新卒1ヶ月で辞めるとどうなる?転職は不利?退職する割合や理由も!

「新卒1ヶ月だけど、正直もう今の会社を退職したい。こんな早く辞めてしまうとどうなるんだろう?転職不利になるのかな?」

就活をして今の会社に入ったはいいものの、残業の時間や上司との人間関係、会社の雰囲気が合わないことってありますよね。

でも、まだ入って1ヶ月だし、こんなすぐに退職してもいいのか不安な方も多いのではないでしょうか?

そこで今回は、『新卒1ヶ月で辞めるとどうなるのか、転職で不利になるのかどうか』を詳しくご紹介していきます。

さらに、入社して1ヶ月で退職する際の伝え方や注意点についても取り上げているので、ぜひチェックしてみてください!

本記事でわかること
  • 新卒1か月で仕事を辞めたいと思う原因
  • 新卒1か月で転職を成功させるポイント
  • 新卒1か月で仕事を辞めたい方におすすめの転職エージェント

新卒1か月で仕事を辞めたい方は、キャリアスタートに相談してみるのがおすすめです。20代の転職に特化しているので、第二新卒の転職をサポートしてくれます。社会人経験の短さをフォローしてもらい、転職成功を目指しましょう。

キャリアスタート

\第二新卒の転職なら!/

キャリアクラスが信頼できる理由

キャリアクラス転職では、編集ポリシーに則って、厳正な管理のもとコンテンツを作成しております。この投稿には、広告パートナーの製品への参照が含まれている場合があります。詳細は、キャリアクラス転職が独自に定める広告掲載ポリシーをご覧ください

気になる見出しをタップ

新卒すぐに退職する人の割合

新卒すぐに退職する人の割合

新卒ですぐに退職する人の割合は決して少なくありません。

厚生労働省の調査によると、新規大卒就職者の31.2%が3年以内の離職を経験しています。また1年以内に離職した割合(令和2年)は以下のとおりです。

高校卒15.0%
短大等卒16.2%
大学卒10.6%

このように、想像するよりも多くの方が新卒1年以内で仕事を辞めています。

参考:厚生労働省「新規学卒就職者の離職状況を公表します」

新卒1か月目で仕事を辞めたいと思う主な原因は?

新卒1か月目で仕事を辞めたいと思う主な原因は?

では、新卒の早いタイミングで会社を辞めるのは一体なぜなのでしょうか?

まずは、新卒で会社を辞める人の理由についてご紹介していきます。

自分だけでなく、周りの人の状況や退職理由を知ることで、今後の参考材料にしてみてください!

労働時間、休日などの労働条件が悪かった

新卒ですぐに辞める理由として、「労働条件が悪かった」という点を挙げるケースが少なくありません。

具体的には、このような条件に不満を感じている人が多い傾向にあります。

  • 長時間労働が必須になっている
  • 残業・サービス残業が多い
  • 休日出勤がある
  • 給料や待遇が悪い

特に、最近の若い年代は、高い給与よりも時間的融通を優先することが多く、労働時間が長かったり、休日出勤を嫌う人が少なくありません。

実際、いくら残業が出たとしても、それを使える時間や体力がなくなってしまっては元も子もありません。

長時間働くことで精神的なストレスも間違いなくかかってくるでしょう。

当然、給料や待遇など、収入面について納得がいかずに仕事を辞めてしまうケースも多くあります。

このように、新卒の早いタイミングで退職する人は、実際に入社してみて労働条件に不満があって辞めることが多いのです。

仕事を多すぎて辛い新人の方は「新人なのに仕事を任せすぎ?仕事が多すぎる時の対処法をご紹介!」を参考にしてみてください。

職場の人間関係が好ましくなかった

職場の人間関係が好ましくなかったことも、新卒で辞める代表的な理由の1つ。

新卒に限らず、会社での人間関係が原因で退職する人はかなり多く、常に退職理由のランキング上位に入っています。

例を挙げると、すぐ怒るタイプの上司に対して、ストレスを感じたり、委縮してしまうケースは珍しくありません。

逆に、指示をもらえずに放置される場合も、仕事での精神的な負担が大きいでしょう。

このような状態が続くと、やがて出勤すること自体が苦痛になり、辞めたいという気持ちが強くなるのは当然です。

ただ、職場の人間関係が原因で辞める場合、以下の点に注意が必要しておいてください!

