自分のペースで進めたい方向け転職エージェント・サイト7選!急かしてくる理由や体験談も紹介

自分のペースで進めたい方におすすめの
\ 転職エージェント3つ/

自分のペースで進めたい方向け
転職エージェント
転職を考え始めたらまず登録!
doda
どの層にもおすすめの
総合型サービス
公式HP
>>詳細を見る
ハイクラス転職を目指す方向け
パソナキャリアのロゴ
ハイクラス希望で
じっくり転職先を探したい方に!
公式HP
>>詳細を見る
転職で年収アップが可能!
doda Xの画像
エージェントとスカウト型
を併用するなら!
公式HP
>>詳細を見る
転職エージェントを選ぶポイント
  • 知名度が高く実績が豊富な転職エージェントを選ぶ
  • LINEやメールなど自分のタイミングで連絡が取れる転職エージェントを選ぶ
  • 転職エージェントだけでなく、スカウト型転職サイトの利用も検討する

転職活動では焦らずに落ち着いて、自分に合った企業を探すことが重要です。

自分のペースで転職活動できると…自分のペースで転職活動できないと…
時間をかけて応募企業を選べる
自分が納得できる企業に転職できる
転職先でモチベーションを保って働き続けられる
決断を急かされてストレスが溜まる
モヤモヤした気持ちを抱えて働くことになる
転職できてもすぐに離職する可能性がある

自分のペースで転職活動を進めるには、転職エージェント選びが大切です。転職エージェントの選び方を把握していれば、希望を汲み取ってくれるキャリアアドバイザーにサポートしてもらえます。

急かされる可能性があっても転職エージェントを利用すべき理由

効率良く転職活動を進めたいなら、転職エージェントを利用するのがおすすめです。

確かに、転職エージェントを利用して急かされる可能性はありますが、「自分のペースで進めたい」と意思表示していれば、求職者の気持ちを尊重してくれるサービスもあります。

本記事では、求職者に寄り添ったサポートが魅力の転職エージェントを紹介します。

キャリアクラスが信頼できる理由

キャリアクラス転職では、編集ポリシーに則って、厳正な管理のもとコンテンツを作成しております。この投稿には、広告パートナーの製品への参照が含まれている場合があります。詳細は、キャリアクラス転職が独自に定める広告掲載ポリシーをご覧ください

また編集者兼ファクトチェッカーの大島は職業安定法により職業紹介責任者の受講が義務付けられている「職業紹介責任者講習」の理解度確認試験に合格し受講を完了しています。(受講証明書はこちら

気になる見出しをタップ

転職エージェントが急かすのはどうして?自分のペースでさせてくれない理由

転職エージェントが急かして自分のペースで転職活動をさせてくれないのには、以下のような理由があります。

自社の利益や自分の成果のために急かすエージェントもいますが、あなたのことを本当に思って急かしているケースもあります。

転職エージェントは「成果報酬」というビジネスモデルだから

転職エージェントが急かすのは、「成果報酬」というビジネスモデルが理由です。

ほとんどの場合、求職者は転職エージェントを無料で利用できます。求職者が無料でサポートを受けられるのは、求人を掲載する企業から報酬を受け取っているからです。

また、企業からの報酬は成果報酬型となっています。そのため、転職エージェントを経由して採用した場合にしか報酬が発生しません。

転職エージェントもビジネスであり、企業に求職者を斡旋する必要があります。企業からの報酬を受取るため、求職者に転職を急かすのです。

担当者の個人ノルマ(KPI)が関係しているから

担当者の個人ノルマ(KPI)が関係していることも、転職エージェントが急かす理由の1つです。

転職エージェントでは、紹介した人材の採用が決定することで企業から報酬を得ています。そのため、キャリアアドバイザーやコンサルタントなどの担当者は、個人ノルマを達成しなければなりません。

転職エージェントによってノルマの基準は異なりますが、月間の面談数や応募者数、採用者数を目標とするのが一般的です。

担当者は求職者をサポートすることで成果を上げなければならないため、求職者に求人への応募を急かしていると考えられます。

転職を急いでいると思われているから

転職エージェントから見て、求職者が転職を急いでいると思われていることから急かしているケースもあります。

株式会社リクルートが実施した調査によると、20~50代の転職経験者の中で転職先が決まる前に前職を辞めた方の割合は4割を超えていました。

一般的に、空白期間が長くなるほど、転職が不利になると言われています。実際に、転職エージェントを利用する方の多くは、できるだけ早く転職先を決めたいと考えているでしょう。

