おすすめ転職エージェントはこちら

初めてのグループディスカッション(GD)が不安な人必見!25卒が通過率を上げる準備のコツや進め方を紹介

後輩ちゃん

初めてのグループディスカッションがめちゃくちゃ不安です!

キャリア先輩

しっかり準備すれば大丈夫!対策方法を解説するね

GD(グループディスカッション)はテーマもメンバーも当日発表されるため、どのように準備すれば良いのか分からない人も多いのではないでしょうか。

実はGDにはコツがあり、正しい準備をすれば高い確率で突破できるようになります。この記事では、GDの進め方や対策方法を詳しく解説しますので、ぜひ参考にしてください。

自分ひとりで準備するのが不安な人は、就活エージェントのJobspring(ジョブスプリング)に登録するのがおすすめです。就活のプロがGDから面接対策まで手厚くサポートしてくれるので、自信を持って選考に臨めます。

GD対策なら
ジョブスプリング
【公式HP】https://jobspring.jp/
  • シンプルで効率的な就活ができるJobSpring
  • 親身なキャリアアドバイザーが内定まで徹底サポート
  • カウンセリングとAIマッチングであなたに合う企業を厳選

\最短2週間で内定/

※60秒で登録完了


キャリアクラスが信頼できる理由

キャリアクラス転職では、編集ポリシーに則って、厳正な管理のもとコンテンツを作成しております。この投稿には、広告パートナーの製品への参照が含まれている場合があります。詳細は、キャリアクラス転職が独自に定める広告掲載ポリシーをご覧ください

気になる見出しをタップ

初めてのグループディスカッション(GD)が不安なのはあなただけじゃない!

初めてのGDが不安なのは、あなただけではありません。SNS上には、次のような投稿が数多く見られます。

さっそく明日はグループディスカッションでした、早い……早すぎる…… 自己分析も何もしてないのに……
引用:Twitter

https://twitter.com/SUKI_for_sayuri/status/1630930913810067462

GDへの不安を抱える人には「準備ができていない」という共通点がありました。就活では自己分析や業界研究など、他にもやるべきことがたくさんあるため、気付いたらGD目前というケースが多いようです。

不安をゼロにするのは難しいですが、きちんと準備をして自分の「引き出し」を増やしておくと、臨機応変に対応できるようになります。

後輩ちゃん

私も想像しただけで緊張してきます…

\選考対策も手厚くサポート/

※60秒で登録完了

グループディスカッション(GD)の概要を理解しよう

GDとは、4~8人程度のグループで1つのテーマについて議論し、結論を導き出す活動のことです。採用選考のGDでは結論が正しいかどうかではなく、どのような意見が出るか、集団の中でその人がどのような役割をするかなどを見るために行われます。

面接のような一問一答形式とは違い、その場でアイデアを出したり、メンバーの意見をふまえて話したりしなければならないため、参加者の思考力やキャラクターがわかりやすいのが特徴です。

キャリア先輩

暗記やウソが通用しないからこそ、多くの企業が取り入れている選考方法だよ

初めてのグループディスカッション(GD)が不安な人が知っておくべき事前知識

ここからは、GDについて知っておくべき事前知識を解説します。

キャリア先輩

まずはGDの基本を押さえておこう!

人事が見ている評価基準・ポイント

人事は、次のようなポイントに注目しながら学生を評価しています。

人事が見ている評価基準・ポイント
  • 積極性
  • 協調性
  • コミュニケーション力
  • 論理性
  • 発想力

上記5つは、どのような職業に就いても必要になるスキルです。特に積極性や協調性は重視される傾向があります。

具体的には、初対面の人の前でもしっかりと自分の意見を発言できるか、周りの意見を聞いて取り入れられるか、などです。おとなしい人ばかりで意見が出にくかったり、逆に目立ちたがりの人が暴走してしまったりすることもありますが、そんな時にどう振舞うのかも評価しています。

