ホワイト企業ナビの評判は?メリットやおすすめな人の特徴を紹介

後輩ちゃん

ホワイト企業ナビの評判ってどうなんですか?

キャリア先輩

2022年にできた新しいサイトだけど、ホワイト企業が厳選されてて注目が集まってるよ。

ホワイト企業ナビは、2022年にサービスが開始された新卒向け求人サイトです。名前の通り、ホワイト企業の求人のみを扱っているとあって、いま注目が集まっています。

就活生の中には「気になっているけど、使う前に特徴や評判を知りたい」と思っている人もいるのではないでしょうか。

そこで本記事では、ホワイト企業ナビの特徴や評判、利用がおすすめの人などを徹底解説します。就活サイトをお探しの方はぜひ参考にしてください。

キャリアクラスが信頼できる理由

キャリアクラス転職では、編集ポリシーに則って、厳正な管理のもとコンテンツを作成しております。この投稿には、広告パートナーの製品への参照が含まれている場合があります。詳細は、キャリアクラス転職が独自に定める広告掲載ポリシーをご覧ください

気になる見出しをタップ

ホワイト企業ナビとは?

ホワイト企業ナビは、2022年からサービスが開始された新卒向け求人サイトです。運営元の株式会社L100(エルハンドレッド)は、人気就活ブロガーの藤井智也氏が立ち上げた企業です。

藤井氏が自身のサイトを運営するなかで「働きやすい企業の求人だけをまとめたサイトがあれば良いな」との思いから、ホワイト企業ナビが生まれました。そのため同サイトでは、残業時間や離職率、年間休日など一定の基準を満たす求人のみを扱っているのが特徴です。

後輩ちゃん

就活生の視点で作られたサイトなんですね。

ホワイト企業ナビの口コミ・評判

評判

ホワイト企業ナビは、2022年に始まったばかりの新しいサイトです。そのため、ネット上の口コミ数はまだ限られています。当サイトが調査したところ、悪い内容の口コミは見当たりませんでした。

キャリア先輩

利用した人は満足しているっていうことだろうね。

ホワイト企業ナビの良い口コミ・評判

ホワイト企業ナビの良い口コミには、次のようなものがありました。

https://twitter.com/w_company_navi/status/1621021773797163008?s=20

ホワイト企業ナビでは、掲載する企業の残業時間や離職率、年間休日などに一定の基準を設けています。そのため、他のナビサイトと違って簡単にホワイト企業の求人が見つかると好評です。

後輩ちゃん

一定の基準をクリアした求人ばかりなら、効率よく企業探しができますね。

ホワイト企業ナビの特徴・メリット

ホワイト企業ナビの特徴・メリットについて解説します。

キャリア先輩

詳しく見てみよう

ホワイトの条件を満たした企業・求人のみを掲載

ホワイト企業ナビの最大の特徴は、次の3条件をすべて満たす求人のみを掲載していることです。

ホワイトの条件を満たした企業・求人のみを掲載
  • 平均残業時間が25時間/月未満
  • 3年後離職率が30%未満
  • 年間休日数が120日以上

初めて掲載する企業に対しては、上記の条件について商談と利用規約、フォーム内のチェックボックスという3重のチェックを行うことで、サービスの信頼性を高めています。

後輩ちゃん

3つともクリアする企業を、一般的なナビサイトから自力で探すのは大変そうですね。

ブラック業界を排除しており安心

ホワイト企業ナビでは、ブラック企業が多いとされる「飲食」「宿泊」「教育」業界の求人は掲載していません。もちろん、これらの業界がすべてブラック企業というわけではありませんが、労働時間が長く、離職率が高い傾向にあるのは事実です。

ホワイト企業ナビは「働きやすい企業」を第一に考えたサービスのため、リスクの高い業界は掲載しないことで、他のサービスと差別化しています。

キャリア先輩

飲食業・宿泊業は、離職率が全業界でトップなんだ。

表面的でなく、知りたい情報がわかる

ホワイト企業ナビは、1つひとつの求人情報の内容が充実しているのも特徴です。就活生のなかには、「求人サイトはどこも似たような内容ばかりで、全部同じに見えてくる」という経験がある人もいるのではないでしょうか。

ホワイト企業ナビなら、給与や待遇などの表面的な情報だけでなく、独自取材で深く掘り下げた情報が掲載されているため、企業のカラーがよく分かります。

後輩ちゃん

各社のホワイトポイントもまとめてくれています。

就活ノウハウの情報が満載

ホワイト企業ナビには、就活ノウハウのコラムが200記事以上掲載されています。

例えば「ブラック企業の見分け方30選」や「化学メーカーのホワイト企業50選」など、具体的で使える情報が多いのが特徴です。また、就活のさまざまなシーンに使える電話やメールのテンプレートも紹介されています。