そのため、「良い企業が見つかれば転職したい」程度に考えて相談した方も、転職エージェントから急かされてしまうのです。

参考:株式会社リクルート「ー「就業者の転職や価値観等に関する実態調査2022」第1弾ー」

本当に勧めたい求人で採用枠がすぐ埋まる可能性が高いから

本当に勧めたい求人で採用枠がすぐ埋まる可能性が高いことも、転職エージェントが急かす理由の1つです。

転職エージェントでは、求職者が理想のキャリアを実現できるようにサポートします。つまり、求職者に最適な求人を紹介することが役割です。

優良求人は競争率が高く、早期に採用人数に達してしまうケースが少なくありません。特に、転職エージェントが保有する非公開求人では、採用枠がすぐに埋まる可能性が高いと言えます。

求職者が納得できる転職先へと導くことが、転職エージェントの仕事です。そのため、本当に勧めたい求人があると急かされる場合があります。

転職エージェントに急かされても自分のペースを守って問題ない

転職エージェントに急かされると、早く求人に応募しなければならない気持ちになる方もいます。しかし、急かされても自分のペースを守って転職活動を行って問題ありません。

転職は理想のキャリアを実現するために、自分自身が主体となって行うものです。そのため、転職エージェントに言われるままに合わせる必要はありません。

転職エージェントを利用する際に急かされたくないのであれば、最初のカウンセリングで自分の状況や希望をしっかりと伝えることが大事です。

例えば、今すぐ転職するつもりがない場合は、転職エージェントに対して明言してしまいましょう。

また、自分の状況や気持ちを伝えても、転職エージェントから急かされるケースがあります。そのような場合には、エージェントとの相性が合わないと判断して、担当者の変更を希望することも視野に入れてください。

自分のペースを守りたい方向け転職エージェントの選び方

自分のペースを守りたい方向けの転職エージェントの選び方を解説します。

転職エージェントの選び方を押さえていれば、焦らず自分のペースで転職活動を進められます。

知名度が高い・実績が豊富な転職エージェントを選ぶ

自分のペースを守って転職活動を進めたい方は、知名度が高い・実績が豊富な転職エージェントを選びましょう。

知名度が高い・実績が豊富な転職エージェントには、以下のような特徴があります。

知名度が高い・実績が豊富な転職エージェントの特徴
  • 求職者が多く集まるため、一人ひとりを急かす必要がない
  • サービス体制や対応マニュアルが整備されており、強引な営業を避ける傾向がある
  • ブランドを傷つけないために「しつこい対応」は避けることが多い

一方、知名度が低い転職エージェントでは登録者数が限られるため、1件ごとのリードを重視する傾向があります。

また、KPIに対するプレッシャーが大きく、応募・面談・内定への「圧」が強くなりがちです。

キャリアアドバイザーの余裕を持った対応を期待するなら、知名度が高い・実績が豊富な転職エージェントを選ぶようにしてください。

>>知名度が高い・実績豊富な転職エージェントはこちら

連絡手段が電話ではなくLINEやメールが可能なサービス

自分のペースで転職活動を行いたい場合は、連絡手段が電話ではなくLINEやメールが可能なサービスを選ぶのがおすすめです。

電話を利用した場合は、転職エージェントと直接言葉を交わせます。しかし、会話ができる分、求人応募への圧を感じやすいのがデメリットです。

一方、LINEやメールを利用して転職エージェントと連絡を取る場合は、自分のタイミングで返信できます。また、直接会話をせずに済むため、求人応募を勧められても断りやすいのもメリットです。

