カスタマーサクセスはやめとけと言われる理由とは?将来性や未経験転職者の役割などを解説

カスタマーサクセスはITの普及とともに、SaaS系のベンチャー企業を中心に増えつつある仕事です。

一方で、インターネットで検索すると「カスタマーサクセス やめとけ」と出てくるので不安に思っている方も多いでしょう。

しかし、近年、SaaS系のベンチャー企業を中心に、カスタマーサクセスを求めている求人が多数あり、今後も将来性が高くおすすめの仕事です。

本記事では、「やめとけ」と言われている理由やカスタマーサクセスがおすすめな人の特徴を紹介します。

本記事をまとめると
  • カスタマーサクセスは将来性が高いので転職としては非常におすすめ
  • カスタマーサクセスは未経験からでも採用してもらいやすい
  • 9Eキャリアならカスタマーサクセスの求人が豊富かつ転職サポートも充実しているのでおすすめ!

\カスタマーサクセスの転職に強い!/

>>公式HPを見る

キャリアクラスが信頼できる理由

キャリアクラス転職では、編集ポリシーに則って、厳正な管理のもとコンテンツを作成しております。この投稿には、広告パートナーの製品への参照が含まれている場合があります。詳細は、キャリアクラス転職が独自に定める広告掲載ポリシーをご覧ください

気になる見出しをタップ
  1. カスタマーサクセスとは
    1. カスタマーサクセスの需要・将来性
    2. カスタマーサクセスの役割・業務内容
    3. カスタマーサポートとの違い
    4. 他のSaaS営業との違い
  2. カスタマーサクセスへの転職はやめとけ、辛いと言われる理由7選
    1. 他部署との連携がうまく取れない
    2. 社内での立場が低いと感じる
    3. ベンチャーの業務量・スピードについていけない
    4. KPIで成果を追求しなければならずプレッシャーがきつい
    5. 提供サービスが顧客の課題解決につながらない
    6. 多様なスキルが必要とされ能力不足を感じる
    7. 責任が大きくクレーム対応で心が疲弊する
  3. カスタマーサクセスへの転職がおすすめな理由
    1. トレンドのSaaSビジネスに携われる
    2. 顧客と自社の双方に利益をもたらすため大きなやりがいがある
    3. 異業種へのキャリア形成につなげられる
  4. やめとけと言われるカスタマーサクセスへの転職に向いている人の特徴
    1. コミュニケーションスキルが優れている
    2. 課題解決力を持っている
    3. 企画提案や業務設計を楽しいと感じる
  5. カスタマーサクセスへの転職で市場価値を高めるためのキャリア形成
    1. マネージャーや役員に昇進する
    2. カスタマーサクセスのプロフェッショナルを目指す
    3. 社内の別部署・関連組織の別部門に異動する
  6. カスタマーサクセスの求人探しにおすすめの転職エージェント
    1. 9Eキャリア
    2. マイナビエージェント
    3. マーキャリNEXT
  7. カスタマーサクセスの転職希望者からよくある質問
    1. 実際にカスタマーサービスの仕事で苦労・しんどさを感じるのはどんな場面?
    2. カスタマーサクセスとコンサルの違いは?
    3. カスタマーサクセスの年収事例は?
  8. カスタマーサクセスへの転職を成功させるコツはエージェントサービスの活用

カスタマーサクセスとは

カスタマーサクセスとは

カスタマーサクセスは字のごとく、顧客の成功をサポートする仕事です。

自社で製作したサービスの活用を通して、顧客を成功に導くことがカスタマーサクセスのミッションです。顧客から取引開始〜終了までに得られる利益(LTV:Life Time Value)を最大化する取り組みを指します。

いいかえると顧客の利用満足度を高めつつ、長期的に利用してもらうことがカスタマーサクセスの仕事ともいえます。

カスタマーサクセスの需要・将来性

カスタマーサクセスの需要や将来性は、今後さらに高まっていくと予想されます。

近年、SaaS系のベンチャー企業を中心に、サブスクリプション型のビジネスモデルや事業のサービス化が増加している現状であるためです。

今までは物を売ることを目的としていましたが、サブスクリプション型になると「いかに継続して利用してもらうか」がキーとなります。

継続期間に費用が発生するので長く利用してもらうサポートが不可欠となり、カスタマーサクセスの重要性が高まります。

あわせて読みたい
今注目のSaaS企業一覧!提供サービスや働き方の制度も解説【2025年最新】 本記事でわかること 国内外で人気のSaaS企業の働き方 SaaS企業に勤めるためのスキル SaaS企業の転職に強い転職エージェント SaaS企業を経営する会社は増加傾向にあるた...