  • どの会社にも一人は相性の悪い人がいる
  • 仕事を続けるうちに苦手だった人と仲良くなれることもある

転職すると付き合う人が一気に変わるものの、前職より良い人間関係が築けるかどうかは入ってみるまでわかりません。

なので、そのようなリスクがあることを頭に入れておきましょう。

別に会社の同僚や上司と友達のように仲良くする必要はありません。

苦手な同僚や上司がいたとしても、自分は最低限の仕事をしっかりとこなして、仕事を割り切って接してみてください!

ノルマのプレッシャーで精神・肉体的に限界

営業をはじめノルマがある仕事では、プレッシャーで精神・肉体的に限界を迎えてしまうことも少なくありません。

このように、プレッシャーが原因で新卒という短い期間で辞めるケースも多いのです。

ノルマがあるタイプの仕事をしている場合、どうしても年中プレッシャーを感じながら働くことになります。

実際、ノルマがある会社では一度達成しても、次の期間は新しいノルマが設定されるからですね。

何回達成しても免除されることは基本的にないため、どんなに優秀な人でもノルマから逃れることはできません。

また、ノルマを達成できないと、社風・上司によっては激しく怒られる可能性があるでしょう。

上司にもチームとしてのノルマが課せられていて、あなたを含む部下になんとしてでも個人目標を達成させようとするんです。

このように、毎月のノルマに耐えきれずに退職する人はかなり多い傾向にあります。

ノルマのある営業などの仕事は、目標を達成するのが得意だったり、営業が得意な人であれば問題ありません。

ですが、ノルマをプレッシャーに感じて、精神的にもしんどいのであれば、無理して働き続ける必要はないでしょう。

人それぞれ必ず適性はあるため、自分の能力を活かせる仕事をした方がはるかに良い結果を残すことができます。

無理して働き続けて、体や精神を壊すよりも、合わないと思ったらサッサと辞めて自分に合った仕事を探していきましょう!

希望以外の地域に配属になった

全国に支社を持つ企業では、自分の希望する地域以外に配属される可能性があります。

上京を夢見て東京の企業に入社したにもかかわらず、地方の支社に配属されたケースは少なくありません。希望した都会とは逆の地域に配属されて、仕事へのモチベーションまで下がる方もいるでしょう。

仕事で成果を上げれば希望の支社に異動できるかもしれません。しかし、多くの方が耐えられずに転職を決意しています。

入社前と入社後のギャップがひどい

入社前と入社後のギャップがひどい場合も、仕事を辞めたいと思う原因の代表的な例です。

求人票には完全週休2日制と記載があったにもかかわらず、入社してみたら休日出勤が当たり前なケースもあります。また聞いていたよりも残業時間が多すぎるなら、仕事を辞めたいと考えてもおかしくありません。

待遇のギャップがあまりにもひどい場合は、転職を検討するのがおすすめです。

新卒入社1ヶ月で辞めると大変?転職では不利になるのか?

新卒1ヶ月で辞めるとどうなる?転職は不利?退職する割合や理由も!

新卒1ヶ月で辞めたいと思った時、一番気になるのはやはり『転職できるのかどうか』ですよね。

「入社して1ヶ月で辞めたら、転職しようにもどこも採用してくれないんじゃないか」と考えているのではないでしょうか?

確かに、新卒1ヶ月で辞めるとなると、かなり早い退職に見えてしまい、転職に不利に働く可能性はあるでしょう。

ですが、全く就職先が見つからないというほどの絶望状態になることはほとんどありません。

そこでここからは、新卒1ヶ月で辞めてもさほど大きな問題ではない理由についてご紹介していきます。

転職などで多少苦労することになるかと思いますが、完全な絶望にはならないので、ぜひ今後の参考材料にしてみてください!