転職エージェントから頻繁に電話がかかってくることが苦手な方も、連絡手段の選択肢が多いサービスを選びましょう。

転職エージェントにこだわらずスカウトサービスを利用したほうがいいことも

求職者の状況によっては、転職エージェントにこだわらずスカウトサービスを利用したほうがいい場合もあります。

ハイクラス層で市場価値が高く、面接対策などの手厚いサポートを求めていない方は、無理して転職エージェントを利用する必要はありません。

サポートが不要な方は、スカウトサービスを利用するのがおすすめです。スカウトサービスでは企業と直接やり取りができるため、転職を急かされる心配がありません。

企業からのヘッドハンティングを待つことで、自分のペースを崩さずに転職活動を進められるでしょう。

キャリア先輩

ここから実際におすすめの転職サービスを紹介します

自分のペースで進めたい人におすすめの転職サービス

自分のペースで進めたい人におすすめの転職エージェント

自分のペースで進めたい人におすすめの転職エージェントは以下のとおりです。

自分の属性に合った転職エージェントを選ぶことが成功への近道です。

どの層にもおすすめなのは総合力が高い『doda』

dodaのバナー画像
【公式】https://doda.jp/
名前doda
料金無料
求人数公開求人:244,734件
非公開求人:-
(2025年5月8日現在)
今の求人数:公式HP参照
対象年代20代~60代
対応エリア全国
オンライン面談
得意分野・業界全業界、全職種
公式HPhttps://doda.jp/
企業情報を見る
運営会社名パーソルキャリア株式会社
拠点東京都千代田区丸の内2-4-1 丸の内ビルディング27F
書類添削の有無あり
面接対策の有無あり
スカウト機能の有無あり
連絡手段メール、電話
オプション【ス・オ・面・年】
dodaの特徴
  • エージェント・サイト・スカウトを利用可能
  • 手厚いサポートで求職者から高評価を獲得
  • 転職活動に役立つ診断・書類作成ツールが無料

dodaは、エージェント・サイト・スカウトの3機能が1つになった転職サービスです。3つの転職スタイルが用意されているため、自分のペースを守って転職活動を進められます。

幅広い業界・職種や年代向けの求人を取り扱っており、どの層にもおすすめできるサービスです。

dodaでは求職者の希望を丁寧にヒアリングした上で、転職活動をサポートしてくれます。そのため、自分のペースで進めたいという希望にも答えてくれるでしょう。

また、電話だけでなくLINEやメールにも対応しているため、担当者と気軽にやり取りができます。

>>公式HPを見る

\転職を意識したらまず登録!/

  • 豊富な求人から自分に合った転職先を選べる
  • 徹底した面接対策が受けられる
  • 診断ツールで自分の強み・弱みがわかる

管理職などハイクラス層におすすめなのは『パソナキャリア』

【公式】https://www.pasonacareer.jp/
名前パソナキャリア
料金無料
求人数公開求人: 47,287件
非公開求人:-
(2025年5月8日現在)
今の求人数:公式HP参照
対象年代20代~60代
対応エリア全国
オンライン面談
得意分野・業界全業界、全職種
公式HPhttps://www.pasonacareer.jp/
詳細を見る
運営会社名株式会社パソナ
拠点東京都港区南青山
3-1-30
PASONA SQUARE
8F都千代田区丸の内1-9-2
グラントウキョウサウスタワー
書類添削の有無あり
面接対策の有無あり
スカウト機能の有無あり
連絡手段メール、電話
オプション【ス・オ・面・年】
パソナキャリアの特徴
  • ハイクラスに特化した転職エージェント
  • 年収800万円以上の求人を多数保有
  • 利用者の61.7%が転職による年収アップに成功

パソナキャリアは、ハイクラスに特化した転職エージェントです。管理職や専門職向けの高年収求人を豊富に取り扱っています。

これまでに59万人の転職支援実績があり、一人ひとりの希望に合わせてサポートしてくれるのが魅力です。

丁寧なヒアリングで希望を反映してくれるため、自分のペースでハイクラス転職を目指したい方は登録しておきましょう。

>>公式HPを見る

\ハイクラスを目指すなら登録必須!/

  • 丁寧なヒアリングをもとに優良求人を紹介してくれる
  • 47都道府県に拠点があり全国の求人を網羅している
  • 全体の70%が非公開で質の高い求人がそろっている

第二新卒におすすめなのは『キャリアスタート』

キャリアスタートのバナー
【公式】https://careerstart.co.jp/
名前キャリアスタート
料金無料
求人数公開求人:-
非公開求人数:-
(2025年5月8日現在)
※今の求人数:公式HP参照
対象年代10代後半から30代前半
対応エリア全国
オンライン面談
電話番号070-1202-4387
※登録後、上記番号から電話がかかってきます
得意分野・業界第二新卒など、若手の転職支援に特化
公式HPhttps://careerstart.co.jp/
詳細を見る
運営会社名キャリアスタート株式会社
拠点東京都港区新橋2-6-2 新橋アイマークビル8F
書類添削の有無あり
面接対策の有無あり
スカウト機能の有無なし
連絡手段メール、電話
オプション【オ・面・年】
キャリアスタートの特徴
  • 20代・第二新卒の支援を得意とする転職エージェント
  • 経験豊富なコンサルタントによるサポートで安心
  • 入社後の定着率が92%と高水準

