大学病院は最新の設備がそろっているため、「研究を続けたい」「最先端の医学を学び続けたい」と考える人にとっては最適な勤め先だといえます。
また、多くの症例を見ることができるのも、ほかの科の医師や介護職・看護職・リハビリテーション職ともやりとりができるのも、大きなメリットです。ただ、医師の働く先は大学病院以外にも数多くあります。
「給料面で不満があるので、ほかの選択肢を選びたい」「新天地で新しい医師人生をスタートさせたい」と考えるのであれば、医師のリクルートサービスなどを使い、新しい人生を始めるのもひとつの選択肢です。
- 登録録実績11年連続 No1!安心して任せられる!※2023年4月時点
- コンサルタント全員が医療経営士の資格を持っている医師専門の転職エージェント!
- コンサルタントが希望に合った求人を紹介!自分で求人先にも応募できる!
\医師登録実績11年連続 No1!/
※2023年4月時点
大学病院を辞めたいと感じる主な要因とは?
医師が「大学病院を辞めたい……」と考える理由は、いくつかあります。
給料が安い
医師は、その勤め先によって給料が大きく異なります。国立病院に所属する医師の平均給与は882万円ですし、学校法人に所属する場合は740万円、そして医療法人や個人病院に所属する医師のそれは1400万円を超えます。
高収入を目指す場合、大学病院で働き続けるのはかなり難しいといえるでしょう。
人間関係が煩雑
「多くの人と関わり合えること」は大学病院に勤めることのメリットです。しかしこれは同時に、「人との関わりの煩雑さ」を産みます。
人間関係の複雑さや関わりの多さ、医局の問題などに疲れて、大学病院を辞することを考える医師もいます。
「道筋」が読めるようになる
大学病院に勤務している場合、自分自身のキャリアアップやキャリアステップが非常に把握しやすくなります。
これはメリットのうちのひとつではありますが、同時に、大きなステップアップが難しかったり、「教授職に就きたかったが、就けそうにない」などの予想ができたりといったデメリットにも繋がります。
より自由でより高いステップアップを目指す際には、ほかの選択肢を選ぶことが必要となるでしょう。
「理想の医療」を追求しにくい
大学病院は大きな組織であり、研究機関でもあります。そのため多くのことを学べるというメリットはありますが、同時に、「自分が考える理想の医療」が追求しにくい環境にあります。
自らの理想の医療を追求するために、新天地を求める医師も決して少なくありません。
後悔する?医師が大学病院(医局)を辞めるデメリット
医師にとって大学病院を辞めることにはデメリットがあります。
ひとつずつ見ていきましょう。
働ける場所の選択肢が減る
「大学病院」という選択肢は、医師にとって非常に大きな就職先のうちのひとつです。
医師はその職業柄売り手市場の職種であるため、大学病院を辞めても就職先そのものに困ることはまずありません。「大学病院を辞めたら就職先がなくて、仕事にあぶれてしまった」ということにはまずならないでしょう。
しかし大きな就職先カテゴリーのうちのひとつである「大学病院」を就職先の選択肢から除外すれば、当然就職先の選択肢は少なくなります。
研究や教育に関する活動への参加が少なくなる
大学病院はその特性上、「教育機関」としての性質を持ち得ます。そのため大学病院(医局)に所属している医師は、医師が望めば、その分野の研究を続けたり、最先端医療についての教育を受けたりすることが可能です。
また、大学病院によっては、勉学目的での医師の留学を後押ししてくれることもあります。民間病院・クリニックではこのような万全のサポートを受けることは難しいといえます。
現在は民間病院・クリニックでも研修などを積極的に推奨しているところもありますが、そのような環境に身を置くためには、就職先をきちんと精査することが重要になってきます。
医局内で築いてきたネットワークがなくなる
大学病院(医局)は、上下の繋がりや横の繋がりができやすい環境にあります。。しかし大学病院(医局)は人間関係に悩まされやすいから」「人間関係で悩んだから」という理由で大学病院(医局)を辞めた場合、そこで構築した・構築された人的ネットワークが断ち切られることになります。
もちろん気の合った仲間と個人的な繋がりを維持できることもありますが、その数は大学病院(医局)で働き続けたときに比べればずっと少なくなるでしょう。
専門的な医療ケアや手術をする機会が減る
