日本の新卒採用に対する違和感:黙認された就活ルール

キャリア先輩

新卒採用のルールには違和感を感じるんだ。

後輩ちゃん

実体験を聞いてみたいです!

日本の新卒採用には黙認されたルールが存在します。この記事では、私が感じた日本の新卒採用に関する違和感を伝えたいと思います。

※この記事を書いている私自身は、就職活動に1年半もの間全力で臨み、圧倒的に過酷な状況でしたが、納得のいく就職活動を送り、志望企業から複数内々定を獲得した経験があります。

キャリアクラスが信頼できる理由

キャリアクラス転職では、編集ポリシーに則って、厳正な管理のもとコンテンツを作成しております。この投稿には、広告パートナーの製品への参照が含まれている場合があります。詳細は、キャリアクラス転職が独自に定める広告掲載ポリシーをご覧ください

気になる見出しをタップ

黙認された就活ルール

f:id:o-kankan:20191115082614j:plain

私自身、つい数ヶ月前まで就活をしていて実感しましたが、日本の就活環境は不明確でとても曖昧です。

黙認された就活ルール
  • 服装
  • 就活の解禁時期
  • 選考に関係あるのか分からないイベント実施
  • 第一志望と言わざるを言えない環境
  • 学歴/参加したインターンシップによる、裏ルート/早期選考ルートの実施の有無

このように、事例を挙げれば沢山あります。こういった点に本記事では触れていきたいと思います。

面接官が就活生を理解し切れていない

キャリア先輩

僕が就活時に1番感じたことは、「面接官が就活生の所属している環境や大学を理解しきれていない」ということだよ。

実際、理系の院生であった私は、所属していた研究室の環境を理解してくれなかったのは辛かったです。

※それと同時に、研究室側も理解をしようとしてくれないため、就活時は誰よりも苦労しました。

面接官からよく言われたのは以下の言葉です。

面接官が就活生を理解し切れていない
  • 「理系の院生なのになんでこの業界受けるの?」
  • 「理系なのに文系就職するのなんで?」
  • 「なんで研究者にならなかったの?」
  • 「理系だから〇〇とかできそうだよね」
  • 「文系の人と違って理系の人って〜」
  • 「研究室に所属してたからってインターン中々いけないって言い訳じゃない?」

時代が刻一刻と変化していること、そしてその時代の価値観でキャリアの基準を判断されることが多く、(もっと言えば偏見がとてもあったため、)非常にやりづらい就活環境でした。

「理系の院生」というのを例に挙げさせていただきましたが、これは「地方の学生」「OBOGの繋がりが弱い学生」「専門学校に通っている学生」にも当てはまります。所属する環境によって(就活に関する)情報の有利不利が生まれてしまうことはよくないと思います。

こういった環境を考慮した上で、就活環境を見直して欲しいと個人的には思っています。

キャリア先輩

嫌だったのが、ESでも書いてあることをもう一度聞いてくることだね。

面接官の中には就活生のESすら読まずに面接官をしている人すらいるんだ。

あわせて読みたい
理系大学院生の就活はきつい?リアルな実態は? 理系就活は時間がとれなくてつらいです…… 理系大学院生の就活状況に対して、違和感に感じたことを伝えるよ。 今回は、自身の進路決定すら自分で決めることが難しい状況...

服装はスーツが当たり前なのか?

f:id:o-kankan:20191115135341j:plain
キャリア先輩

就活生がスーツを着る理由って何なんだろうね。

クライアントに営業をしに行くとかならまだ百歩譲ってわかりますが、全員が同じ髪型・格好をして、待合室で、自分の順番が呼ばれるのを待って、面接に臨む理由って何ですか?

「スーツを着るのが礼儀作法であり、社会人としての常識だ!」と社会人として経験が長い大人の皆様は言うかもしれません。なぜなら、自身がその経験をしているため後の世代にも同じ就活環境を強いるのが当然だと考えるからです。

ですが、就活生の多くは皆口を揃えて「スーツは着たくない」「全員が同じ格好をする意味がわからない」と言っています。

スーツを着なければいけないと言う黙認のルールに対して違和感を覚えています

キャリア先輩

就活のためだけのスーツは本来必要ではなく、普段の自分を出せる服装の方がいいと個人的には思うよ。

「全員が同じ格好をすることで外見に囚われず、中身で判断できるようになる!」と言う意見があるかもしれませんが、就活生のESを事前に目を通しさえしない面接官がいる就活環境において、 それって言えるんでしょうか

そんなふうに私は思ってしまいます。と言うか、今の世代の就活生は割とみんなこう思っているはずです。※持論も含まれています。

就活の解禁時期が曖昧すぎる

f:id:o-kankan:20191115135746j:plain
キャリア先輩

新卒一括採用が廃止されてから、「就活採用の時期」が明確ではなくなるため、より曖昧になるかもしれないね。

実際、私が受けていた企業であっても、昨年(23卒)より今年(24卒)の就活の方が全体的に選考が前倒しになっている気がします。一方で、インターンを参加した人と参加していない人で選考時期が異なったりしています。