キャリアスタートは、20代・第二新卒の支援を得意とする転職エージェントです。経験豊富なコンサルタントが在籍しており、内定獲得までしっかりサポートしてくれます。

20代に特化したサービスのため、LINEで気軽にやり取りできる点が特徴です。

また、入社後の定着率が92%と高く、転職先で長く働き続けてスキルアップを目指す方にもおすすめです。

>>公式HPを見る

\経歴に自信がない20代におすすめ!/

  • 自己分析から面接対策までサポートしてもらえる
  • 電話だけでなくLINEから気軽に連絡できる
  • 経歴に自信がなくても転職を成功させられる

ITエンジニアにおすすめなのは『レバテックキャリア』

【公式】https://career.levtech.jp/
名前レバテックキャリア
料金無料
求人数ITエンジニア求人:36,695件
デザイナー求人:5,657件
非公開求人:-
(2025年1月8日現在)
今の求人数:公式HP参照
対象年代20代~40代
対応エリア東京・神奈川・千葉・埼玉・大阪・福岡
オンライン面談
得意分野・業界IT・Web業界のエンジニアやデザイナー
公式HPhttps://career.levtech.jp/
詳細を見る
運営会社名レバテック株式会社
拠点東京都渋谷区渋谷2-24-12
渋谷スクランブルスクエア24F・25F
書類添削の有無あり
面接対策の有無あり
スカウト機能の有無あり
連絡手段メール、電話
オプション【ス・オ・面・年】
レバテックキャリアの特徴
  • ITエンジニアの転職支援に特化したエージェント
  • IT・Web業界の求人を30,000件以上保有
  • 企業別の対策による高水準の内定率

レバテックキャリアは、ITエンジニアの転職支援に特化したエージェントです。IT・Web業界経験者向けの求人を豊富に取り扱っています。

キャリアアドバイザーが求職者の潜在的な適性を見抜き、あなたに合った求人を紹介してくれるのが強みです。

ヒアリング力の高さにも定評があるため、希望通りに転職活動を進めたい方は相談してみましょう。

>>公式HPを見る

\IT・Web業界を目指すなら登録必須!/

  • 優良ベンチャーから大手まで幅広い求人を紹介してくれる
  • キャリアアドバイザーがIT業界に精通している
  • 求人票にはない企業情報を教えてくれる

自分のペースで進めたい人におすすめのスカウト型転職サイト

自分のペースで進めたい人におすすめのスカウト型転職サイトは以下のとおりです。

エージェントに急かされたくない方は、スカウト型転職サイトも選択肢に入れましょう。

スカウトとエージェントの機能を併せ持つ『doda X』

【公式】https://doda-x.jp/
名前doda X
料金無料
求人数公開求人:58,564件
非公開求人数:-
(2025年5月時点)
ヘッドハンター数:約7,700名
(2025年2月時点)
※今の求人数:公式HP参照
対象年代20〜50代
対応エリア全国
オンライン面談
得意分野・業界IT・Web・メーカー・営業
公式HPhttps://doda-x.jp/
詳細を見る
運営会社名パーソルキャリア株式会社
拠点〒106-0041
東京都港区麻布台1丁目3-1 麻布台ヒルズ 森JPタワー 20、21F
書類添削の有無
面接対策の有無
スカウト機能の有無
連絡手段メール、電話
オプション【ス・オ・面・年】
doda Xの特徴
  • ハイクラスに特化したエージェント・スカウトサービス
  • スカウトを待たずに自分から求人応募も可能
  • 事業戦略に直結した非公開求人が豊富