新卒1ヶ月での退職なら企業への大きな損害はないから

新卒1ヶ月目で辞めるとなると、あまりにも早すぎるんじゃないかと思ってしまうかもしれません。

ただ、企業からすれば、入社してすぐの社員には重要な業務を任せていないため、実質的な損害は少ないと言えます。

また、引き継ぎの仕事もほとんどないでしょう。

このように、新卒1ヶ月では業務量が少なく、責任の重い仕事を担当していることはほとんどありません。

それはつまり、企業からまだ主戦力として数えられていないということ。

引継ぎの手間や戦力が抜けた損失がない分、辞めるなら早いほうが自分にとっても企業にとっても楽なんです。

ただし、そうは言っても、企業の負担がゼロではない点は理解しておいてください。

たとえば、人員補充のために採用活動をやり直さなくてはいけなくなったり、研修や各種手続きが無駄になったりしてしまいます。

なので、円満退職したいなら、関係者への謝罪をするなど、周りへの配慮ができるといいでしょう。

新卒1ヶ月でも退職理由が納得いくものであれば転職で不利になりにくいから

新卒入社1ヶ月で辞める場合、転職が大変になるのかどうか気になる人も多いでしょう。

結論からいうと、1ヶ月で辞めたとしても、退職理由が納得いくものであれば転職で不利になりにくいと言えます。

たとえば、以下のような理由を伝えれば、採用担当者に納得感を与えられる可能性が高いでしょう。

  • 入社してみたら業務内容・労働条件が聞いていたものと大きく違った
  • 病気が原因で辞めざるを得なくなった
  • 家庭の事情で引っ越して通勤が大変になった

このように、クビになったり大きな問題を起こしていないなら、正直に退職理由を伝えることで納得してもらえることも少なくありません。

もちろん、企業によってはマイナスに見られてしまって転職先の選択肢が狭くなってしまう可能性はあるでしょう。

ですが、新卒1ヶ月で辞めたからと言って、転職先が全くの0になることはないのです。

そのため、転職が不安だからという理由で嫌々働き続ける必要はありません。

ただし、退職理由の伝え方によって印象が変わってしまうので、採用面接では注意が必要です。

たとえ前職に不満があったとしても、「本当は働き続けたかったけど辞めるしかなかった」とポジティブに伝えてみてください。

転職理由のポジティブな言い換えは「転職理由は本音で伝える?ポジティブな言い換えで好印象を勝ち取る!」を参考にしてください。

新社会人1ヶ月で辞める人でも転職先はある!退職してうまくいった人も?

先ほどもお話したように、新卒1ヶ月で辞める人でも、転職先は問題なく見つけることができます。

むしろ退職・転職したことで本当にやりたい仕事を見つけて、辞める前より幸せになった人もいるんですね。

また、新社会人1ヶ月で辞める場合、第二新卒として採用してもらえる可能性があります。

そして、第二新卒の人は若手かつ社会人経験がある人材とみなされるので、転職市場での価値が高い傾向があるのです。

実際、第二新卒専門の転職サービスが存在するくらいなので、転職先は十分にあるといえます。

さらに、第二新卒として扱ってもらえる場合、現段階の能力ではなく今後の成長性を重視して採用してもらえるのもメリットです。

すなわち、スキル・経験がなくても、未経験の業種・業界に挑戦できるということ。

このように、新社会人1ヶ月で辞めると労働環境を変えられるだけでなく、好きな仕事に就けるチャンスがあるんですね。

ただ、何度も何度も入社して退職を繰り返していると、やはり企業の目が厳しくなってしまいます。

そのため、新卒1ヶ月で辞めるとしても、同じ失敗を繰り返さないようにしっかりと転職先を見極めるようにしましょう!