大学病院は教育機関としての役割を持つと同時に、研究機関としての役割も持っています。また、経営母体が大きいため、民間病院・クリニックでは導入の難しい高価な機械や最先端の機械も積極的に買い入れることができます。
このため、大学病院で働いていれば、専門的かつ最先端の医療・手術を担当できる可能性が非常に高いといえます。しかし、大学病院を辞めてしまった場合、このような環境を作ることは難しくなります。
医師が大学病院(医局)を辞めるメリット
ここからは大学病院を辞めるメリットについて解説します
それぞれ見ていきましょう。
医局人事による異動がなくなる
大学病院に所属している場合、民間病院・クリニックに勤めているときに比べて、人事に関する希望が聞き届けられにくいというデメリットがあります。場合によっては、関連病院への異動を命じられることもあり、ライフスタイルの変更を余儀なくされるケースもあります。
民間病院・クリニックでも転勤を命じられるケースはないわけではありませんが、人事においては大学病院に勤めているときよりはずっと希望が通りやすいといえます。
給料や待遇の不満から解放される
大学病院は、医師に支払われる報酬が少ないことで知られています。たとえば、医師転職研究所が企業が大学病院に勤めている2000人以上を対象としてとった統計結果では、全体の64.3%が「800万円に満たない」と答えています。
ほかの形態での働き方を選んでいる医師の場合、年収1,400万円~1,800万円がボリュームゾーンであることを考えれば、その差がより明らかになるでしょう。
このような給料面や待遇面の不満も、大学病院以外の病院・クリニックに転職することで改善されます。
出典:医師転職研究所「大学病院の医師の年収は低い?その他の勤務医と年収を比較した結果」
医局内の人間関係から解放される
大学病院(医局)は、今後の医師人生に大きく関わる人的ネットワークを築ける場ではあります。しかしそれゆえに人間関係のしがらみにとらわれたり、自分の意見を言えなくなったりすることもよくあります。
人によっては、人間関係のストレスの大きさから、仕事そのものに対する嫌悪感を抱いてしまうこともあるでしょう。もちろん、「民間病院・クリニックに行きさえすれば、もう二度と人間関係に煩わされることはない」とまではいえません。
ただそれでも、大学病院(医局)にいたときよりは人間関係によるストレスは小さくなるでしょう。
今までとは異なったアプローチ方法を学べる
大学病院は貴重な学びの場所ではあります。しかし大学病院を辞めて、民間の病院・クリニックで医師として働くことで、新しいアプローチ方法を知ったり、今までは詳しくなかった症例に触れたりする機会が生まれる可能性があります。
そしてそのように新しいアプローチ方法を知っていくなかで、より自分自身の「理想の医療」を思い描けるようになる人もいるでしょう。
臨床業務に専念しやすい環境になる
大学病院はその特性から、教育や研究に従事しなければならなくなる場合もあります。自分自身の勉強だけでなく、後進の指導に当たらなければならないこともあるでしょう。
これはこれで意義深いことではありますが、「臨床業務に専念したい」「現場に立つことを優先したい」という人は、民間の病院・クリニックを選ぶことが適しています。
大学病院で働くことには、デメリットもあればメリットもあります。ただ、「人間関係のわずらわしさから解放されたい」「より高い年収を求めたい」と考えたのならば、思い切ってで医学病院を飛び出すのもひとつの手です。
大学病院を辞めたいと思ったときに取るべき行動
それでは、実際に「大学病院を辞めたい」と考えたときにはどうすれば良いのでしょうか。
ここでは、このように考えたときに取るべき具体的な方法をお教えします。
なぜ大学病院を辞めたいかを明確にする
上では「大学病院を辞める理由」について取り上げましたが、「なぜ辞めたいか」の理由は千差万別です。そのため、まずは「なぜ自分は今の職場を辞めたいと考えているか」を洗い出しましょう。
たとえば年収の低さが原因であるならば年収の高い就職先を探すのが第一の目的となりますし、人間関係の煩雑さに嫌気が指したのであればこぢんまりとした少人数制のクリニックが視野に入ってくるかもしれません。
新しい就職先を探すときのポイントは、「今までの勤め先で不満に思っていたことを解消できるところを選ぶこと」です。そのためにはまず、辞めたいと思った理由の言語化が必要です。
上司や人事部の人に相談する