doda Xは、ハイクラスに特化したエージェント・スカウトサービスです。2つの機能が利用できるため、自分のペースに合わせて転職活動を進められます。

求人紹介担当者・ヘッドハンター・企業からスカウトが届き、高年収帯への転職を目指せるのが特徴です。

また、キャリアアドバイザーによる手厚いサポートも受けられるため、必要に応じて機能を使い分けたい方は登録してきましょう。

>>公式HPを見る

\効率的に転職活動を進めるなら!/

  • 質の高いハイクラス求人を紹介してくれる
  • スカウトとエージェントの両方を利用できる
  • 転職で年収アップを目指せる

スカウトサービスの王道で知名度の高い『ビズリーチ』

名前ビズリーチ
料金無料
求人数公開求人:149,707件
非公開求人:-
(2025年5月8日現在)
ヘッドハンター数:8,400人以上
(2025年1月時点)
今の求人数:公式HP参照
対象年代20代~60代
対応エリア全国
オンライン面談
得意分野スカウトによるキャリアアップ
公式HPhttps://www.bizreach.jp/
詳細を見る
運営会社名株式会社ビズリーチ
拠点東京都渋谷区渋谷2-15-1
渋谷クロスタワー12F
書類添削の有無ヘッドハンターによる
面接対策の有無ヘッドハンターによる
スカウト機能の有無あり
連絡手段メール、電話
ビズリーチの特徴
  • ハイクラスに特化したスカウト型転職サイト
  • 年収1,000万円以上の求人が3分の1以上
  • 一定基準を満たした優秀なヘッドハンターが在籍

ビズリーチは、ハイクラスに特化したスカウト型の転職サービスです。管理職やグローバル人材向けの求人を多数取り扱っています。

スカウトが届いたあとは企業やヘッドハンターと直接コンタクトを取るため、一般的な転職エージェントのように転職を急かされる心配がありません。

また、企業からスカウトが届くことで自分の市場価値を客観的に判断できるので、どの企業を目指せるのかを知りたい方にもおすすめです。

>>公式HPを見る

\スカウトでハイクラスを目指すなら!/

  • 企業やヘッドハンターと直接連絡が取れる
  • 登録後はスカウトが届くのを待つだけで良い
  • 自分の市場価値を客観的に判断できる

ITエンジニアであれば『Direct type』

エージェント名Direct type
料金無料
求人数公開求人:-
非公開求人数:-
(2025年5月8日現在)
※今の求人数:公式HP参照
対象年代20代~
対応エリア全国
オンライン面談
得意分野・業界ITエンジニア
公式HPhttps://directtype.jp/
詳細を見る
運営会社名株式会社キャリアデザインセンター
拠点東京都港区赤坂3-21-20
赤坂ロングビーチビル
書類添削の有無なし
面接対策の有無なし
スカウト機能の有無あり
連絡手段メール、電話
Direct typeの特徴
  • ITエンジニアに特化したスカウト型転職サイト
  • 有名企業からスタートアップまで豊富な求人を保有
  • 専用アプリで転職活動の進捗を管理可能

Direct typeは、ITエンジニアに特化したスカウト型転職サイトです。多種多様な職種の求人を取り扱っており、プロフィールに細かな条件を設定できます。

企業から直接アプローチが来るため、精度の高いスカウトを期待できる点が魅力です。

また、使い勝手の良い専用アプリがあり、転職活動の進捗を効率的に管理できます。

>>公式HPを見る

\IT技術者は登録必須!/

  • 登録して待つだけで企業からオファーが来る
  • 職種や言語などの細かい条件を設定できる
  • 応募書類をテンプレートで作成できる

自分のペースを守りたい人が転職エージェントを使うときのポイント

自分のペースを守りたい人が転職エージェントを使うときのポイントを解説します。

希望をしっかり伝えて、主導権は自分にあると主張しましょう。

初回カウンセリングで「転職時期は未定」と伝える

自分のペースを守って転職活動を進めたいなら、初回カウンセリングで「転職時期は未定」と伝えておくのがおすすめです。

転職エージェントでは初回カウンセリングのあとで、希望に沿った求人を紹介してくれます。「転職を急いでいない」と伝えておけば、無理に急かすような対応は控えてもらえるでしょう。

ただし、転職エージェントによっては、サポート期間に制限を設けている場合があります。自分のペースでゆっくりと転職活動を進めたい方でも、「3か月以内」「5か月以内」など、具体的なタイムラインを伝えるようにしましょう。

