転職に関する最新のニュース

当サイトはマイナビ等のプロモーションを含みます
2023年12月

働く男性の54.6%が職場における“男性であるがゆえの困難”を経験

Indeed Japan株式会社は、全国の20歳〜59歳の男性の正規雇用者(現在就業中の正社員、会社経営者、公務員、団体職員を含む)2,500人を対象に「職場における男性特有の困難や障壁に関する調査」を行いました。

調査の結果、職場における男性特有の困難を経験したことがある男性は54.6%、困難を経験したことによって、仕事・キャリア・働き方に影響を受けたことがある男性が79.7%だと判明しました。

※引用:PR TIMES

また、他者が体験した困難を職場で見聞きしたことがある男性は46.8%です。そのうち90.7%が何かしら「変わってほしい/変えるべきだと思う」ものがあり、80.9%が何かしら「会社や職場で問題として認識されていないと思う」ものがあると回答しています。

※引用:PR TIMES

調査により職場において女性だけではなく男性もジェンダーギャップを感じたり、経験していることが明らかになりました。困難を解消するために職場に求めることは1位「長時間労働の是正」(33.4%)、2位「ワークライフバランスの推進」(32.0%)となっています。

※引用:PR TIMES

>>記事の紹介を見る

20代の7割は資格取得や転職準備のために「仕事以外の時間を活用し、勉強している」と回答

株式会社学情は、20代の「仕事以外での学び」に関して調査しました。アンケート調査の結果、業務で必要なスキルを得るために「仕事以外の時間で勉強することがある」と回答した20代が7割超えと判明。

※引用:PR TIMES

業務時間外で勉強したことは「PCやオフィスソフトの使い方」が最多です。次点で「語学スキル」32.0%、続いて「マーケティング関連スキル」29.5%となっています。

※引用:PR TIMES

仕事以外の時間を使って勉強した目的は、「資格取得のため」「転職の準備をするため」がそれぞれ54.1%で同率1位です。

※引用:PR TIMES

>>記事の紹介を見る

2023年11月、doda転職求人倍率は2.76倍へ

転職サービス「doda(デューダ)」が2023年11月の転職求人倍率をまとめた「doda転職求人倍率」を発表しました。なんと2023年11月の転職求人倍率は、前月から+0.35ポイントの2.76倍です。転職求人倍率は本統計の最高値を更新しています。

※引用:PR TIMES

求人数は4カ月連続で増加しました。特に技術系アウトソーシング企業でITエンジニアなどの求人が増えています。また、建設業に特化したアウトソーシング企業で本社スタッフのポジションや施工管理などの求人も増加しました。

※引用:PR TIMES

>>記事の紹介を見る

2023年11月

国内MBA生の実態、「キャリアは未定」でも「ビジョンは明確」

『DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー』(DHBR)編集部では、MBA生の知られざる実態に迫るために、本大会の参加者および関係者へ調査を行いました。

※引用:DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー

MBA挑戦への動機としては、すべての年代を通して「自身のスキルアップのため」が最も多く、その割合も全体で20%を超えています。

「実務的ではない」との批判されることもあるMBAですが、「ビジネススクールでの学びがいまの仕事に役立っている」と感じる学生は合計で97%を占めます。MBAのおかげで答えのない問題に対するアプローチ能力が得られ、いまの仕事でも役立つのでしょう。

時間やお金を投資して学ぶことで、個人のビジョンを明確にしていく。さらに、仲間に揉まれながら、みずから主体的になってキャリアを築いていく。現代のMBA生には、そのような考えや姿勢があります。

>>記事の紹介を見る

厚労省が非正規雇用キャリアアップ支援であるスキリング事業開始

厚生労働省は2023年11月2日、令和5年度中に対面とオンラインで学び直し=リスキリングの職業訓練を受講できる事業を始めると発表しました。

※引用:NHK

具体的には、非正規雇用の人たちが夜間や休日を含めて対面とオンラインでリスキリングに取り組める職業訓練を始めるということです。学習支援はもちろん、キャリアの相談に乗る支援者も配置します。

令和5年度中にも試行事業を始め、効果を検証していく予定です。

>>記事の紹介を見る

地方部の転職が拡大!異業種・異職種への転職はこの7年で4.5倍に増加

株式会社リクルートが地方部と都市圏の転職動向について、転職支援サービス『リクルートエージェント』のデータを分析し、まとめました。

データを分析・まとめところ、地方部の転職者数は2015年度-2022年度の7年で3.32倍と増加傾向にあると分かりました。また、異業種・異職種への転職は、地方部で4.43倍に増加しています。

