グループディスカッションに受かる人・落ちる人の特徴は?企業側に見られるポイントや受かるための対策を解説

本記事でわかること
  • グループディスカッションに受かる人の特徴
  • 企業側に見られるポイント
  • 受かるために利用したい就活エージェント

就活の選考方法の1つであるグループディスカッションは、多くの企業で採用されており、学生がグループになって課題について議論し結論を出すものです。

グループディスカッションは対策が難しく、苦手としている人も多い側面もあります。受かるためのポイントを押さえて、正しく立ち回れた人が選考を通過できるので、知識を身につけて入念に対策しましょう。

本記事では、グループディスカッションに受かる人・落ちる人の特徴や、受かるための対策を紹介するので、ぜひ最後までご覧ください。

グループディスカッションの練習をして選考の通過率を上げたいなら、DEiBA(デアイバ)に登録して練習しましょう。DEiBAならグループディスカッションの実践練習が積め、GDに詳しいプロからの解説も受けられます。

デアイバ DEiBA
【公式HP】https://deiba.jp/

\今すぐGD対策を始める!/

※30秒で登録

>>公式HPを見る

キャリアクラスが信頼できる理由

キャリアクラス転職では、編集ポリシーに則って、厳正な管理のもとコンテンツを作成しております。この投稿には、広告パートナーの製品への参照が含まれている場合があります。詳細は、キャリアクラス転職が独自に定める広告掲載ポリシーをご覧ください

気になる見出しをタップ

グループディスカッションに受かる人の特徴は?

グループディスカッションに受かりたいなら、まずは受かる人の特徴についてチェックしましょう。

以下で詳しく解説するので、すべて確認して意識したうえで本番に挑んでください。

発言の内容が論理的

グループディスカッションで受かる人は、全体を通して発言の内容が論理的です。理路整然と話せる発言の質がいい人は面接官の印象も良く、受かりやすい傾向にあります。

論理的思考力は社会人になっても資料作成やプレゼンなど、さまざまなところで役に立つので、ぜひ身につけておきたいスキルです。

論理的に話せれば、グループの人たちに納得してもらえるため、自分の意見でディスカッションを進められます。ロジカルシンキングは書籍を見て勉強するほか、実践でも鍛えられるので、練習を繰り返して慣れましょう。

積極的に議論に参加している

グループディスカッションに受かるためには積極性も重要です。積極的に議論に参加している人がいると、議論が盛り上がり、有益な意見が出る可能性が高まります。

ここで注意したいのが、積極性と独りよがりを履き違えてはいけないということです。

「発言しなければ、目立たなければ」と焦るあまり、周りの意見をないがしろにしてしまうと、協調性がないと判断され、マイナス評価になってしまいます。

自己表現するだけでなく、周りの意見も引き立たせながら話すことが重要です。

自分に与えられた役割を全うする

コミュニケーション能力も大切ですが、まずは自分に与えられた役割を全うしましょう。

グループディスカッションは主に司会進行役を担うファシリテーター、意見をまとめる書記、時間配分をおこなうタイムキーパー、発言者に分かれます。

発言者以外の役割を担う人は発言量が少なくなってしまうため、焦ることもあるかもしれません。しかし、自分に与えられた役割を全うし、議論を進めようと努めていた人は評価されるので安心してください。

他人の意見を受け入れる

他人の意見を受け入れることも意識しましょう。グループディスカッションの間違いとしてよくあるのが、「相手を論破してしまう」ことです。

否定したり論破したりしてしまうと、大幅なマイナスになるので注意しましょう。

グループディスカッションはディベート(討論)とは違い、協力して結果を導き出すものです。さまざまな意見が出るので衝突することはあるかもしれませんが、相手の意見を尊重したうえで自分の意見を述べましょう。

