きちんと面接対策をしたはずなのに、なぜか面接に通らないです…。
面接に落ちてしまう人の特徴をチェックして、入念に対策しよう。
この記事では、基本的なことなから必死になると見落としてしまいがちな「面接に落ちてしまう見た目」の特徴をまとめました。
聞かれたことにきちんと回答出来ているはずなのにうまくいかないという方、内容は良くてもそれ以前の問題がもしかしたらあるのかもしれません。要チェックです!
面接に落ちてしまう人の特徴
面接に落ちてしまう人の特徴は以下の通りです。
- 服装がパリッとしていない
- 表情が固い
- 体が固まってしまっている
- 早口になってしまう
- 緊張し過ぎている
- 自信のなさが出ている
服装がパリッとしていない
靴が磨かれていない、スーツがくたびれている、ネクタイが曲がっているなどは、自分では「これくらいいいや」と思ってしまいがちですが第一印象を左右する大きなファクターです。
新入社員はフレッシュさが命とも言えます。長らくの就活で使い込んできたら新しいものを用意して下さい。清潔感はとにかく大事です。たとえ新品を用意していたとしても着崩れていたりすると台無しなので、面接会場に向かう前に鏡やショーウィンドウなどで確認しましょう。
メラビアンの法則
話し手が聞き手に与える影響は言語情報、聴覚情報、視覚情報の3つから構成され、その割合は「言語情報(Verbal):7%、聴覚情報(Vocal):38%、視覚情報(Visual):55%」と言われている
メラビアンの法則をみると、視覚情報の重要性が分かります。つまりどれだけ素晴らしい回答をしたところで、見た目がきちんとしていなければ全く面接官には響きません。
少し話はそれますが、食品業界では「サンプルが完璧でない企業とは取引をするな」と言われています。実際に大量生産が始まった後ならまだしも、サンプルの段階で最高のものを用意出来ない企業というのはその程度とみられてしまうということです。
採用面接も同じで、たった1時間しかない場を完璧に出来ない人は日常から身だしなみにも気を使えないだらしない人というレッテルを貼られてしまいます。就職活動が上手くいかずに長引くとモチベーションが下がり、「もうこれでいいや」と思ってしまう人も増えてくる傾向にありますが、少し気をつければ回避できることです。
見た目の悪い人は話を聞いてすらもらえないよ。
表情が固い
上に書いた通り、見た目というのはとても重要です。面接官は志望者の語る内容だけを聞いているわけではなく、語る表情やジェスチャーなどからも多くの情報を得ます。
まず表情は、普通にしていても上手に出来るものとは考えない方が良いでしょう。友達と話している時には笑えるかもしれませんが、日常で無意識にしている柔らかい表情をそのまま面接でも見せるのは至難の業です。
ただでさえ緊張していると固い表情になってしまいますが、それでは面接官に良い印象は与えられません。表情は事前に鏡の前で練習しておきましょう。なぜなら面接では、相手に与えたい印象をコントロールするために意識的に身体表現を行わなければならないからです。
感じの良さを表現するために笑顔を作ったり、真剣に思考しているように難しい顔を見せたりするのも技術といえますね。
体が固まってしまっている
表情の練習をするのなら、せっかくなので身振り手振りの練習もしてみましょう。ずっと固まった姿勢でいるよりもジェスチャーを交えながら話をした方が気持ちが伝わりますし、自分自身の緊張も解けるのでおすすめです。
少しおおげさかな?と思うくらいのアクションで練習をしておくと、本番では適度な大きさのジェスチャーで発揮できるよ。
早口になってしまう
緊張した人が陥りがちなこと、それは早口になってしまうということです。これは相手が聞き取りづらいだけでなく、落ち着きのない人という印象を与えてしまいます。
また質問をされると、間髪入れずに答えなければならないという気持ちになるかもしれません。その焦りから食い気味なタイミングでの回答になってしまいやすいものです。しかし実は、あまりに早くレスポンスをするくらいなら遅い方が良いというのはご存知でしょうか。
咄嗟に答えが浮かばない時、あるいは浮かんでも上手に言葉にできない時には、思い切って「すみません、少し考えさせてください」と言ってしまうのも手です。話したいことがまとまっていないのに見切り発車で話し始めてしまうと表面的な浅い回答しかできないので、結果的に小手先の薄っぺらな人間という印象で終わってしまいかねません。
話を止めることを罪とは思わず、落ち着いて答えられる余裕を持つようにします。
緊張し過ぎている
面接の場ではある程度の緊張をしている、と面接官も認識してはいます。しかし常軌を逸した緊張をしている方は注意して下さい。まともに話せなければ実際にどれだけ優秀な人材でもその時点でアウトです。
初めて会う人といきなり話すのだから仕方ないと思う方もいらっしゃるかもしれません。しかし実際の仕事の場では初対面の取引先の相手といきなりビジネスの話をしなければならないという機会も沢山あるでしょう。そういった際に同じような対応になってしまうと思えば採用する側としては不安になるのも当然ですよね。
緊張をほぐす為には面接会場に向かうまでの間に声を出したり身体を動かしておくことです。電車を待っている間に軽く運動をする、周りに人が居なければ鼻歌を歌ってみるなど工夫をしてみて下さい。そして最寄り駅に着いたらぱりっとした顔に切り替えて会場まで向かいましょう。
五郎丸選手で有名になりましたが、同じように「面接前には必ず伸びをする」「両手を合わせて力を入れる」など、自分なりのルーティンを持っておくのも有効でしょう。おまじないのようなものと思うかもしれませんが、効くと思って行えば効果はありますので是非ともやってみて下さい。
「これをやれば大丈夫」というものを持っているということそのものが、精神の安定に効力を発揮しますね。
適度な緊張感を保ちつつ、ガチガチになり過ぎないラインを自分で見つけよう。
自信のなさが出ている
就活を長く続けていると、何度も選考に落ちてしまうでしょう。その経験によって無意識のうちに「自分はダメな人間なのではないか」という思いが積み重なり、知らず知らずのうちに表情に表れてきてしまいます。
自信があって生き生きと語る人と自信なさげにしょぼしょぼと話す人、あなたが面接官だったらどちらを採用したいと思うでしょうか?「この人は元気がないな」と感じさせてしまう話し方はNGです。
いくら回答の内容は素晴らしくても、一緒に働きたいとはなかなか思ってもらえないよ。
おわりに
常識に欠けていたり、見た目がぱりっとしていなくても有能な人というのは存在するでしょう。しかし面接の場でそんなことは関係ありません。入社するにはその時の自分をその場で良いと判断して貰えるかどうかというだけです。
その為には、面接当日に最高のコンディションに持って行くことが何より重要です。
「設問に対する回答はきちんと準備した上で、笑顔や会話を練習し、身だしなみを整え、落ち着いて面接に臨む」。このような当たり前のことこそ、いざという時に出来なくなってしまうものなので、細かいテクニックを意識するよりも基本的なところを大切にしましょう。マナーの部分まで対策してこそ面接対策ですよ。