。