その業界・企業特有の求める人物像に合致している

その業界・企業特有の求める人物像に合致していることをアピールできれば、受かる可能性は上がります。

例えばコンサル業界ならば論理的思考力、商社ならば「チャレンジ」「旺盛、好奇心」「柔軟性」など業界ごとに求める条件に合致していれば通過しやすいと言えます。

ただし、グループディスカッションの中で企業が求める人物像に合致していることをアピールするのは難しいでしょう。

グループディスカッションを通過すればまだアピールの機会はあるので、とらわれ過ぎず目の前の発言にベストを尽くしてください。

グループディスカッションに落ちる人の特徴4選

グループディスカッションに落ちる人にも特徴があります。NG行動は個人の評価だけでなく、グループ全体の評価にも影響します。

以下でそれぞれの特徴について詳しく解説するので、自分がしてしまわないように注意しましょう。

他の参加者の意見に対して過度に同調・否定していた

他の参加者の意見に対して過度に同調・否定するのは避けましょう。過度に同調していれば主体性がなく、議論が停滞する原因になってしまいます。

逆に、過度に否定するのは協調性がなく、有益な意見が出ない原因になるのでマイナス評価です。相手の意見を論破すると自分は気持ちが良いかもしれませんが、ディスカッションの目的である「協力して結論を出す」というものからは外れます。

相手の意見も尊重しつつ、自分の主張を的確に伝えられるのがベストです。

論点がずれていて的外れな意見を主張していた

論点がずれていて的外れな意見を主張してしまうのも落ちる原因になります。積極的に発言して主体性があっても、議論の内容とずれていては根本的な理解力がないと判断され、評価は下がります。

まずはグループディスカッションのお題をしっかり理解すること、相手の発言の要点を押さえることを意識し、考えをまとめてから発言しましょう。

考えをまとめるのに時間がかかってしまうなら、練習をこなして思考スピードを上げるのがおすすめです。

与えられた役割にこだわりすぎている

グループディスカッションは発言者以外にも司会者、書記、タイムキーパーと役割がありますが、役割にこだわり過ぎるのも良くありません。

グループディスカッションに定型のものはなく、その場その場で臨機応変に対応していくべきものです。

「司会や書記だから意見を言わなくていい」のような姿勢は、積極性に欠けると判断され評価が下がるので注意しましょう。

グループディスカッションであまり喋らない人でも受かる?

グループディスカッションでは積極性が大事なので、ただ発言しない人は当然落ちます。ただ、「喋らない=受からない」ではありません。司会や書記など、役割をこなす必要があり、発言が少なくなってしまうのは致し方ないことです。

発言の量が少なくても、それ以外の観点で高評価を得られれば受かる可能性は十分あります。逆に、単に多く発言して目立っていただけでは受かるとは限りません。

重要なのは、役割をこなしたうえで発言が論理的であるかどうかです。また、協調性が高く、雰囲気を良くしていたり、相手の意見を尊重していたりといったポイントも見られています。

つまり、グループディスカッションで重視されているのは、結論を出すまでの円滑な進行に貢献できているかという点です。

グループディスカッションでは企業側に何を見られている?

グループディスカッションで企業に見られているのは、次のポイントです。

企業に見られているポイント
  • 積極性
  • 対応力
  • 論理的思考力
  • 主体性
  • 協調性
  • コミュニケーション能力
  • リーダーシップ

グループディスカッションは、自社で活躍してくれるイメージが湧くかどうかを判断するのが目的です。

そのため、課題に対しての取り組み方や結論を出すまでの過程が重要なのであり、結論はそれほど重要ではありません。

また、見られているのはどちらかといえば総合的な能力であり、上記ポイントのどれかが欠けていると著しく評価を落とすので注意しましょう。

グループディスカッションに受かるための対策

グループディスカッションに受かるための対策は、次の通りです。

それぞれ詳しく解説するので、受かりたい人は入念にチェックして、すべて実行するよう心掛けてください。

過去の出題傾向・通過率を調べてイメージを持っておく

まずは応募先企業の過去の出題傾向・通過率を調べておきましょう。それに加えてグループの人数、評価される進め方を知っておくことで、当日慌てずに自分の役割を全うするうえでのイメージを膨らませておけます。