「いい求人があれば転職する」程度の転職意欲であることを伝える

「いい求人があれば転職する」程度の転職意欲であると伝えることも、転職エージェントで急かされないためのポイントです。

多くの場合、転職エージェントでは求職者を逃したくないという思いから転職を急かしています。そのため、転職意欲の程度をあらかじめ伝えることで、「この求職者は急いで応募先を決める必要がない」と認識してもらえるでしょう。

また、いい求人を紹介できれば、キャリアアドバイザーの成果となるため、条件のいい求人を積極的に紹介してくれるかもしれません。

自分のペースを守るためには、初回カウンセリングで転職についての意向を伝えておきましょう。

転職エージェントを1つに絞らず複数利用する

登録する転職エージェントは1つに絞らず、複数利用するのがおすすめです。

複数の転職エージェントを利用していれば、さまざまなタイプのキャリアアドバイザーに出会えます。もし求人への応募を急かされても、別の転職エージェントに切り替えてしまえば問題ありません。

自分のペースで転職活動を進めるには、相性の良いキャリアアドバイザーにサポートしてもらうことが重要です。

実際に、転職に成功した方の多くは2~3社の転職エージェントを併用しています。まずは2~3社の転職エージェントに登録して、使いやすいサービスを探しましょう。

担当者にしつこく急かされるようであれば利用停止 or 担当者を変更する

「転職を急いでいない」という意向を伝えたにもかかわらず、担当者にしつこく急かされるようであれば、利用を停止するか担当者を変更してもらってください。

どれだけ希望を伝えていても、こちらの希望を汲んでくれないキャリアアドバイザーが存在します。キャリアアドバイザーに不信感がある場合は、まず担当者の変更を希望してみましょう。

それでも転職を急かされるのであれば、利用を停止するのがおすすめです。ほかの転職エージェントにも登録していれば、利用するサービスをすぐに切り替えられます。

担当者の対応を我慢せず、納得できるサービスで転職をサポートしてもらいましょう。

転職エージェントに急かされやすい人の特徴

転職エージェントに急かされやすい人の特徴は以下のとおりです。

自分が急かされやすい人の特徴に当てはまっていないか、客観的に見直してみましょう。

自分の考えや意思表示をはっきりさせない人

自分の考えや意思表示をはっきりさせない人は、転職エージェントを利用する際に急かされる可能性があります。

転職エージェントでは、流れに沿って求人紹介や対策が進みます。自分の考えをキャリアアドバイザーに伝えていなければ、淡々と進められてしまうので注意しなければなりません。

基本的に、できるだけ早く転職することを前提にサポートが行われます。自分のペースで転職活動を進めるには、キャリアアドバイザーへの明確な意思表示が重要です。

自分の考えを伝えることが苦手な方も、勇気を出して希望を明言しましょう。

「エージェントの言う事=従うべきこと」と思っている人

「エージェントの言う事=従うべきこと」と思っている場合、キャリアアドバイザーに主導権を握られて転職を急かされる可能性があります。

キャリアアドバイザーは転職市場を熟知していますが、アドバイスのすべてが正しいわけではありません。そのため、アドバイスにただ従うだけでなく、自分の気持ちを優先して転職活動を進めることが大切です。

転職エージェントの言いなりになって、急いで応募先を決めて後悔するケースは少なくありません。エージェントの言う事はあくまでも参考程度にし、自分が主体となって転職活動に取り組みましょう。

スキルや経験が豊富で市場価値が高い人

スキルや経験が豊富で市場価値が高いことも、転職エージェントに急かされやすい人の特徴です。

市場価値が高い求職者は、転職エージェントにとって魅力的な存在と言えます。企業からも評価されやすい人材であるため、転職エージェントに急かされる可能性は高くなるでしょう。

また、ほとんどの求職者が複数のサービスを利用していることもわかっているので、チャンスを逃さないために転職を急かす傾向があります。

市場価値が高いことで担当者が頑張ってくれているという見方もできるため、自分の希望を伝えつつ質の高い求人を紹介してもらいましょう。

市場価値が高い人はスカウトサービスがおすすめです。この記事で紹介しているスカウトサービスに登録して自分のペースで転職活動を行いましょう。

【体験談】自分のペースで転職エージェントを利用した執筆者のエピソード

私が転職活動を始めたときには、dodaを利用しました。初回カウンセリングでは「若い今のうちに転職したほうが良い」という理由で、転職を急かされそうになりました。

しかし、自分のペースを守りながら転職活動を進められたのは、以下のように自分の思いをキャリアアドバイザーにしっかりと伝えたからです。

エージェントに伝えた思い
  • いい求人があれば、転職したい
  • 条件に当てはまる求人がなければ、転職を急がない
  • Wantedlyなど転職エージェント以外のサービスも見ながら、自分のペースで企業を探したい