「大学病院という機関自体は気に入っているし、研究をすることにも生きがいを感じる。ただ、人間関係でもめている」「やりたい勉強があるが、今のところでは難しいので違うところに配属してほしい」などのような理由で辞職を考えているのであれば、一度大学病院の上司や人事部に相談してみるとよいでしょう。
悩みの種類が限定的であり、かつそれが解決可能なものであるのなら、上司からアドバイスを受けられたり、人事部の方で配慮した配置を考えてくれるかもしれません。
医師専門の転職エージェントに相談する
「よく考えて、自分は自分の理想の医療を追求するために大学病院を辞したいと結論付けた」「上司や人事部に相談しても、悩みが解決しなかった」という場合は、転職に向けて動くことが必要になるでしょう。
この際、「自分ひとりだけで転職先を探す」「知人に頼って転職先をあっせんしてもらう」という選択肢も間違いではありませんが、より精度が高く、より効率よく転職活動を進めたいのであれば、医師専門の転職エージェントに相談することをお勧めします。
彼らは「医師の転職」のスペシャリストです。あなた自身の希望や経歴の棚卸しの作業のサポートを行うことはもちろん、それに基づいた転職先の提示や、転職予定先との橋渡しなどもすべて担当してくれます。
複数の転職希望先がある場合は、面談の予定が重なったりしないように調整したり、履歴書の書き方の指導を行ってくれたりもします。
大学病院を辞めたい医師におすすめの転職エージェント
大学病院を辞めたい医師におすすめの転職エージェントは以下のとおりです。
エムスリーキャリア
エージェント名 | エムスリーキャリアエージェント |
求人数 | 公開求人:45,489件 非公開求人:- (2024年11月14日現在) 今の求人数:公式HP参照 |
対応雇用形態 | 常勤・非常勤 |
対応診療科目 | 内科全般・外科全般・ほか小児科や産婦人科、耳鼻咽喉科や眼科など |
対応エリア | 全国 |
拠点 | 東京都港区虎ノ門4-1-28虎ノ門タワーズオフィス |
公式HP | https://agent.m3.com/ |
クリニックの開業・運営支援や医療関係のリサーチなども行っているエムスリーが打ち出す「エムスリーキャリア」は、医師の転職活動に特化したサイトです。
エムスリーキャリアは32万人以上の医師会員を有しているサイトであり、関東圏のうちの40パーセントの病院の求人情報を保有しているサイトでもあります。
また、エムスリーキャリアでは一人ひとりに対して専任コンサルタントをつけています。彼らは、転職先の選定や履歴書・面接の指導だけにとどまらず、面談そのものにも同行してくれる心強いパートナーです。
豊富な情報量と専門性の高いサービスにより、転職が初めての人であっても不安なく転職活動ができるでしょう。
\医師登録実績11年連続 No1!/
医師転職ドットコム
エージェント名 | 医師転職ドットコム |
求人数 | 常勤医師求人:28,771件 非常勤医師求人:23,000件以上 非公開求人:20,000件以上 (2024年11月14日現在) 今の求人数:公式HP参照 |
対応雇用形態 | 常勤・非常勤 |
対応診療科目 | 内科全般・外科全般・ほか小児科や産婦人科、耳鼻咽喉科や眼科など |
対応エリア | 全国 |
拠点 | 北海道札幌市中央区北1条西5丁目2番地興銀ビル9F(本社) |
公式HP | https://www.dr-10.com/ |
医療系人材の転職情報を取り扱っている「株式会社メディウェル」が打ち出す医師求人サイトが、「医師転職ドットコム 」です。医師転職ドットコムは、その対応の丁寧さで高評価を得ているサイトです。
転職エージェントは求人広告を出している企業に人材をあっせんすることで企業側から利益を得ますが、医師転職ドットコムの場合は、「ヒアリングの結果、その先生には転職が勧められない」と判断した場合は相談者に合ったアドバイスをするという医師ファーストの対応を貫いています。
また、転職希望者の医師とは直接面談を行います。履歴書の具体的な内容は伏せて紹介し、話が具体的になってから初めて個人情報を出すスタイルに加えて、「プライバシーマーク取得企業」ということで、「だれにも知られずに転職を行いたい」という人に向いています。
また、毎日200件以上の新規求人が登録されるのも強みです。
\会員限定の非公開求人多数!/
大学病院(医局)を辞めるのは何年目が理想?