カスタマーサクセスの役割・業務内容

カスタマーサクセスの役割は「LTVの最大化」です。顧客の状態に対して、大きく下記の5ステップにて寄り添い、支援をしていきます。

以下のようにカスタマーサクセスは顧客とともに、成功に向けてサポートをします。

1.オンボーディング契約が完了した顧客が、サービスを不自由なく使えるようにサポートする
2.イントロダクション顧客が理想としているサービス体制と現場の差分を知り、解消していく
3.限定利用現場で問題なく使えているか、継続的にサポートする
4.成功実感顧客のゴールの達成具合をチェックし、他のサポートが必要か確認する
5.さらなる利用成功実感で明らかになった課題の解決を通じて、契約継続や新たな契約につなげていく

カスタマーサポートとの違い

カスタマーサポートのミッションは「顧客の不満を解消し、満足度を上げる」ことです。

そのため問題が起きなければ顧客との接点はなく、基本的に売上への貢献をしないバックオフィスの要素が強いです。

一方カスタマーサクセスは、顧客がサービスの利用をスタートすると同時に関わり始めます。中~長期的に伴走し、顧客の成功というゴールに向けて支援します。

成功体験をした顧客がサービスの利用を継続することで、LTVの最大化に貢献します。

他のSaaS営業との違い

他のSaaS営業の例として、インサイドセールスとフィールドセールスについて解説します。

インサイドセールスは、外出せずに営業活動を行う手法です。もともとは1人の担当者が、見込み客の発掘から契約後のサポートまでワンストップで業務を担っていました。その役割を分業化し、営業効率や売上の向上を図るのが目的です。

一方、フィールドセールスはインサイドセールスとは正反対です。「外勤型営業」とも呼ばれ、主な業務は商談をすることです。

あわせて読みたい
IT営業の種類10個を紹介!職種別に業務内容や企業例、転職に必要なスキル・資格、平均年収を徹底解説 IT営業はやりがいがあり人気も高く、転職を希望する人も多い職種です。 ただ、IT営業職は細かく種類が分かれており、業界研究や自己分析をしてもどの営業職を選べばいい...

\カスタマーサクセスの転職に強い!/

カスタマーサクセスへの転職はやめとけ、辛いと言われる理由7選

カスタマーサクセスへの転職はやめとけ、辛いと言われる理由7選

この章では、カスタマーサクセスが辛いと言われる理由について7つ取り上げます。

他部署との連携がうまく取れない

カスタマーサクセスの業務は顧客の要望をヒアリングし、社内の関連部署に展開することでサービスの改善を押し進める仕事です。

しかしカスタマーサクセスの重要性について、他部署の理解が得られないと自分のアクションがなかなか進まず、歯がゆい思いをすることがあります。

社内での立場が低いと感じる

カスタマーサクセスの意義が広まっていないため、社内でのポジションが低いと感じることがあるかもしれません。

また、カスタマーサクセスの重要性がまだ定着しておらず、CSMを用いた場合に比べると取り組みの成果が表れづらいです。

「高い売上を出せる部署の方が立場が上」という暗黙の了解がある会社もあります。売上の高い部署の方がより高い給料をもらう傾向があるため、モチベーションアップに苦労しているカスタマーサクセス担当者も多いです。

ベンチャーの業務量・スピードについていけない

カスタマーサクセスの部署を設置している多くはベンチャー企業が多いです。

ユーザー数と社員数のバランスが保てないことから、職場環境が確立されていない会社の可能性もあります。

またIT業界は、新しいサービスが発表される機会が多く、トレンドの移り変わりが早いです。そのため、自分自身のアンテナを高くしておかないと時代遅れになります。

残業が増えたり、業務の仕組み化が確立されていないと消耗する恐れもあります。もしあなたが消耗しているなら、早めに上司に現状の問題を相談しましょう。

KPIで成果を追求しなければならずプレッシャーがきつい

カスタマーサクセスのKPI設定は性質上、プレッシャーがきつくなりがちです。

顧客の問題をうまく解決できず、解約されると売上はマイナスになってしまいます。

通常、どの部署でもKPIが設定されています。たとえば営業であれば、売上や新規の顧客人数、見込み客の人数などです。

一方、カスタマーサクセスは解約率や継続率がKPIと設定されることが多く、「いかに取りこぼしを減らしていくか」を念頭に業務をする場合が多いです。

提供サービスが顧客の課題解決につながらない

自社の提供しているサービスが、必ずしも顧客の課題解決につながるとは限りません。

カスタマーサクセスの仕事として割り切り、顧客の成功を導かなければならない場合、普段よりも綿密に戦略を立てる必要があります。

提供しているサービスが直接、顧客の成功に結びつかないときは、そもそもターゲットの顧客が異なる可能性があります。マーケティングをはじめとした関係部署に相談して、根本から解決することが必要となります。