就活のプロであるホワイト企業ナビ編集部ならではの情報が満載なので、ぜひチェックしてみてください。

キャリア先輩

調査結果や体験談など、具体的な情報がいっぱいあって参考になるよ。

ホワイト企業ナビのデメリット

ホワイト企業ナビのデメリットは次の2点です。利用する際は注意しましょう。

後輩ちゃん

吹他の就活サービスと併用するのもアリですね。

キャリアアドバイザーからのサポートは受けられない

ホワイト企業ナビは就活サイトなので、キャリアアドバイザーからのサポートは受けられません。自分で求人を見て企業を選んだら、応募ボタンから応募して採用担当者と直接やりとりをする仕組みです。

そのため企業選びの相談をしたい人や、応募書類の添削、面接対策などのサポートを受けたい人には向いていない可能性があります。

キャリア先輩

ホワイト企業ナビは、就職エージェントではなくて求人サイトだよ。

大手サイトと比べると求人数が少ない

ホワイト企業ナビの求人数は、2025年3月27日現在128件(25卒・26卒の合計)となっています。大手ナビサイトでは2~3万件の求人を掲載しているところもあるため、数だけ見ると物足りなさを感じるかもしれません。

また、取り扱う求人の約半数は、東京をはじめとする首都圏の求人となっています。地方によっては検索結果が数件しかヒットしない場合もあるため、まずは自分が希望するエリアの求人を確認してみましょう。

後輩ちゃん

まだ新しいサイトなので、これから求人数が増えそうですね。

ホワイト企業ナビの利用がおすすめの人・お勧めしない人の特徴

ホワイト企業ナビの利用がおすすめの人・おすすめしない人の特徴を紹介します。就活を成功させるためにはツール選びも大切なので、参考にしてください。

ホワイト企業ナビの利用がおすすめの人・お勧めしない人の特徴
キャリア先輩

自分に合った就活サービスを使おう。

ホワイト企業ナビの利用がおすすめの人の特徴

次のような特徴がある人は、ホワイト企業ナビの利用がおすすめです。

ホワイト企業ナビの利用がおすすめの人の特徴
  • 効率的にホワイト求人と出会いたい人
  • ブラック企業に対する不安がある人
  • マイペースに就職活動を進めたい人

ホワイト企業ナビなら、編集部があらかじめブラック企業を排除してくれているため、掲載されている企業から安心して選べます。また、エージェントに急かされることもないため、自分のペースで就活を進めたい人にぴったりです。

後輩ちゃん

労働環境を自分で調べる手間が省けますね。

ホワイト企業ナビの利用をお勧めしない人の特徴

次のようなタイプの人には、ホワイト企業ナビが合わない可能性があります。

ホワイト企業ナビの利用をお勧めしない人の特徴
  • 求人数の多さにこだわりたい人
  • キャリアアドバイザーからのサポートを受けたい人

ホワイト企業ナビの求人は厳選されたものだけが掲載されています。そのため、自分の目で多くの求人を見たい人や、条件が悪い企業も含めて相場を知りたい人には向いていません。

また、キャリアアドバイザーに相談しながら就活を進めたい人も、やめておいた方がよいでしょう。

キャリア先輩

手厚いサポートを希望する人は、就職エージェントを利用しよう。

ホワイト企業ナビの利用料金について

ホワイト企業ナビは、完全無料で利用できます。これは、サイトが企業からの広告掲載料によって運営されているためです。就職が決まっても、就活生が費用を請求されることはないので、安心して利用してください。

後輩ちゃん

費用がかからないなら、とりあえず登録しておこうかな。

ホワイト企業ナビの登録から内定までの流れ

ホワイト企業ナビを利用する流れは、以下の通りです。

ホワイト企業ナビの登録から内定までの流れ
  1. 会員登録:ホワイト企業ナビの公式サイトから、「新規登録」をクリック。氏名やメールアドレスなどを入力する。
  2. 求人検索:希望するエリアや職種で応募する企業を決める
  3. 応募:求人ページの「応募する」ボタンをクリック。最終学歴や保有資格など、追加の情報を入力する。
  4. 選考:企業と直接やりとりをして、書類選考や面接を受ける
  5. 内定
キャリア先輩

新規登録はカンタンだから30秒でできるよ。

ホワイト企業ナビと他サービスとの比較

名称ホワイト企業ナビOfferBoxキャリアパーク就職エージェントシュトキャリ(旧 ヒトツメ)就職エージェントneo
サイトホワイト企業ナビ
求人数128件
※25卒・26卒の合計
20,030件
※登録企業数
非公開非公開非公開
転職サポートの有無なしなしありありあり
得意分野IT・メーカー大手・外資
ベンチャー
IT・Web
専門商社
首都圏の
IT・人材
IT・メーカー
詳細公式HPを見る公式HPを見る公式HPを見る公式HPを見る公式HPを見る
2025年3月27日現在