大切なのは、転職がマストではないと伝えることです。「条件が当てはまる求人があった場合のみ」という希望を伝えれば、転職エージェントから急かされにくくなります。

また、転職意欲がそれほど強くなくても、しっかり自分の考えや固い意志を持っていれば、転職エージェントを利用して自分のペースで転職活動を進められます。

まとめ:自分のペースで転職活動した人でも転職エージェントはおすすめ

転職エージェントを利用する際に、キャリアアドバイザーから求人への応募を急かされるケースが一定数あります。

しかし、キャリアアドバイザーに従って、急いで求人に応募する必要はありません。自分が納得できる企業への転職を成功させるためには、自分の気持ちを優先して転職活動を進めることが大切です。

自分のペースを守って転職活動を進めたい方は、dodaパソナキャリアなどの大手エージェント、またはdoda Xのようなスカウト型転職サイトを利用するのがおすすめです。

本記事のポイントを押さえて、自分のペースで転職活動に取り組みましょう。

編集者1
千田 究太郎 - キャリアクラス編集部

プロフィールを見る

新卒でマーケティング支援会社に入社。その後、Web広告を扱う企業を中心に二度転職を経験したのち、ウェブココル株式会社に入社。自身の転職成功経験を踏まえて、主に第二新卒〜若手の転職情報に精通。HSP気質で仕事への適応に苦労した経験や転職を繰り返した経験をもとにキャリアについて悩む方に寄り添った記事を編集。

Mail

編集者2 兼 ファクトチェッカー
大島 大地 - ウェブココル株式会社取締役

プロフィールを見る

新卒で東証プライム上場メーカーへ入社。その後上場企業傘下のWebメディア企業へ転職し、ウェブココル株式会社の取締役へ就任。採用の全責任者として、年間100名近くの採用選考を実施し、社員0名→25名へグロース。自社において幅広いなリクルーティングサービスを利用し、多くのサービスに精通。採用側の視点でサービスのファクトチェックや記事内容を精査しています。2025年4月には職業安定法により職業紹介責任者の受講が義務付けられている「職業紹介責任者講習」の理解度確認試験に合格し受講を完了。(受講証明書はこちら

MailHPFacebookX(Twitter)LinkedIn

編集者3

杉田 陸 - キャリアクラス編集部

プロフィールを見る

新卒で福岡県のメーカー企業に入社し、営業とSNSマーケティングを経験。1年半後、本当にやりたいことを見つめ直し、未経験でWebマーケティング業界への転職を決意。2021年8月にウェブココル株式会社へ入社する。自身の第二新卒で転職を成功させた体験をもとに記事コンテンツの作成する。一般社団法人プロティアン・キャリア協会が行う『プロティアン・キャリア検定資格』に合格(合格証明)。
※プロティアンキャリア検定は、自身・他者のキャリア開発に活かせる、変化する新時代のための認定資格

MailHPX(Twitter)FacebookLinkedIn

  • 転職エージェント・サイトの登録はご自身で公式ホームページを確認し、ご判断いただけますようにお願いいたします。
  • 本記事はキャリアクラス転職と提携する企業のPR情報が含まれます。
  • キャリアクラス転職を運営しているウェブココル株式会社についての詳細は運営者情報プライバシーポリシーをご覧ください。
  • 当サイトに関するお問い合わせ:お問い合わせフォーム、当記事に関するお問い合わせ:info@cocol.co.jp、運営会社に関するお問い合わせ:https://cocol.co.jp/contact/
  • URLをコピーしました!

執筆者情報

新卒でマーケティング支援会社に入社。その後、Web広告を扱う企業を中心に二度転職を経験したのち、ウェブココル株式会社に入社。自身の転職成功経験を踏まえて、主に第二新卒〜若手の転職情報に精通。HSP気質で仕事への適応に苦労した経験や転職を繰り返した経験をもとにキャリアについて悩む方に寄り添った記事を編集。
>>千田の転職体験談を見る

気になる見出しをタップ