2022年度の異業種・異職種への転職者数は全体の44.0%であり、全ての転職の中での異業種・異職種への転職の機会が広がっていると言えます。

>>記事の紹介を見る

若手ハイキャリアが働きたい企業の総合ランキング、1位は「グーグル」

スカウト転職「AMBI」が、39歳以下のユーザーを対象にした「働きたい企業」についての調査結果を発表しました。働きたい企業の総合ランキングトップ3は「グーグル」「トヨタ自動車」「キーエンス」です。

※引用:MONOist

男女別に見ても、ランキングは変わらず1位「グーグル」、2位「トヨタ自動車」、3位「キーエンス」となりました。ランキング上位企業の選択理由は「成長環境」です。

※引用:MONOist

>>記事の紹介を見る

「はたらく定点調査」が男女別の転職や起業志向について発表

「はたらく定点調査」が男女別の転職や起業志向について調査したところ、転職志向の回答割合は女性の方がやや高く、起業志向は男性の方が高いと分かりました。

転職志向について、「(いずれ)転職したい」と回答したのは男性45.6%、女性48.2%です。

※引用:MONOist

逆に「(いずれ)起業したい」の回答割合は、男性が30.9%、女性が17.4%でした。

※引用:MONOist

>>記事の紹介を見る

2023年8月

ITエンジニアの転職理由1位「賃金に不満」2位「労働環境に不満」

※引用:マイナビニュース

エージェントグローがこれまでの転職活動に関する実態についてしたところ、ITエンジニアの転職理由の第1位は「賃金に不満」・2位は「労働環境に不満」だと判明しました。

※引用:マイナビニュース

転職活動において不安だったこととしても、半数以上のエンジニアが「希望する年収を得られるか」(52%)と金銭問題について回答しています。

※引用:マイナビニュース

実際にこれまでに行った転職活動について聞くと、7割以上が「成功した」(73.3%)と回答しました。理由としては、「収入や労働環境も理想的な会社に転職できたから」「希望する案件に携わることができる環境のため」などの回答が多く見られます。

>>記事の紹介を見る

企業理解を深めるために活用したいコンテンツ「動画」が最多

株式会社学情が「企業理解を深めるために活用したいコンテンツ」に関して調査したところ、「動画」が45.5%で最多となりました。次点で、「写真・画像」32.6%、「テキスト情報」21.2%です。

※引用:PR TIMES

企業理解をより深められる動画の内容としては、「社員の一日を知ることができる動画」が最多となりました。企業のリアルが分かるコンテンツが求められているのでしょう。

※引用:PR TIMES

>>記事の紹介を見る

20代の半数以上、転職で「キャリアチェンジ」希望

※引用:PR TIMES

株式会社学情が「転職で実現したいこと」に関して調査についてアンケートを行なった結果、「キャリアアップ」よりも経験業種・職種とは異なる仕事に挑戦する「キャリアチェンジ」を希望する20代が多いことが明らかになりました。

※引用:PR TIMES

「キャリアチェンジ」を通じて実現したいことはヤングキャリアが「給与・年収アップ」、第二新卒が「興味のある仕事への挑戦」との回答が最多です。ヤングキャリアと第二新卒で異なる結果となりました。

>>記事の紹介を見る

2023年7月

希望者8割弱が「転職活動でタイパを重視したい」

※引用:PR TIMES

株式会社ワークポートが全国の転職希望者373人(20代~40代・男女)を対象に、「転職活動におけるタイパ意識」についてアンケート調査を実施しました。転職希望者のうち8割弱が「タイパを重視したい」と回答しています。

転職活動でタイパを重視したい理由としては、転職活動と現職・家庭・プライベートなどを両立するためという意見が多く挙がりました。

※引用:PR TIMES

さらに、理想の転職活動期間はどれぐらいか聞いたところ、「3ヵ月以内」が約4割で最多です。なるべく転職活動期間を長期化させたくないと考える人が多いことが分かります。

>>記事の紹介を見る

オンライン開催決定!パ・リーグ スポーツ転職フェア2023 夏 by doda

※引用:PR TIMES

スポーツビジネスについて知り、キャリアの可能性を広げるイベント「パ・リーグ スポーツ転職フェア 2023 夏 by doda」が2023年7月26日(水)にオンライン開催されることが決定しました。

「パ・リーグ スポーツ転職フェア 2023 夏 by doda」は、パ・リーグ6球団をはじめとするスポーツビジネス関連企業の説明会にオンライン上で参加することができる転職フェアです。