キャリア先輩

発言が多ければ良いってものでもないから、周りをよく見て立ち回ろう

キャリアクラス新卒就活

全体の進め方・流れ

GDの一般的な進め方は、次の通りです。

全体の進め方・流れ
  • 自己紹介をする
  • 役割を決める
  • 時間配分を決める
  • 課題や目的の前提条件を定義する
  • 意見やアイデアを出し合う
  • 内容を整理する
  • 結論を出す
  • 発表の準備
  • 発表

はじめに簡単な自己紹介をして、司会や書記、タイムキーパーなどの役割を決めます。次に、全体の時間配分や課題の前提条件をすり合わせてから、議論の本題に入ります。

テーマに関する意見を出し合って結論をまとめ、代表者が発表をして終了です。発表の後で、評価者や他のグループが質疑応答をすることもあります。

後輩ちゃん

人見知りや遠慮なんてしてたら、あっという間に終わってしまいそうですね…

キャリアクラス新卒就活

所要時間と配分

GDの時間は、企業によって20分~60分程度と幅があります。ここでは20分の場合を例に、時間配分のモデルをご紹介します。

所要時間と配分
  • 自己紹介・役割決め・時間配分決め(2分)
  • 定義付け・アイデア出し(12分)
  • 内容の整理・結論(3分)
  • 発表準備(3分)

GDでは、時間が足りなくなることがよくあります。制限時間内で結論をまとめるためには、自己紹介や役割決めをスムーズに終わらせ、話が脱線したら速やかに軌道修正することが大切です。

キャリア先輩

社会人になると、与えられた時間内で完璧じゃなくてもとりあえず形にする、という力も必要なんだ

議論における役割分担

GDの役割分担には、次のようなものがあります。

議論における役割分担
  • 議長(リーダー):全体を見ながら議論の司会・進行をする
  • 書記:メンバーから出た意見を記録し、発表に向けて要点をまとめる
  • タイムキーパー:時間内に発表の準備が終わるよう、時間を管理する
  • 発表者:最後にグループを代表して発表し、質疑応答に対応する

みなさんの中には「リーダーは目立つから有利」「書記は地味だから不利」などと考える人も多いのではないでしょうか。しかし実際は、どの役割でも選考は突破できるので、与えられた役割をきちんとこなすことが大切です。

キャリア先輩

議論が盛り上がったグループは、全員が合格することもよくあるよ

よく使われるテーマ・議題

GDでよく使われるテーマや議題の一例をご紹介します。

よく使われるテーマ・議題
  • 良い会社の条件とは?
  • 〇〇の売上を2倍にする施策とは?
  • 「ディズニーランド」と「USJ」どちらに行くべきか?
  • 弊社にキャッチコピーをつけるなら何?

GDのテーマにはいくつかタイプがあります。例えば、決まった答えが存在しない「自由発想型」、新規事業や販売促進の方法を考える「課題解決型」、2つの立場で議論する「選択型」などです。

テーマ自体は中学生レベルでも分かるような易しい内容のことが多いので、あまり心配する必要はありません。

キャリア先輩

日頃から、自分の意見を持って言葉にするトレーニングをしておくといいよ

あわせて読みたい
グループディスカッション(GD)のテーマってどんなの?事前に知る方法はある? グループディスカッションのテーマ、どんなものがあるか気になります。 テーマの傾向を事前におさえておくと安心だよ。 グループディスカッションは、企業から出された...

初めてで不安な人必見!グループディスカッション(GD)の通過率を高める準備のコツ

ここからは、GDの通過率を高めるための準備について解説します。

キャリア先輩

準備できることはたくさんあるよ

志望企業の実施形式(オンライン/対面・人数)を把握する

まずは、志望企業のGDがどのような形式で行われるのかをリサーチしておきましょう。オンラインなのか対面なのか、また1グループ何名なのか、過去の選考ではどのようなテーマが取り上げられたのかなどを知ることで、より具体的な対策が可能になります。