出題傾向を知っておけば、自分の意見をまとめやすくもなるでしょう。ただし、お題を意識し過ぎるのも良いことではありません。

出題傾向を意識し過ぎると、いざお題が思っていたものと違った際に、焦りの原因となってしまいます。あくまでもイメージを膨らませる程度に留めておきましょう。

早めに会場入りして他の参加者と少しでも打ち解けておく

選考当日は、早めに会場に到着して、後から来た同テーブルの参加者と雑談しておきましょう。ここで打ち解けておくことで議論中、ほかの参加者が自分に発言してくれやすくなります。

人は、知っている人に対して話しかけやすいものです。積極的に発言しやすい環境を作ることにより、ほかの人同士でも意見の交換がしやすくなり、議論がスムーズに進むようになるでしょう。

また、打ち解けておくことで緊張が和らぎ、協調性も生まれやすくなります。選考当日は緊張しているかもしれませんが、勇気を出して話しかけてみましょう。

議論中は発言の量・質・タイミングを意識する

議論中は発言の量・質・タイミングを意識しましょう。発言が少なくても受かる場合もありますが、基本的には積極性が評価の対象になるため、発言の量は確保すべきです。

特に人見知りな人は、発言量をしっかり確保できるように意識し、思っている数倍発言するようにしましょう。

とはいえ、自分が発言して満足するのではなく、ほかの参加者の発言中はしっかり耳を傾ける姿勢も重要です。また、あまり発言できていない参加者に話を振るのも大切です。

協調性をアピールすることにもつながりますし、自分の発言量が多い場合「配慮できていない」とマイナスイメージを持たれるのを避けられます。

グループディスカッションに強い就活サービスを利用する

グループディスカッションは相手がいないと練習できないので、なかなか練習しにくいという難しさがあります。効率良く練習するなら、グループディスカッションに強い就活サービスを利用しましょう。

グループディスカッションに強い就活サービスなら、自分のグループディスカッションについてフィードバックが受けられ、受かるためのポイントも教えてもらえます。

また、就活サービスはグループディスカッション以外の選考対策や書類添削など、就活をまるまるサポートしてもらうと効率的です。

また、自分の知らなかった優良企業とも出会えるので、選択肢を広げられるのも大きなメリットです。

グループディスカッションに受かる人になるために使ってほしい就活サービス

グループディスカッションに受かる人になるためには、以下の就活サービスがおすすめです。

それぞれのメリットについて詳しく解説します。

グループディスカッションに特化したサービス『DEiBA』

デアイバ DEiBA
【公式HP】https://deiba.jp/
名称DEiBA
運営会社株式会社DEiBA company
対象学年25卒
強み実践的なGD練習ができる
独自性採用目線のFBが受けられる
求人大手企業から中小ベンチャーまで幅広く参加
実績累計参加者75,000人以上
使いやすさイベント参加で必ずスカウトがもらえる
総合得点17.5/20.0点
公式HPhttps://deiba.jp/

グループディスカッションに特化したサポートを受けたい人は、DEiBA(デアイバ)の利用がおすすめです。DEiBAは1日のイベントで15分×4回のグループディスカッションが受けられ、企業から1問ごとに採用目線のフィードバックがもらえます。

1日の参加でも効率良くレベルアップできるので、グループディスカッションを強化したい人はぜひ登録しましょう。高評価をくれた企業とは「対話会」でより詳しく話を聞くことができ、さらなるスキルアップが狙えます。

また、参加すると必ず企業からのスカウトがもらえるため、頑張りがそのまま選考に活かせるのも魅力です。参加学生は2社以上のスカウトを獲得しており、評価の高い学生はより多くのスカウトを受けています。

\GD対策の場数を積むなら! /

※30秒で登録完了!