多様なスキルが必要とされ能力不足を感じる

カスタマーサクセスは、次のようなスキルが必要とされます。

カスタマーサクセスに必要なスキル5選
  • 課題解決スキル
  • データ分析スキル
  • プロダクトに対する理解力
  • 時間やリソースの管理スキル
  • 顧客との関係を構築するためのコミュニケーションスキル

どのスキルも取得に時間がかかり、上限がないため辛くなる場面もあるかもしれません。すべてのスキルを即座に取得するのは至難の業です。

責任が大きくクレーム対応で心が疲弊する

カスタマーサクセスは顧客の成功を追いかける仕事です。成功を目指すということは当然、成功するまでのプロセスの中には多くの失敗やクレーム、課題があがってきます。

課題解決のために問題点を抽出することは必須ですが、顧客によっては言い方が厳しく、心が疲弊してしまう場合もあるでしょう。

あわせて読みたい
SaaS営業がきついと言われる理由は?向いているのはどんな人かを紹介 本記事でわかること SaaS営業がきついと言われる理由 SaaS営業がおすすめな理由と向いている人の特徴 SaaS営業への転職を成功させるポイント SaaS営業はきつい・激務と...

\カスタマーサクセスの転職に強い!/

カスタマーサクセスへの転職がおすすめな理由

カスタマーサクセスへの転職がおすすめな理由

カスタマーサクセスへの転職がおすすめな理由は、以下の3つです。

トレンドのSaaSビジネスに携われる

カスタマーサクセスへの転職をするメリットは、直近のトレンドである「SaaS」ビジネスに携われることです。

「SaaS」は、クラウド上におけるデータ蓄積・利用を可能とし、オンライン経由で提供されるサービスのことです。現代ではGoogleをはじめ、SaaSはスタンダードになりつつあります。

一方、脅威的なコンピューターウイルスに対抗すべく、セキュリティの強化も急務です。

顧客と自社の双方に利益をもたらすため大きなやりがいがある

カスタマーサクセスは、顧客の課題を外から解決へ導けます。顧客の悩みに寄り添い、提示した解決方法により顧客が満足・成功すると、自分自身の自信や達成感につながります。