就活サービスには、ホワイト企業ナビのような求人サイトだけでなく、エージェントやスカウトなどさまざまなタイプがあります。それぞれに強みや扱う求人が異なるため、複数のサービスを併用するのがおすすめです。

例えば、自己分析や就活の悩みはキャリアパーク就職エージェントに相談しつつ、OfferBox(オファーボックス)でスカウトを待つ、といった使い分けをすると効率良く就活が進められます。

情報は多い方が良いですが、登録しすぎても管理が大変になってしまいます。タイプの違うサービスを組み合わせて、かしこく使い分けましょう。

後輩ちゃん

スカウト型なら登録して待つだけなので併用にも向いていますね。

ホワイト企業ナビと併用すべき転職サービス

ホワイト企業ナビとの併用がおすすめの転職サービスを2つ紹介します。

ホワイト企業ナビと併用すべき転職サービス
キャリア先輩

それぞれの特徴を詳しく説明するよ

キャリアパーク就職エージェント

名称キャリアパーク就職エージェント
運営企業ポート株式会社
対象学年26卒
強み最短1週間で優良企業へスピード内定ゲット
利用しやすさ全国対応でエリアも広く、丁寧なヒアリングが好評
求人厳選された全国各地の優良企業300社から求人を紹介
紹介実績年間1,000人以上の就活生がスピード内定獲得
サポート選考対策やセミナーなどで選考通過率が大幅アップ
総合得点18.5/20.0点
公式HPhttps://careerpark-agent.jp/

キャリアパーク就職エージェントは、最短1週間で内定獲得を狙える就活エージェントです。利用者の累計は20,000名以上にのぼり、運営元も上場企業のポート株式会社なので、信頼きる実績と充実のサービスを持ちます。

学歴や地域に関わらず多くの学生から支持されており、サポートのスピード感と手厚さの満足度は非常に高いです。

紹介企業には、人気の高い大手企業だけでなく、先進気鋭のベンチャー企業なども豊富に含まれているので、きっと志望企業が見つかります。

自分に向いている仕事が分からない人や、就活の進め方で悩んでいる人は、就活のプロにぜひ相談してみましょう。

\ 最短1週間のスピード内定!/

※60秒で登録完了

シュトキャリ

【公式HP】https://hitotume.co.jp/shutocari/lp/
名称シュトキャリ(旧:ヒトツメ)
運営企業ヒトツメ株式会社
対象学年26卒
強み上場企業をはじめとした首都圏の求人に強い
利用しやすさ全国どこからでもサポート可能
求人ES・一次面接免除の特別選考あり
紹介実績創業メンバーの累計支援実績は10万人以上!
サポート紹介実績3年以上のアドバイザーがマンツーマンでサポート
総合得点18.0/20.0点
公式HPhttps://hitotume.co.jp/shutocari/lp/

シュトキャリ(旧:ヒトツメ就職エージェント)は首都圏での就活サポートに特化した就活エージェントです。オンライン面談にも対応しているので、地方から首都圏への就職を目指している人も利用できます。

シュトキャリの強みは、就活全般を手厚くサポートしてくれる点です。最初の面談では、1対1であなたの希望をしっかりヒアリングしてくれます。学歴や経歴に自信がなくても、あなたの強みや魅力を探して言語化してくれるのがメリットです。

さらに、選考対策では1社ずつ企業に合わせたアドバイスがもらえます。選考ごとの合否理由もフィードバックをくれるため、落ちてしまったときも次の選考に活かすことができ、着実に内定に近づけます。

後輩ちゃん

通常の選考に比べて、内定獲得率が5.3倍になるんですって!

最短2週間のスピード内定!

※60秒で登録完了!

よくある質問

ここからは、ホワイト企業ナビについてよくある質問にお答えします。

キャリア先輩

不明点は解決しておこう。

ホワイト企業ナビは既卒でも利用できる?

ホワイト企業ナビは新卒向け求人サイトのため、既卒の人は利用できません。2025年3月27日現在、25卒と26卒向けの求人が公開されています。

既卒で就活サービスを探している人は、既卒や第二新卒の就職に特化したサービスもあるので、自分にあったものを探してみましょう。

後輩ちゃん

ホワイト企業ナビは新卒専用のサービスです。

そもそもホワイト企業の定義とは?

「ホワイト企業」という言葉には、明確な定義がありません。もともとは、ブラック企業の対義語としてうまれた言葉です。

一般的には、長時間労働が無いことや福利厚生が充実していること、職場の人間関係が良好なことなどがホワイト企業の条件とされています。ホワイト企業ナビでは、これらの特徴のうち数値化できる「残業時間」「離職率」「年間休日」に一定の条件を設けてホワイト企業と呼んでいます。

キャリア先輩

離職率が低いということは、働きやすいってことだよね。

ホワイト企業の探し方・見分け方は?