スポーツビジネスに興味を持つすべての方が参加できるようオンラインで開催し、より多くの個人と企業の出会いの創出を目指しています。

>>ニュースの詳細を見る

セミナー開催「現役DXコンサルタントに聞く!~これからもっと求められる人材とは ~」

※引用:PR TIMES

2023年7月27日、C&R社がDX関連の仕事や転職に興味のある方を対象に無料のオンラインセミナー「現役DXコンサルタントに聞く!~企業のDX推進が進む今、これからもっと求められる人材とは ~」を開催します。

DX関連の仕事で求められる人材像やマーケットなどについて気になる方は、ぜひ参加申し込みしましょう。「未経験からめざせるものなのかわからない」「どの職種からスタートしていけばよいかわからない」といった悩みがある方も、参加必須です。

登壇者であるデロイト トーマツ コンサルティング合同会社で、DXコンサルタントとして活躍されている於保 真一朗さんのお話からもキャリアに役立つヒントが見つかるでしょう。

>>記事の紹介を見る

SaaS業界への転職が熱い!キャリアプランを描くワークショップ開催

※引用:PR TIMES

2023年7月20日、Spry合同会社がSaaSスタートアップへのキャリアチェンジを検討する方向けに一緒にキャリアプランを考える参加型ワークショップを開催します。開催場所は、KANDA SQUARE11階です。

ワークショップに参加すれば、SaaS業界の動向や適性について知ることができます。スタートアップがどういう環境なのか情報が欲しい方やもっとキャリアアップできる環境を探している方などにおすすめのワークショップです。

未経験からSaaSスタートアップへ転職した方のトークセッションもあります。

>>ニュースの詳細を見る

7割の20代がフレックスタイム制を導入する企業は「志望度が上がる」と回答

※引用:PR TIMES

株式会社学情がフレックスタイム制に関してアンケート調査を実施したところ、8割を超える20代がフレックスタイム制を導入する企業に「魅力を感じる」と回答しました。

※引用:PR TIMES

また、フレックスタイム制を導入する企業は「志望度が上がる」と回答した20代は7割に達しています。

※引用:PR TIMES

しかし、転職時にフレックスタイム制など働き方の柔軟性を「最優先で重視する」と回答した20代は15.0%と多くはありません。「最優先ではないものの、制度があると嬉しい」「柔軟に働けると、生産性が上がる」といった声が上がりました。

>>ニュースの詳細を見る

女性の転職回数は平均2.7回!初めて転職した年齢は7割以上が20代

女性の転職に特化した転職サイト『女の転職type』が女性534名を対象に「転職経験」についてアンケートを実施したところ、転職回数の平均は2.7回・4人に1人が「5回以上」と回答しました。

※引用:PR TIMES

転職経験がある人に対し初めて転職した年齢について尋ねると、初めて転職した年齢は「20代前半」が最多・「20代後半」を含めると74.4%が20代だと判明しました。

※引用:PR TIMES

20代の初転職では面接での失敗も珍しくないたため、経歴や業務内容などの棚卸しをしっかり行いましょう。「強みをはっきり言葉にする練習」をしておけば、転職で活かせるはずです。

>>記事の紹介を見る

75.3%が「出社の意義を感じる」、一方で78.0%が「ストレス増加」

※引用:PR TIMES

oVice株式会社が出社が増えた大企業社員に勤務形態に関する実態を調査した結果、75.3%が「出社に意義を感じている」と回答しました。

※引用:PR TIMES

一方で、「出社に意義を感じている」と回答した方の割合を上回る78.0%が「出社が増えたことによるストレス」を実感していると回答しています。

※引用:PR TIMES

また、「出社が増えたことで、業務の生産性はどのように変化しましたか。」と質問したところ、出社が増えても業務の生産性が上がっていないと感じている方が約7割に達しました。

>>記事の紹介を見る

20代の6割超!社会人になる前から転職を視野に

※引用:PR TIMES

株式会社学情が「転職意向」に関して調査したところ、6割を超える20代が社会人になる前から転職をキャリアの選択肢にしていたことが分かりました。「社会人になる前から、転職を視野に入れていた」と回答した20代は、61.8%に上ります。

※引用:PR TIMES

一方、「転職活動をするにあたって、転職すべきか迷うことがあった」と回答した20代も6割を超えました。

※引用:PR TIMES

転職すべきか迷う理由は、「転職するにもアピールできるスキルや経験がないと思ったから」が61.1%で最多です。その他には、「自分の市場価値が分からなかったから」「早期離職は社会的なイメージが悪いと思ったから」という理由で転職を迷う方も数多くいます。