新卒1か月目で転職を成功させるためのポイント

新卒1か月目で転職を成功させるためのポイント

新卒1か月目で転職を成功させるために、以下3つのポイントを押さえておきましょう。

第二新卒に強い転職エージェントからサポートを受ける

新卒1か月目で転職を検討しているなら、第二新卒に強い転職エージェントに相談してみてください。

転職において「第二新卒」という市場が存在しており、転職のプロからサポートを受けられる環境が整っています。第二新卒に強いエージェントは、職歴の長さに関係なく応募できる求人を紹介してもらえるのが強みです。

応募書類の添削や面接対策をしてもらえるので、新卒1か月で辞めた事実をフォローした対策ができます。

第二新卒に強いエージェントを利用して、転職の成功率をアップさせましょう。

辞めたいと思っている理由を言語化する

転職活動を始める前に、現職を辞めたいと思っている理由を言語化してみましょう。

明確な言葉で理由を表せないようでは、また自分に合わない会社を選んでしまうかもしれません。同じことを繰り返していては、転職回数がどんどん増えてしまいます。

転職先で長く働き続けるためにも、なぜ新卒1か月で辞めたいと思ったのかを洗い出してみてください。

業界研究や企業研究を徹底的に行う

新卒1か月目で転職を成功させるには、業界研究や企業研究を徹底的に行ってみてください。

すぐに仕事を辞めたいと思う原因は、入社後のギャップがほとんどです。転職後もすぐに辞めてしまわないために、情報収集を徹底しましょう。

転職エージェントに登録していれば、求人票に記載されていない情報を教えてもらえるので、積極的に利用するのがおすすめです。

新卒1か月目で仕事を辞めたいと思った時の注意点

新卒1か月目で仕事を辞めたいと思った時の注意点

新卒1か月目で仕事を辞めたいと思ったときは、以下の2つに注意してください。

新卒1か月目で仕事を辞めたいと思った時の注意点

転職先が見つかってから退職する

今すぐに仕事を辞めたいと思っていても、転職先が見つかってから退職するようにしましょう。

転職活動を始めてすぐに次の仕事が見つかるとは限りません。一般的に転職活動を始めてから内定を獲得するまでの期間は、平均3~6か月と言われています。

先に仕事を辞めてしまうと、無収入の期間ができるので注意が必要です。

収入源がない状態では、焦りから自分に合わない転職先を選択する可能性があります。冷静な気持ちで転職活動をするためにも、すぐに退職しないのがおすすめです。

転職活動を始めても今の仕事は全力でする

転職活動を始めても今の仕事は手を抜かず、全力で取り組むようにしてください。

仕事を辞めたいと思っていても、何がきっかけで気持ちが変わるかわかりません。良い転職先が見つからなければ、今の仕事を続ける可能性もあります。

今の職場で働き続ける選択肢も考慮して、仕事には全力で取り組むようにしましょう。

新卒1か月で辞めたいと感じている人におすすめの転職エージェント

新卒1か月で辞めたいと感じている方は、以下の転職エージェントに相談してみてください。

新卒1か月で辞めたいと感じている人におすすめの転職エージェント

ミスマッチを防ぐなら『キャリアスタート』

キャリアスタートのバナー
【公式】https://careerstart.co.jp/
名前キャリアスタート
料金無料
求人数公開求人:-
非公開求人数:-
(2024年1月12日現在)
※今の求人数:公式HP参照
対象年代10代後半から30代前半
対応エリア全国
オンライン面談
電話番号070-1202-4387
※登録後、上記番号から電話がかかってきます
得意分野・業界第二新卒など、若手の転職支援に特化
公式HPhttps://careerstart.co.jp/
詳細を見る
運営会社名キャリアスタート株式会社
拠点東京都港区新橋2-6-2 新橋アイマークビル8F
書類添削の有無あり
面接対策の有無あり
スカウト機能の有無なし
連絡手段メール、電話
オプション【オ・面・年】
  • 求人数の多さ
    4
  • 取り扱い
    業種数
    4
  • 5
    利用者満足度
  • 4
    サポート
    対応
  • 利用実績
    5
キャリアスタートの特徴
  • 20代がおすすめする転職エージェント
  • 転職満足度No.1を獲得
  • 入社後のサポートあり

キャリアスタートは、20代の転職満足度No.1を獲得する転職エージェントです。新卒・第二新卒の転職に特化しており、マンツーマンによるきめ細かいサポートを受けられます。

キャリアカウンセリングにより価値観や転職の目的を明確にできるため、入社後のミスマッチが起こる心配がありません。

また転職に成功したら終わりではなく、転職先で定着できるように入社後もサポートしてもらえます。

\第二新卒の転職なら!/

あわせて読みたい
キャリアスタートの評判は?8つの特徴と利用がおすすめの人を解説 本記事の結論 キャリアスタートの評判に関する独自インターネット調査の結果、良い評判も悪い評判もそこそこある 早期に転職ができた、馴れ馴れしいなどの声が多かった ...