身近なところに聞ける人がいない場合は、就活会議のような口コミサイトで調べるのがおすすめです。

キャリア先輩

就活会議なら、GDだけでなく面接情報や社員の口コミなども入手できるよ

\企業と選考のリアルな情報なら! /

日頃から時事ニュースに触れ、意見を持つ習慣をつける

GDを攻略するためには、日頃から時事ニュースに触れて、自分の意見を言語化するトレーニングをしておくことも有効です。

テーマに関する周辺知識が多いと、GDで「ニュースでこんなデータが出ていた」や「海外ではこんな取り組みもあるらしい」など、議論を活性化する発言もできるようになります。ニュースをただ見るだけでなく、自分が当事者になったつもりで、意見を言葉や文字にしてみることが大切です。

後輩ちゃん

これは時間がなくても今すぐ始められる対策ですね

あわせて読みたい
【就活生必見】就活生が新聞を読むべき理由と就活生向けの新聞社 新聞を教養のために読んだ方がいいって言うけど本当ですか? 読んだ方がいいよ。僕自身、就活に役立った経験があるんだ。 この記事では、新聞を読むべき理由と私が実際...

自己分析を深掘りして強み・弱みを正しく理解する

GDでは自分の強み・弱みを正しく理解して、得意分野を活かすことも大切です。例えば積極性や柔軟性に自信がある人は司会、状況把握や傾聴が得意な人は書記やタイムキーパーが向いています。

担当した役割だけで合否が決まることはないので、司会や発表が苦手な人は無理にチャレンジする必要はありません。人の意見をまとめたり、深堀したりすることも大事な役割です。

キャリア先輩

自分のキャラクターを偽ってもすぐバレるから、得意なことでアピールしよう

テーマごとの進め方を理解する

GDのテーマは次のようなタイプに分類でき、それぞれで進め方が異なります。

テーマごとの進め方を理解する
  • 自由発想型
    例:良い会社の条件は?
  • 課題解決型
    例:〇〇の売上を2倍にする施策とは?
  • 選択型
    例:ディズニーランドとUSJどちらに行くべきか?

例えば、決まった答えがない自由発想型では柔軟なアイデアをたくさん出すことが必要です。また課題解決型では、論理的に解決策を導くことが求められます。一方で選択型では、いかに説得力のある根拠を示せるかがポイントになります。

後輩ちゃん

アイデア勝負のものは難しそうですね

とにかく場数をこなす

GDは場数をこなすことが大切です。実際にやってみると、発言のタイミングや自分のポジションを見極めるのが、想像以上に難しいことが分かるでしょう。

最初は友達とやってみても良いのですが、本番は初対面のメンバーという緊張感も加わります。そのため、DEiBA(デアイバ)のような就活サービスを利用して、実践的な練習を繰り返しておくことが有効です。

キャリア先輩

デアイバなら1日で5~10回のGDを経験できて、個別のフィードバックももらえるよ

\ 今すぐGD対策を始める! /

※30秒で登録完了!

初めてで不安でも突破率アップ!グループディスカッション(GD)の必勝練習法

ここからはGDの突破率をアップさせる、必勝練習法をご紹介します。

キャリア先輩

GDは練習してる人としてない人の差が出やすいよ

就活のプロと一緒に1から徹底的に教えてもらう

人事の評価ポイントをふまえて練習するためには、就活のプロにアドバイスをもらうのが一番です。おすすめの就活エージェントを2つご紹介します。

就活のプロと一緒に1から徹底的に教えてもらう
  • JobSpring(ジョブスプリング)
  • キャリアパーク就職エージェント
キャリア先輩

GDだけじゃなく、企業選びや面接対策もサポートしてくれるよ

JobSpring(ジョブスプリング)

ジョブスプリング
【公式HP】https://jobspring.jp/
名称JobSpring(ジョブスプリング)
運営企業HRクラウド株式会社
対象学年25卒・26卒
強みAI×プロのエージェントによる高精度なマッチング
利用しやすさ対面面談が東京のみ(オンライン対応)
求人内定まで最短2週間の求人を紹介
紹介実績1000社から厳選された3~4社を紹介
サポート早期離職率0.1%を誇る手厚いサポート
総合得点18.5/20.0点
公式HPhttps://jobspring.jp/

JobSpring(ジョブスプリング)は、徹底したカウンセリングとAIを駆使したマッチングに定評があるエージェントです。また、定期的に自己分析やGD、面接対策などのセミナーを開催しているので、就活の基礎力をアップしたい人にも向いています。