ホワイト企業を見つけるには、次のような方法があります。

ホワイト企業の探し方・見分け方は?
  • 優良企業だけを紹介している求人サイトから見つける
  • 四季報を活用する
  • 転職口コミサイトを見る
  • 厚労省・経産省の認定企業から見つける
  • ホワイト企業大賞から見つける
  • ホワイト企業トップ500から見つける
  • 就活エージェントに紹介してもらう
  • 企業のHPを吟味する

基本的に、求人広告は良いことを中心に書かれているため、すべて鵜呑みにするのは危険です。自分でしっかり調べるようにしましょう。

後輩ちゃん

第三者のお墨付きだと安心ですね。

キャリアクラス
キャリアチケットスカウトの評判は?おすすめな人や利用するメリットを解説 | キャリアクラス キャリアチケットスカウトの評判ってどうなんでしょう 自分の価値観にあった企業からオファーがもらえるって好評だよ キャリアチケットスカウトは、入力したプロフィールを...

ホワイト企業ナビの口コミ・評判まとめ

マッチング 握手 内定

ホワイト企業ナビは、残業時間や離職率、年間休日などで一定の基準をクリアした優良企業のみを掲載した求人サイトです。企業ページは編集部の取材に基づいて作成されているため、社風や強みが分かりやすいサイトになっています。

2022年にサービスを開始した新しいサイトのため、まだ求人数は多くありませんが、その分厳選した情報が得られます。自己分析や選考対策などのサポートが必要な人は、他のサービスと併用するのもおすすめです。

自分でブラック企業を見極める自信が無い人や、効率良く優良企業を見つけたい人は、ぜひチェックしてみてください。

ホワイト企業ナビの運営者情報・会社概要

運営会社株式会社L100(エルハンドレッド)
設立年月2020年11月
役員代表取締役社長 藤井智也
所在地福岡県宗像市栄町2-1
事業内容メディア運営事業
求人サイト運営事業
外注・代行事業
公式HPhttps://l100.co.jp/

編集者1

杉田 陸 - キャリアクラス編集部

プロフィールを見る

新卒で福岡県のメーカー企業に入社し、営業とSNSマーケティングを経験。1年半後、本当にやりたいことを見つめ直し、未経験でWebマーケティング業界への転職を決意。2021年8月にウェブココル株式会社へ入社する。自身の第二新卒で転職を成功させた体験をもとに記事コンテンツの作成する。一般社団法人プロティアン・キャリア協会が行う『プロティアン・キャリア検定資格』に合格(合格証明)。
※プロティアンキャリア検定は、自身・他者のキャリア開発に活かせる、変化する新時代のための認定資格

MailHPX(Twitter)FacebookLinkedIn

編集者2
千田 究太郎 - キャリアクラス編集部

プロフィールを見る

新卒でマーケティング支援会社に入社。その後、Web広告を扱う企業を中心に二度転職を経験したのち、ウェブココル株式会社に入社。自身の転職成功経験を踏まえて、主に第二新卒〜若手の転職情報に精通。最新の転職情報をお届けします。

MailFacebook

ファクトチェック
大島 大地 - ウェブココル株式会社取締役

プロフィールを見る

新卒で東証プライム上場メーカーへ入社。その後上場企業傘下のWebメディア企業へ転職し、ウェブココル株式会社の取締役へ就任。採用の全責任者として、年間100名近くの採用選考を実施し、社員0名→25名へグロース。自社において幅広いなリクルーティングサービスを利用し、多くのサービスに精通。採用側の視点でサービスのファクトチェックや記事内容を精査しています。

MailHPFacebookX(Twitter)LinkedIn

  • 転職エージェント・サイトの登録はご自身で公式ホームページを確認し、ご判断いただけますようにお願いいたします。
  • 本記事はキャリアクラス転職と提携する企業のPR情報が含まれます。
  • キャリアクラス転職を運営しているウェブココル株式会社についての詳細は運営者情報プライバシーポリシーをご覧ください。
  • 当サイトに関するお問い合わせ:お問い合わせフォーム、当記事に関するお問い合わせ:info@cocol.co.jp、運営会社に関するお問い合わせ:https://cocol.co.jp/contact/
  • URLをコピーしました!

執筆者情報

キャリアクラス編集部のメンバーは全員転職経験者で構成されています。また、転職サービスを複数利用して転職活動を成功させたメンバーです。キャリアに悩んだ経験のある我々だからこそ発信できるキャリアの情報をお届けします。

気になる見出しをタップ