人気の就活エージェント『キャリアパークエージェント』

名称キャリアパーク就職エージェント
運営企業ポート株式会社
対象学年25卒・26卒
強み最短1週間で優良企業へスピード内定ゲット
利用しやすさ全国対応でエリアも広く、丁寧なヒアリングが好評
求人厳選された全国各地の優良企業300社から求人を紹介
紹介実績年間1,000人以上の就活生がスピード内定獲得
サポート選考対策やセミナーなどで選考通過率が大幅アップ
総合得点18.5/20.0点
公式HPhttps://careerpark-agent.jp/

就活に関する全般をサポートして欲しい人は、キャリアパーク就職エージェントに相談しましょう。キャリアパーク就職エージェントは東証一部上場企業のポート株式会社が運営しており、社会的な信用があることもポイントです。

キャリアパーク就職エージェントの強みは特別選考による最短1週間のスピード内定で、一次選考をスキップできるので、グループディスカッションを避けるという手段も取れます。

通常の選考でも専任のキャリアアドバイザーが丁寧にサポートしてくれるので、内定率を確実に上げられます。紹介企業は独自の基準でブラック企業を徹底排除しており、企業選びに失敗する心配もありません。

効率良く内定を獲得したい人は、ぜひ登録して選考対策を受けましょう。

\ 最短1週間のスピード内定!/

※30秒で登録完了

人事目線でフィードバックがもらえる『Meets Company』

名称ミーツカンパニー就活サポート
運営企業株式会社DYM
対象学年25卒
強み1度に2~8社と出会えるイベントを開催
利用しやすさ60秒の簡単登録、初回面談までスムーズに設定
求人東証一部上場企業からベンチャーまで幅広く企業を掲載
紹介実績オリコン2019満足度No.1
サポートオンライン面談可能で全国をカバー
総合得点17.0/20.0点
公式HPhttps://www.meetscompany.jp/

Meets Company(ミーツカンパニー)は就活イベントが強みで、会社説明会とグループワーク、さらに人事の方との座談会までが一度におこなえる就活エージェントです。

全国各地で開催されているイベントに参加すると、一度に2~8社の優良企業と出会えます。社長や人事と話せるので、社会人と話すことに慣れることができ、選考の場でもうまく話せるようになります。

イベントによってはグループワークを開催することもあり、その場でフィードバックをもらえるので、実践形式でスキルを身に付けることが可能です。

特別選考に進めることもあるので、効率良く企業と出会い、内定につなげたい人はチェックしてみましょう。

\ 面談×イベントで就活攻略!/

※60秒で登録完了

よくある質問

グループディスカッションについてよくある質問に回答します。

適切な対策をして選考を通過するために、疑問はしっかりと解消しておきましょう。

グループディスカッションに受かる割合【通過率】

通過率の目安は80%です。組織のような集団では優秀な上位が2割、平均的な中位が6割、下位のグループが2割になるという「2:6:2の法則」というものがあります。

グループディスカッションの通過率は企業ごとに違っており、人気な企業ほど通過率は低い傾向にあります。

受かる人を選別する選考では、上位2割~5割の人材を合格させます。逆に、落とす人を決める選考では、下位2割の人を落とします。

就活エージェントを使えば通過率はある程度調べられるので、自分の受ける選考がどちらに該当するのかチェックしましょう。

落とす人を決める選考の場合はNG行動を取らなければ大丈夫ですが、受かる人を選別する選考なら、積極的なアピールが必要です。

グループディスカッションの採用人数は何人?全員合格することはある?

基本的にグループディスカッションで全員合格することはありません。人数ではなく何割を落とすかを決めるケースが多いので、評価を下げないように注意する必要があります。

グループディスカッションの参加人数は特に決まっていませんが、5~6人のグループを作ることが一般的です。そのため、2割を落とすのであれば、1~2人が落選することになります。

グループディスカッションでやらかしたときの挽回方法は?