就活のプロとして時には厳しいアドバイスもあるようですが、内定獲得に向けて真剣に向き合ってくれる頼もしい存在です。

後輩ちゃん

自分に合った企業を3~4社に厳選して紹介してくれるんですって

\ 親身なサポートが評判! /

※60秒で登録完了

>>JobSpring(ジョブスプリング)の口コミ評判を見る

キャリアパーク就職エージェント

名称キャリアパーク就職エージェント
運営企業ポート株式会社
対象学年25卒
強み最短1週間で優良企業へスピード内定ゲット
利用しやすさ全国対応でエリアも広く、丁寧なヒアリングが好評
求人厳選された全国各地の優良企業300社から求人を紹介
紹介実績年間1,000人以上の就活生がスピード内定獲得
サポート選考対策やセミナーなどで選考通過率が大幅アップ
総合得点18.5/20.0点
公式HPhttps://careerpark-agent.jp/

キャリアパーク就職エージェントは、最短7日以内のスピード内定獲得を目指せる就活エージェントです。自己分析からエントリーシートの添削、模擬面接など全面的な就活サポートが受けられます。

今ならホームページ上で「自己PR作成ツール」や「面接力診断」など6つの対策資料が無料でダウンロードできるので、面接ラッシュが始まる前にぜひチェックしておきましょう。

キャリア先輩

選考回数が少ない特別選考フローの企業も紹介してもらえるよ

\ 最短1週間のスピード内定! /

※30秒で登録完了

>>キャリアパーク就職エージェントの口コミ評判を見る

GD対策特化の就活イベントに参加して実践を積む

DEiBA デアイバ
【公式HP】https://deiba.jp/
名称デアイバ
運営企業株式会社DEiBA Company
対象学年25卒
強みグループディスカッションの選考対策ができる
利用しやすさ大手からベンチャーまで過去問を検索できる
サポート企業人事から直接フィードバックが貰える
総合得点18.5/20.0点
公式HPhttps://deiba.jp/s/pages/company

デアイバはGD対策に特化した就活サービスです。主にオンラインでGDの練習会が開催されており、1日で5~10回のGDに参加できます。

イベント参加後には評価シートが開示され、企業人事からの評価や、参加者の中で自分がどのような立ち位置にいたのかが分かります。評価が高い人には企業からスカウトが届くこともあるので、実践練習と就活を同時に進められるのがメリットです。

後輩ちゃん

実際に企業人事の人から評価がもらえるのはいいですね

\ GD対策の実践練習なら! /

※30秒で登録完了

GD練習もできる合同説明会やイベントに参加する

名称ミーツカンパニー就活サポート
運営企業株式会社DYM
対象学年25卒
強み1度に2~8社と出会えるイベントを開催
利用しやすさ60秒の簡単登録、初回面談までスムーズに設定
求人東証一部上場企業からベンチャーまで幅広く企業を掲載
紹介実績オリコン2019満足度No.1
サポートオンライン面談可能で全国をカバー
総合得点17.0/20.0点
公式HPhttps://www.meetscompany.jp/

Meets Company(ミーツカンパニー)は、全国で就活イベントを開催している就活エージェントです。春~秋にかけて、オンラインも含めて合計1,000回以上の就活イベントを開催しているので、忙しい人でも参加しやすくなっています。

履歴書1枚で2~8社と出会うことができ、そのまま特別選考ルートに進めるチャンスもあるので、効率よく就活を進めたい人におすすめです。

キャリア先輩

座談会形式で、社長や人事責任者と交流できるイベントが多いよ

\ 面談×イベントで就活攻略! /

※60秒で登録完了

>>ミーツカンパニー(Meets Company)の口コミ評判を見る

初めてなら要注意!グループディスカッション(GD)で落ちる人の特徴

GDで落ちてしまう人には、次のような共通点があります。

GDで落ちる人の特徴
  • グループディスカッションの概要を理解していない
  • ついていけず黙ってしまう
  • 緊張しすぎてうまく話せない
  • 議論の流れや役割を無視する