安定企業への転職を目指すなら『ハタラクティブ』

名前ハタラクティブ
料金無料
求人数公開求人: 3,372件
非公開求人:-
(2023年12月14日現在)
今の求人数:公式HP参照
対象年代20代
対応エリア全国
オンライン面談LINEビデオ面談可
得意分野・業界フリーター・既卒・
第二新卒の支援に特化
公式HPhttps://hataractive.jp/
詳細を見る
運営会社名レバレジーズ株式会社
拠点東京都渋谷区渋谷二丁目24番12号
渋谷スクランブルスクエア24F・25F
書類添削の有無あり
面接対策の有無あり
スカウト機能の有無なし
連絡手段メール、電話
オプション【オ・面・年】
  • 求人数の多さ
    4
  • 取り扱い
    業種数
    4
  • 5
    利用者満足度
  • 4
    サポート
    対応
  • 利用実績
    5
ハタラクティブの特徴
  • 既卒・第二新卒・フリーターの転職支援に特化
  • 未経験OKの求人を多数取り扱い
  • 最短2週間以内の内定獲得を目指せる

ハタラクティブは、20代の就職・転職サポートを行う転職エージェントです。未経験OKの求人がほとんどのため、新卒1か月で仕事を辞めた方でも転職先を見つけられます。

あなたの性格や得意なことを見極めて求人を紹介してくれるので、自分に合わない仕事を選ぶ心配がありません。

また職場の雰囲気も教えてもらえるため、転職先で長く働き続けたい方にもおすすめです。

\最短2週間で内定を目指せる/

あわせて読みたい
ハタラクティブの評判は?3つの特徴と評判を徹底解説! 本記事の結論 ハタラクティブは手厚いサポートが受けられるなど良い評判が目立った 一方で、こっちの話を聞いてくれないなどの悪い評判もあった 地方転職弱いなど利用時...

新卒1か月目で退職したときの履歴書はどのように書けばいいの?

新卒1か月目で退職したときの履歴書はどのように書けばいいの?

新卒1か月で退職した場合は、履歴書や職務経歴書には正直に事実を書きましょう。

詳しくは「【通過例・フォーマット有】第二新卒の職務経歴書の書き方まとめ|自己PRや職務要約のテンプレート紹介」で解説しています。

職歴の長さを誤魔化したところでメリットはありません。むしろバレた際に選考を受ける会社に悪い印象を与えてしまいます。

転職エージェントでは応募書類の添削も行ってくれるので安心です。プロのアドバイスに従って、応募書類を作成しましょう。

新卒1ヶ月で辞めたい!スピード退職する際の伝え方や注意点とは?

新卒1ヶ月で辞めるとどうなる?転職は不利?退職する割合や理由も!

今の会社がどうしても合わなくて、新卒1ヶ月で辞めると決意を固めた方もいるでしょう。

転職先は十分にあると分かれば、今の会社ではなくもっと自分に合う会社で働きたいのは当たり前ですよね。

ただ、会社や同僚からの反応が気になり、どうやって退職を伝えるか頭を悩ませている人は多いはず。

新卒1ヶ月で辞めるわけですから、気になるのは当然です。

そこで続いては、入社1ヶ月で退職する際の伝え方や注意点について詳しくお伝えしていきます。

さらに、1ヶ月で辞める場合の退職手続きについてもご紹介しているので、ぜひチェックしてみてください!