ここからは、「大学病院を辞めるのに適切な時期は、勤続何年目くらいか?」について考えていきましょう。
専門医を取得した6年目以降がおすすめ
もっともおすすめの選択肢は、「専門医の資格を取得してから辞める」というものです。
専門医として働くためには、医学部を卒業して医師免許を取得した後、5年間の研修期間を経なければなりません。その後で専門医受験資格を取得・合格することで専門医になれます。
専門医であるかどうかで就職先の選択肢や待遇も変わってくるので、基本的には専門医を取得後(6年~)で転職するのが望ましいでしょう。
専門医を取得していない1年目〜5年目でも問題ない
「今の病院で疲弊している」「大学病院での勤務がどうしても合わない」という場合は、早めに今の職場に見切りをつけるのもひとつの手です。
医師の有効求人倍率は非常に高く、医師免許を持っている以上、「働く先がなくて困る」という状態にはなりにくいといえるでしょう。
また、専門医は「専門医しかできない仕事がある」「転職時に有利になる」という性質を持つものですが、専門医にならなくても医師を続けられます。
大学病院(医局)を辞めるベストなタイミングは?
仕事を辞めようとするとき、法律上は「2週間前に行えばよい」と定められています。
ただ医師はその仕事の特性上、いきなり辞めては周りに非常に大きな迷惑がかかる仕事です。また社会通念上、やはり2週間前にいきなり辞意を伝えるということは(ブラック病院などでもない限りは)望ましいとはいえません。
そのため、6か月前に話をする方がよいでしょう。人事部に話を通しておけば、スムーズに円満に仕事を辞めることができます。
なお、後任者が決まっているのであれば、辞意を伝えてから辞めるまでの間に業務の引継ぎなどをしておくようにするとより理想的です。
大学病院(医局)を辞める切り出し方は?
仕事を辞める場合は人事部に伝える必要がありますが、自分の直属の上司にも話をしておいた方がよいでしょう。
なおこの際には少なくない確率で「なぜ辞めるのか」と聞かれるかと思われますが、その際は、「今の職場の不満」を理由にしない方が安全です。
医師の世界は意外と狭いため、「前職でもめたこと」「辞める際に上司とけんかになったこと」などは、悪評として転職時に不利益をもたらすこともあるからです。
辞める理由は「家族の事情や、今後のライフプランの予定」などにしておくのが賢明です。
よくある質問
ここからは、大学病院を辞める場合についてのよくある質問について解説していきます。
専門医取得前に医局を辞めるのはやめたほうがいい?
専門医取得は、確かに医師のその後の選択肢を広げるものです。ただ、「大学病院勤めで非常に疲弊している」「自分の理想とする医療の追求のために、民間病院に移りたい」ということならば、辞めて新天地を目指すのもひとつの方法です。
また、専門医取得は「大学病院でなければできない」というものではありません。民間の病院などに勤めながらでも専門医取得を目指すことはできます。
医局を辞めると伝えたら嫌がらせをされるって本当?
人対人の関係である以上、「嫌がらせをされることは絶対にない」とも「必ず嫌がらせをされる」とも言い切れません。
ただ、現在はSNSによる告発が注目されているため、大学病院(医局側)もあからさまな嫌がらせを行うことは難しいでしょう。また、第三者を介して転職活動をすることも可能です。
たしかに円満に退職できるように努力を支払う必要はありますが、極端に「嫌がらせをされるかもしれないこと」を怖がる必要はありません。
大学病院を辞める時は最低何か月前に伝えるべき?
「大学病院を辞める場合は、最低何か月(何週間)前に辞意を伝えるべきか」は、「法律上」「社会通念上」「医師としての職業上」のいずれを基準にするかによって変わります。
【辞めるタイミングのまとめ】
・2週間前→法律上、「この期間より前に辞意を示さなければならない」と定められているラインです。
・3か月前→社会通念上、「これくらいは必要である」と考えている人が多いラインです。
・半年前→医師という職業上、「これくらいの余裕があると望ましい」と考えられるラインです。
このことから考えると、「理想的なのは半年ほど前に告げることだが、3か月ほど前に告げてもよく、最低2週間前に言えばよい」ということになります。
なお「法律」は就業規則に優先されます。
医師が大学病院(医局)を辞めたいと思ったとき対処方法まとめ
研究機関・教育機関としての側面を持つ大学病院での勤務は、医師に多くのメリットをもたらしてくれます。ただ、「人間関係に疲弊しやすい」「待遇面で問題がある」「異動などがあるケースも多い」などの問題点もあります
このような問題点から解放されたいのならば、民間の病院に転職するのもひとつの手です。
ちなみに大学病院を辞めるのであれば「専門医取得後」がひとつの目安となりますが、医師は引く手あまたの職業ですから、もちろんその前に辞めても問題ありません。
新しい職場を探したい場合は、エムスリーキャリアなどの転職エージェントを利用することで、効率よく転職活動を進められます。
\医師登録実績11年連続 No1!/
※2023年4月時点