そもそもGDの流れや役割分担などを理解できていない人は論外ですが、この記事を読んでいるみなさんはおそらくクリアできるでしょう。

ただ、周りのレベルに圧倒されて委縮してしまう人は多いので要注意です。相手はGDに慣れているだけですから、良い所を盗むぐらいの気持ちで臨みましょう。

キャリア先輩

僕も最初はあいづちを打つのに精一杯で、情けない思いをしたよ…

キャリアクラス新卒就活

グループディスカッション(GD)本番で合格する人の立ち居振る舞い

GDで合格する人の立ち居振る舞いには、次のような特徴があります。

後輩ちゃん

意識すればできることですね

積極的に取り組む姿勢をアピールする

グループの中で自分にできることを探して、積極的に動こうとする姿勢は高評価につながります。受け身の姿勢で指名されるのを待っていたり、黙っていたりするとマイナスに見られがちです。

ただし、目立ちたいからといって自分勝手に発言したり、他人の意見を乱暴に否定したりするのはいけません。周りの様子を見ながら、グループ全体を盛り上げることを意識しましょう。

キャリア先輩

人見知りの人も、手元の資料ばかり見ていないで相手の顔を見よう

結論ファーストで端的な発言を心がける

GDでは、結論ファーストで話すことが大切です。

初対面の人の中で「間違って恥をかかないように」「論破されないように」という気持ちが働くと、ついつい回りくどい言い方になってしまいます。これでは、結局何が言いたいのかが伝わりません。

限られた時間で簡潔に伝えるためには、「結論→理由→具体例」の順を意識することが大切です。

キャリア先輩

結論ファーストは、ビジネスの世界でも鉄則だよ

少し大げさにリアクションする

GDでは少し大げさにリアクションすることも大切です。

自分の発言に対して周りの反応が薄いと「間違ったかな?」「変なことを言ったかな?」と不安になり、グループ全体の空気もだんだん重くなってしまいます。

特にオンラインの場合は相手の表情が伝わりにくく、タイムラグもあるので、大きめにリアクションするようにしましょう。

後輩ちゃん

しっかりリアクションすると、積極的に参加してるアピールにもなりますね

【補足】オンライン形式のグループディスカッションのコツ

GDがオンライン形式で実施される場合は、以下のポイントも押さえておきましょう。

オンライン形式のグループディスカッションのコツ
  • 発言者の話を遮らない
  • 表情や身振り手振りは対面時より大きくする
  • ネット環境やアプリ設定を整える

オンラインの場合、複数の人が同時に発言するとかなり混乱するので、はじめに「挙手してから話す」のようなルールを決めておくとスムーズです。

また、ネット環境やアプリ設定を整えておくことも大切です。当日は早めにログインして、ユーザーネームや背景の設定も確認しておきましょう。

キャリア先輩

接続トラブルで遅刻する人が多いから気をつけよう

初めてのグループディスカッション(GD)が不安な人によくある質問

ここからは、初めてのGDが不安な人からよくある質問にお答えします。

後輩ちゃん

私も気になってました!

リーダー(司会)をやらないと不利になるって本当?

GDはリーダーをやらないと不利、というのは誤解です。

確かにリーダーは発言の機会が多いので、積極性が評価されやすくなりますが、それだけで受かることはありません。あくまで書記やタイムキーパーに並ぶ役割の1つなので、重要なのは自分の役割をどのようにこなすかという点です。

キャリア先輩

無理してリーダーをやらなくても大丈夫だよ

グループディスカッションが上手くいかないと絶対落ちる?

GDが上手くいかなくても、合格する可能性は十分にあります。

日経新聞に掲載された記事によれば、GDでは結論よりも議論の過程こそが重要なのだそうです。具体的には、学生がどのような発言をするのか、またチームワークが取れているか、といった点が注目されていると言います。

そのため、チーム同士で競うような場合でも、論破されて負けたからと言って不合格になるわけではなく、過程が良ければ選考通過も可能です。

後輩ちゃん

プロセスを評価されているんですね

参考:就活グループ討論に正解は 結果よりも議論の過程が重要|日本経済新聞

意見が思いつかない時はどうすればいい?