新卒1ヶ月で退職する時の伝え方!まずは直属の上司に退職の意思を伝える

いくら短期間で辞めるとはいえ、社会人として「バックレ」をするのはなるべく避けるべきでしょう。

どうしても退職を切り出せない場合は、退職代行のサービスを使っても良いですが、一番はやはりちゃんと伝えて辞めること。

なので、新卒1ヶ月で辞める場合は通常の退職と同じく、まずは直属の上司に退職意思を伝えてみてください。

退職の相談をするときの注意点は以下の通り。

  • 上司から引き止められる可能性がある
  • 退職時期についてのルールを確認しておく必要がある

退職を伝えると上司から引き止められることも多いため、辞めたいのであればその意思をきちんと伝える必要があります。

なので、今の会社を辞めても後悔しないのかをしっかり考えて、退職の決意を固めておくと良いでしょう!

直属の上司が原因で退職する場合は「直属の上司が原因で退職するときに気をつけるべきポイント|上司以外の人に申し出ても大丈夫?」を参考にしてください。

入社1ヶ月目でも退職届は必要!手続きは上司にきちんと確認しておく

入社1ヶ月目でも、会社を辞めるなら退職届を用意する必要があります。

なので、退職に関わる社内の手続き方法方法を上司にきちんと確認しておくといいでしょう。

実際、退職届の提出については会社ごとにルールが違います。

退職日の数ヶ月以上提出しなければならない会社もあれば、そもそも提出する必要がないケースもあるのです。

なので、いきなり退職届を出すとトラブルに発展する可能性があるでしょう。

また、退職時期についての社内ルールが設定されている可能性があるので、その点も確認しておいてください。

法律上は2週間前に退職意思を伝えればOK。

ですが、1ヶ月以上前が期限の会社もあります。

最悪の場合は強引に辞めることもできますが、円満退職したいなら、正式な手順を守って辞めるのが無難です。

それでも「今すぐに会社を辞めたい」「もう精神的に無理…」と感じる方は退職代行のサービスを使ってみてください。

退職代行を使えば、会社に行くこともなければ、上司に会うこともなくすぐに会社を辞めることができます。

特に、新卒1ヶ月で辞めるとなると、会社にも言いにくいので、うまく利用してみてください。

最近では退職代行もかなりメジャーになっているサービスなので、切り出しづらい退職を伝えることなく、辞めることができますよ!

>>おすすめの退職代行を見る

円満退職したいならお世話になった人へ感謝を伝えることも大切!

新卒で入社1ヶ月とはいえ、上司や人事担当者など自分の面倒を見てくれた人がいるはずです。

円満退職を実現したいのであれば、こういったお世話になった人たちと正直に向き合い、感謝を伝えることも大切になります。

新卒1ヶ月で辞めるとなると、引き止められたり、甘いと思われるかもしれません。

ですが、お世話になった方にはちゃんと退職したい理由を話し、誠実に向き合うことをオススメします。

一時的に引き止められるかもしれませんが、本当にいい上司なのであれば、ちゃんとあなたのことを理解してくれるでしょう。

なお、退職当日の感謝の伝え方としては以下の通りです。

  • 上司や人事にあいさつ回りをする
  • 退職メールを送る
  • お礼としてお菓子を配る

新卒が円満退職する方法については「新卒でも円満退社できる退職の伝え方・切り出し方とNG例を紹介」で詳しく解説しています。

どのような方法が適しているかは、会社や相手によって違ってくるでしょう。

そのため、もし先輩・同僚に聞けるなら、社内の風習について確認してから準備するのが無難です。

きちんと引継ぎを実施したうえで感謝を伝えれば、円満退職を実現しやすいはずですよ。

ただし、この方法はあくまで円満退職をしたい人や、精神・肉体的に元気な人に適している方法になります。

どうしても退職を切り出せない、今すぐ会社を辞めたいという方は、誰にも会わずに辞められる退職代行サービスを使ってみてください!