これに関しては、賛否両論があり何とも言えませんが、曖昧な就活ルールはできるだけ無い方がいいです。

第一志望って言わせたいだけ?

f:id:o-kankan:20191115135607j:plain
第一志望って言わせたいだけ?
  • 「弊社は第何志望ですか?」
  • 「他にどんな企業を受けていますか?」

このような質問はよくされると思います。

某大手企業に就職している私の友人は、面接時に「第一志望です。」と答えましたが、その会社を辞退してしまいました。すると、その会社から後日呼び出され、胸ぐらを掴まれ、暴言を吐かれたそうです。

嘘をついたのは当然いけませんが、「第二志望です。」と志望度が他社より低いことを言えるでしょうか?

もちろん就活生としても、志望度が高くない会社の選考を受けることは、普通に考えて企業側に対し失礼にあたります。ですが、会社の対応も酷すぎるかと思います。

キャリア先輩

友人の先輩は、とある会社を辞退した際に、服にコーヒーを社員にかけられたそうだよ。

>>第二志望から先に内定をもらった時の対処法

「本選考とは関係ありません」は嘘?

f:id:o-kankan:20191115135424j:plain
キャリア先輩

会社のHP等から新卒採用ページを見ていると「本選考とは関係ありません。」と言う記述を見るね。建前だろうけど。

実際、私が受けた企業が募集していたインターンも「本選考とは関係ありません。」と記述しておきながら、インターン生にだけ本選考の優遇ルートや選考免除がありました。

特別ルートor裏ルートは存在する?

f:id:o-kankan:20191115135450j:plain

企業によっては、特別ルートや裏ルートが存在するのも事実です。

実際、私の友人の東大・京大生は、本選考が早期に案内されていたり、特別なイベントに招待されるなど、そう言った優遇がされていました。大学入学時から就活が始まっていたことになります。

自分の実体験ですが、私自身が選考を受けていた会社の中には、「特別に選考案内しています!」と書かれたメールが送られ、そこには「これは特別に案内をしているので他人には公言しないでください」と記載されていました。

(私は優遇を受けていた立場だったので何とも言えませんが、)こう言った就活状況はあまり良くない気がしてしまいます。

日本特有の「黙認された就活ルール」が少しでもなくなることを祈っております。

編集者1

杉田 陸 - キャリアクラス編集部

プロフィールを見る

新卒で福岡県のメーカー企業に入社し、営業とSNSマーケティングを経験。1年半後、本当にやりたいことを見つめ直し、未経験でWebマーケティング業界への転職を決意。2021年8月にウェブココル株式会社へ入社する。自身の第二新卒で転職を成功させた体験をもとに記事コンテンツの作成する。一般社団法人プロティアン・キャリア協会が行う『プロティアン・キャリア検定資格』に合格(合格証明)。
※プロティアンキャリア検定は、自身・他者のキャリア開発に活かせる、変化する新時代のための認定資格

MailHPX(Twitter)FacebookLinkedIn

編集者2
千田 究太郎 - キャリアクラス編集部

プロフィールを見る

新卒でマーケティング支援会社に入社。その後、Web広告を扱う企業を中心に二度転職を経験したのち、ウェブココル株式会社に入社。自身の転職成功経験を踏まえて、主に第二新卒〜若手の転職情報に精通。最新の転職情報をお届けします。

MailFacebook

ファクトチェック
大島 大地 - ウェブココル株式会社取締役

プロフィールを見る

新卒で東証プライム上場メーカーへ入社。その後上場企業傘下のWebメディア企業へ転職し、ウェブココル株式会社の取締役へ就任。採用の全責任者として、年間100名近くの採用選考を実施し、社員0名→25名へグロース。自社において幅広いなリクルーティングサービスを利用し、多くのサービスに精通。採用側の視点でサービスのファクトチェックや記事内容を精査しています。

MailHPFacebookX(Twitter)LinkedIn

  • 転職エージェント・サイトの登録はご自身で公式ホームページを確認し、ご判断いただけますようにお願いいたします。
  • 本記事はキャリアクラス転職と提携する企業のPR情報が含まれます。
  • キャリアクラス転職を運営しているウェブココル株式会社についての詳細は運営者情報プライバシーポリシーをご覧ください。
  • 当サイトに関するお問い合わせ:お問い合わせフォーム、当記事に関するお問い合わせ:info@cocol.co.jp、運営会社に関するお問い合わせ:https://cocol.co.jp/contact/
  • URLをコピーしました!

執筆者情報

キャリアクラス編集部のメンバーは全員転職経験者で構成されています。また、転職サービスを複数利用して転職活動を成功させたメンバーです。キャリアに悩んだ経験のある我々だからこそ発信できるキャリアの情報をお届けします。

気になる見出しをタップ