>>記事の紹介を見る

【2023年6月転職主婦の平均年齢】43.4歳(前年同月比+0.2歳)

『しゅふJOB』を運営する株式会社ビースタイル メディアが掲載求人から採用に至った採用データから算出した「転職主婦の平均年齢」を集計しました。

※引用:PR TIMES

集計の結果、2023年6月の転職主婦の平均年齢は43.4歳と分かりました。平均年齢は例年通り、低水準で横ばいです。

※引用:PR TIMES

夏季休暇に入る7月以降は子育て層の就職活動が鈍化するため、平均年齢は上昇すると予想されています。

>>記事の紹介を見る

転職コンサルタントに聞いた!ミドル人材の面接で企業が重視するポイント

※引用:PR TIMES

『ミドルの転職』上で転職コンサルタントに「ミドル人材の面接で企業が重視するポイント」についてアンケートを行なった結果、ミドルの面接で企業が重視している点の上位3つは「専門知識・経験」「人柄」「マネジメント能力」だと判明しました。

※引用:PR TIMES

企業に求められる人柄としては、「適応力」が最多となっています。ミドルの転職では入社後すぐに部下を持ったり、役員と連携したりするため、新しい組織に馴染める適応力が重視されているのです。

※引用:PR TIMES

さらに、「転職理由と行動に整合性がある」行動を取ることで面接官に好印象を与えることができると分かりました。

※引用:PR TIMES

面接での高評価獲得は給与額の交渉がしやすくなる傾向にあるため、転職で年収アップを狙う方は面接での行動に注意してください。

>記事の紹介を見る

2023年6月

ハイクラス若手人材向け オンライン転職イベント「Liiga PITCH 2023 Summer」

ハイクラス若手人材向け オンライン転職イベント「Liiga PITCH 2023 Summer」

※引用:PRTIMES

Liigaが総合商社・外資コンサル・金融・ベンチャーが一堂に会する、オンライン転職イベントを開催するというプレスリリースを出しました。

キャリアパーソンの成長意欲に応える、講演を行います。

イベント期間:2023年6月24日(土)~2023年6月25日(日)

>>ニュースの詳細を見る

社会人の「学び直しから転職まで」を政府が一体支援

※引用:読売新聞オンライン

政府は、社会人の「学び直しから転職まで」を支援する新制度を2023年度中に始める予定です。

今後3年間で計約33万人の転職を転職を後押しすることを目標にしており、希望者は専門スキルが身につけられる民間の講座を最大で1年間受けることができます。

講座費用の一部は、政府が1人あたり平均24万円ほど助成するため、通常よりも割安に勉強可能です。

>>記事の紹介を見る

4月に転職サイト登録する「新卒」過去最多!配属ガチャが影響か

2023年4月に入社した新卒社会人で、入社後1カ月を待たずに転職サイト「doda」に登録した人の数が、過去最多を記録しました。

入社直後に転職を考える新卒が増える背景には、2022年に話題を呼んだ「配属ガチャ」問題があると言われています。

「自分らしく働きたい」と願う若者が増える一方で、「入社するまで配属先が分からない」企業の現状は変わっていません。

>>ニュースの詳細を見る

doda転職求人倍率2023年5月は2.20倍(前月差-0.02ポイント)

※引用:PR TIMES

パーソルキャリア株式会社が運営する転職サービス「doda(デューダ)」が2023年5月の転職求人倍率をまとめた「doda転職求人倍率」を発表しました。

「doda転職求人倍率」を発表によれば、2023年5月の転職求人倍率は前月から-0.02ポイントの2.20倍です。求人数も調査開始以降で過去最高値となりました。

6月以降の見通しとしては、第二新卒枠として採用が増える傾向にあるため、求人数は増加すると予想されます。

>>ニュースの詳細を見る

6人に1人は、転職活動でChatGPTを使用

※引用:PR TIMES

株式会社学情(本社:東京都千代田区)は、20代の仕事観や働く意識をひも解くために、アンケート調査を実施しました。

アンケート調査によれば、転職活動において、ChatGPTを「使用したことがある」と回答した20代の割合は16.7%です。6人に1人は、転職活動でChatGPTを使用した経験があることが明らかになりました。

一方、「使用したことがない」の回答は83.3%となっており、転職活動における使用は限定的であることが分かります。

>>ニュースの詳細を