グループディスカッションでやらかしたことに途中で気がついたら、できるだけ失敗のないように立ち回りましょう。大きな減点でなければ受かる可能性もあります。

グループディスカッションがすべてではないので、面接まで進んだ場合にはしっかり対策して最大限のアピールをすれば、次も突破できるでしょう。

グループディスカッションでの定義付けのコツは?

定義付けは、5W1Hで具体的に絞り込むことが大切です。抽象的な定義付けで話を進めてしまうと、軸が定まらず遠回りになってしまいます。

また、ゴールの形を共有しておくと、議論の途中で軸がブレそうになった際に、話をもとに戻しやすくなります。

グループディスカッションに受かる人は練習している!就活エージェントで効率よく対策しよう

グループディスカッションに受かる人は、面接官から評価されるポイントを押さえて練習しています。NG行動についての知識も身につけていないと、思わぬところで評価が下がり、落選につながってしまうので注意しましょう。

緊張せず的確に立ち回るためには、練習して慣れておくことが重要です。そのため、グループディスカッションの対策ができる就活サービスに登録して、就活のプロの力を借りましょう。

DEiBA(デアイバ)なら、効率良く実践的な練習を積むことができ、丁寧なフィードバックももらえるので、登録して受かるためのスキルを磨きましょう。

\今すぐGD対策を始める!/

※30秒で登録

編集者1

杉田 陸 - キャリアクラス編集部

プロフィールを見る

新卒で福岡県のメーカー企業に入社し、営業とSNSマーケティングを経験。1年半後、本当にやりたいことを見つめ直し、未経験でWebマーケティング業界への転職を決意。2021年8月にウェブココル株式会社へ入社する。自身の第二新卒で転職を成功させた体験をもとに記事コンテンツの作成する。一般社団法人プロティアン・キャリア協会が行う『プロティアン・キャリア検定資格』に合格(合格証明)。
※プロティアンキャリア検定は、自身・他者のキャリア開発に活かせる、変化する新時代のための認定資格

MailHPX(Twitter)FacebookLinkedIn

編集者2
千田 究太郎 - キャリアクラス編集部

プロフィールを見る

新卒でマーケティング支援会社に入社。その後、Web広告を扱う企業を中心に二度転職を経験したのち、ウェブココル株式会社に入社。自身の転職成功経験を踏まえて、主に第二新卒〜若手の転職情報に精通。最新の転職情報をお届けします。

MailFacebook

ファクトチェック
大島 大地 - ウェブココル株式会社取締役

プロフィールを見る

新卒で東証プライム上場メーカーへ入社。その後上場企業傘下のWebメディア企業へ転職し、ウェブココル株式会社の取締役へ就任。採用の全責任者として、年間100名近くの採用選考を実施し、社員0名→25名へグロース。自社において幅広いなリクルーティングサービスを利用し、多くのサービスに精通。採用側の視点でサービスのファクトチェックや記事内容を精査しています。

MailHPFacebookX(Twitter)LinkedIn

  • 転職エージェント・サイトの登録はご自身で公式ホームページを確認し、ご判断いただけますようにお願いいたします。
  • 本記事はキャリアクラス転職と提携する企業のPR情報が含まれます。
  • キャリアクラス転職を運営しているウェブココル株式会社についての詳細は運営者情報プライバシーポリシーをご覧ください。
  • 当サイトに関するお問い合わせ:お問い合わせフォーム、当記事に関するお問い合わせ:info@cocol.co.jp、運営会社に関するお問い合わせ:https://cocol.co.jp/contact/
  • URLをコピーしました!

執筆者情報

東京生まれ東京育ち、日本大学芸術学部文芸学科卒。政治・就職・転職・ゲームなど幅広い分野で活動中の雑食webライターです。youtube動画や漫画のシナリオも書いています。趣味はキャンプ・バレーボール・ゲーム。
大学在学中からラジオ局ライターとして勤務し、国家公務員を経て現在はライターに出戻り。読者の日々が彩り豊かになるような文章を目指して執筆しています。

気になる見出しをタップ