退職代行を使う選択肢もある

上司に話を聞いてもらえない、自分から直接は言いにくい場合は退職代行を使う選択肢もあります。

退職代行を利用するなら、LINEで気軽に退職代行を依頼できる退職代行TORIKESHIがおすすめです。労働組合が運営しているため、安心して退職代行を依頼できます。

退職代行TORIKESHIではLINE無料相談を実施しているので、円満に退職できそうにないと悩む方は相談してみましょう。

\安心かつ確実に退職できる/

あわせて読みたい
退職代行TORIKESHIの評判はどう?転職サポートの付いた人気サービスの口コミを紹介 退職代行TORIKESHIは、労働組合が運営する安心・安全な退職代行サービスです。退職代行TORIKESHIが職場と直接退職交渉をしてくれるため、職場に顔合わせしたくない方に...

まとめ

今回は、新卒1ヶ月で辞めるとどうなるのかについて詳しくご紹介していきました。

意外なことに、新卒で辞める人は少なくありませんので、合わないと思ったら無理せずに自分に合った会社を探しましょう。

実際、早く会社を辞める方が自分・会社とも最小限の損害に抑えられるため、結果的に辞めて成功することも多いんです。

ただ、短いスパンで何度も入社と退職を繰り返していると、いよいよ雇ってくれる企業はなくなります。

そのため、新卒1ヶ月で辞めるのであれば、どんな条件が不満なのか、何を重視して働きたいのかを明確にして、同じ失敗をしないように心がけましょう!

大丈夫、新卒1ヶ月で辞めるとしても転職先が0になることはありません。

1ヶ月働いてみて、精神的にもう無理だと思ったら、新卒1ヶ月だろうと辞めることをオススメします。

また、どうしても退職を切り出せない方は、会社にもいかず、上司にも会わずに辞められる退職代行のサービスを利用してみてください!

>>おすすめの退職代行を見る

編集者1

杉田 陸 - キャリアクラス編集部

プロフィールを見る

新卒で福岡県のメーカー企業に入社し、営業とSNSマーケティングを経験。1年半後、本当にやりたいことを見つめ直し、未経験でWebマーケティング業界への転職を決意。2021年8月にウェブココル株式会社へ入社する。自身の第二新卒で転職を成功させた体験をもとに記事コンテンツの作成する。一般社団法人プロティアン・キャリア協会が行う『プロティアン・キャリア検定資格』に合格(合格証明)。
※プロティアンキャリア検定は、自身・他者のキャリア開発に活かせる、変化する新時代のための認定資格

MailHPX(Twitter)FacebookLinkedIn

編集者2
千田 究太郎 - キャリアクラス編集部

プロフィールを見る

新卒でマーケティング支援会社に入社。その後、Web広告を扱う企業を中心に二度転職を経験したのち、ウェブココル株式会社に入社。自身の転職成功経験を踏まえて、主に第二新卒〜若手の転職情報に精通。最新の転職情報をお届けします。

MailFacebook

ファクトチェック
大島 大地 - ウェブココル株式会社取締役

プロフィールを見る

新卒で東証プライム上場メーカーへ入社。その後上場企業傘下のWebメディア企業へ転職し、ウェブココル株式会社の取締役へ就任。採用の全責任者として、年間100名近くの採用選考を実施し、社員0名→25名へグロース。自社において幅広いなリクルーティングサービスを利用し、多くのサービスに精通。採用側の視点でサービスのファクトチェックや記事内容を精査しています。

MailHPFacebookX(Twitter)LinkedIn

  • 転職エージェント・サイトの登録はご自身で公式ホームページを確認し、ご判断いただけますようにお願いいたします。
  • 本記事はキャリアクラス転職と提携する企業のPR情報が含まれます。
  • キャリアクラス転職を運営しているウェブココル株式会社についての詳細は運営者情報プライバシーポリシーをご覧ください。
  • 当サイトに関するお問い合わせ:お問い合わせフォーム、当記事に関するお問い合わせ:info@cocol.co.jp、運営会社に関するお問い合わせ:https://cocol.co.jp/contact/
  • URLをコピーしました!

執筆者情報

キャリアクラス編集部のメンバーは全員転職経験者で構成されています。また、転職サービスを複数利用して転職活動を成功させたメンバーです。キャリアに悩んだ経験のある我々だからこそ発信できるキャリアの情報をお届けします。

気になる見出しをタップ