意見が思いつかない時は、発言する段階でまとまっている内容だけでも話しましょう。沈黙のまま時間を使ってしまうとマイナス評価につながります。

どうしても困ったときは、「〇〇さんと同じで~」のように、他の人の意見を参考にしながら自分の意見を付け加えたり、部分的に反論したりするのもおすすめです。

キャリア先輩

とにかく議論に参加する姿勢を見せることが大事だよ

クラッシャーがいるって本当?

クラッシャーとは、GDの円滑な進行を妨げる人のことを言います。具体的には、自分の話ばかりする人、否定ばかりして雰囲気を悪くする人、極端に消極的な人などです。

運悪くグループ内にクラッシャーがいた場合、冷静に対処することが大切です。人事もその人物がクラッシャーだと分かっていますから、うまくかわしながら残りのメンバーと協力することに注力しましょう。

キャリア先輩

気づかないうちに、自分がクラッシャーになってることがないように注意しよう

あわせて読みたい
グループディスカッション(GD)を知り効率的に対策をしよう グループディスカッションが苦手です……。 対策を今のうちに練っておくといいよ。 ある程度受け応えが予想しやすい面接とは違い、グループディスカッションは臨機応変な...

まとめ:初めてのグループディスカッション(GD)が不安なら対策あるのみ!

GDは多くの人が就活で初めて経験するので、不安になるのも当然です。

しかし初心者が多いということは、見方を変えれば周りと差をつけるチャンスでもあります。対策としては、志望する企業のGDをリサーチしたり、日頃からニュースを見て意見をまとめたりすることが有効です。

また、GDは場数を踏むことも欠かせません。就活エージェントのJobspring(ジョブスプリング)なら、イベントに参加して実践練習を積めるので、ぜひ登録しておきましょう。

親身なサポートが評判! /

※60秒で登録完了

編集者1

杉田 陸 - キャリアクラス編集部

プロフィールを見る

新卒で福岡県のメーカー企業に入社し、営業とSNSマーケティングを経験。1年半後、本当にやりたいことを見つめ直し、未経験でWebマーケティング業界への転職を決意。2021年8月にウェブココル株式会社へ入社する。自身の第二新卒で転職を成功させた体験をもとに記事コンテンツの作成する。一般社団法人プロティアン・キャリア協会が行う『プロティアン・キャリア検定資格』に合格(合格証明)。
※プロティアンキャリア検定は、自身・他者のキャリア開発に活かせる、変化する新時代のための認定資格

MailHPX(Twitter)FacebookLinkedIn

編集者2
千田 究太郎 - キャリアクラス編集部

プロフィールを見る

新卒でマーケティング支援会社に入社。その後、Web広告を扱う企業を中心に二度転職を経験したのち、ウェブココル株式会社に入社。自身の転職成功経験を踏まえて、主に第二新卒〜若手の転職情報に精通。最新の転職情報をお届けします。

MailFacebook

ファクトチェック
大島 大地 - ウェブココル株式会社取締役

プロフィールを見る

新卒で東証プライム上場メーカーへ入社。その後上場企業傘下のWebメディア企業へ転職し、ウェブココル株式会社の取締役へ就任。採用の全責任者として、年間100名近くの採用選考を実施し、社員0名→25名へグロース。自社において幅広いなリクルーティングサービスを利用し、多くのサービスに精通。採用側の視点でサービスのファクトチェックや記事内容を精査しています。

MailHPFacebookX(Twitter)LinkedIn

キャリアクラスが信頼できる理由

キャリアクラス転職では、編集ポリシーに則って、厳正な管理のもとコンテンツを作成しております。この投稿には、広告パートナーの製品への参照が含まれている場合があります。詳細は、キャリアクラス転職が独自に定める広告掲載ポリシーをご覧ください。

  • URLをコピーしました!

執筆者情報

キャリアクラス編集部のメンバーは全員転職経験者で構成されています。また、転職サービスを複数利用して転職活動を成功させたメンバーです。キャリアに悩んだ経験のある我々だからこそ発信できるキャリアの情報をお届けします。

気になる見出しをタップ