同時に、商材の課題を自社へフィードバックできることも魅力です。

継続的に利益を上げるためには、商材を見直していく必要があります。そのためには顧客の口コミやニーズをまとめなければなりません。

異業種へのキャリア形成につなげられる

カスタマーサクセスは営業の職種です。

しかし、実際には課題解決スキルやデータ分析スキルをはじめとした、さまざまなスキルを使用します。そのため異業種へのキャリア形成の選択肢が比較的多いです。

またカスタマーサクセスは、顧客にも社内にも分かりやすく伝えるスキルを必ず使用します。

\カスタマーサクセスの転職に強い!/

やめとけと言われるカスタマーサクセスへの転職に向いている人の特徴

やめとけと言われるカスタマーサクセスへの転職に向いている人の特徴

この章では、カスタマーサクセスに向いている人の特徴3選を解説します。

コミュニケーションスキルが優れている

コミュニケーションスキルに優れている人が、特にカスタマーサクセスは向いています。顧客や他部署との連携と信頼関係の構築が重要になるためです。

また顧客と共に成功に向かって伴走をするので、ヒアリングや提案をする上で柔軟に対応できるかがキーとなります。

課題解決力を持っている

カスタマーサクセスのミッションの1つに、契約の継続があります。

ミッションを達成するには多くの課題に向き合い、顧客のニーズに応え続けることが必要です。課題解決力を持っている人は、カスタマーサクセス向きといえます。

もし解約率が上がった場合は「なぜ解約したのか?」をもれなく抽出し、要因の特定を定量化して、課題を解決するスキルも必要です。

企画提案や業務設計を楽しいと感じる

顧客からの反応から得られる数値・情報から、企画提案や業務設計が楽しいと感じられる人はカスタマーサクセス向きの人材です。

顧客を成功に導くためには、既存の業務フローの問題点を深堀ったり、顧客が本当に満足してもらえる企画を立案したりすることが求められます。

サービス構築に求められるコスト・人員を確保し、現在の業務フローの可視化と改善を行える幅広い視野を持っていると、自然と成果につながります。

\カスタマーサクセスの転職に強い!/

カスタマーサクセスへの転職で市場価値を高めるためのキャリア形成

カスタマーサクセスへの転職で市場価値を高めるためのキャリア形成

カスタマーサクセスの市場価値はキャリアパスによって異なります。この章では、3つの例を紹介します。

マネージャーや役員に昇進する

カスタマーサクセスは、サブスクリプション型のサービスやSaaS会社では重要なポジションで、新規顧客の開拓や契約の継続に欠かせない存在です。

LTVの最大化がミッションであるため、売上にダイレクトに直結しています。もし大きな成果を残すことができれば、昇進の可能性は大きく高まります。

カスタマーサクセスのプロフェッショナルを目指す

多岐にわたる業界のプロダクトを経験すると、カスタマーサクセスのプロフェッショナルへと成長し、市場価値が高まります。

カスタマーサクセスの企画部門やプロダクトの仕組み作りといった、コアな部分以外の業務経験をしていると、専門性の高い社員として認められるでしょう。

社内の別部署・関連組織の別部門に異動する

カスタマーサクセスの経験を活かせば、社内の別部署・関連組織の別部門への異動も視野に入れてよいでしょう。

カスタマーサクセスでは、問題解決スキルやデータ分析スキルといった多くのスキルを同時に活用する必要があります。

仕事内容が似ているマーケティングの部署へ異動することで、活躍できる場面もあります。顧客のニーズをより深堀る際に、カスタマーサクセスでの経験が活きるはずです。

カスタマーサクセスの求人探しにおすすめの転職エージェント

カスタマーサクセスの求人探しにおすすめの転職エージェントについて解説します。

カスタマーサクセスの求人探しにおすすめの転職エージェント

カスタマーサクセスにおすすめの転職エージェントをより詳しく知りたい方は「カスタマーサクセスに強い転職エージェントおすすめ8選!選び方から転職成功のポイントについても徹底解説」を参考にしてください。

9Eキャリア

名前9Eキャリア
料金無料
求人数公開求人:-
非公開求人数:-
(2025年3月4日現在)
※今の求人数:公式HPを参照
対象年代20〜40代
対応エリア全国
オンライン面談
得意分野・業界カスタマーサクセス/インサイドセールスへの転職
公式HPhttps://9e-career.com/
詳細を見る
運営会社名株式会社9E
拠点東京都新宿区西新宿3丁目2番9号
新宿ワシントンホテルビル本館2F(The Hub内)
書類添削の有無あり
面接対策の有無あり
スカウト機能の有無なし
連絡手段メール、電話
オプション【オ・面・年】
  • 求人数の多さ
    4
  • 取り扱い
    業種数
    4
  • 5
    利用者満足度
  • 4
    サポート
    対応
  • 利用実績
    5
9Eキャリアの特徴
  • カスタマーサクセス特化の転職エージェント
  • SaaS・IT業界を中心とした魅力のある求人を多数保有
  • 転職者の8割以上が年収アップを実現

9EキャリアはSaaS企業のカスタマーサクセスやインサイドセールスの求人を多く保有している転職エージェントです。

9Eキャリアは、求職者の転職軸や転職後の目標を汲み取ったうえで求人を紹介してくれます。実際、多くの方がリモートワークといった柔軟な働き方や年収アップを実現しております。

求人紹介だけでなく、書類添削や面接対策、条件交渉でも丁寧かつ積極的にサポートしてくれると好評です。

希望職種がカスタマーサクセスの方はまずは登録すべきサービスです。

\カスタマーサクセスの転職に強い!/

あわせて読みたい
9Eキャリアの評判・口コミは?特徴と利用するメリット・向いている人を解説 9Eキャリアはインサイドセールスとカスタマーサクセスに特化した転職エージェントです。優良スタートアップからメガベンチャーまで幅広い求人を保有しています。 9Eキャ...

マイナビエージェント

マイナビのプロモーションを含みます

マイナビエージェント
【公式】https://mynavi-agent.jp/
名前マイナビエージェント
料金無料
求人数公開求人:-
非公開求人:-
(2025年3月4日現在)
今の求人数:公式HP参照
対象年代20代~30代の若手向け求人が多い
※年齢制限なし
対応エリア全国
オンライン面談
得意分野・業界全業界、全職種
公式HPhttps://mynavi-agent.jp/
企業情報を見る
運営会社名株式会社マイナビ
拠点東京都千代田区一ツ橋一丁目1番1号 パレスサイドビル
書類添削の有無あり
面接対策の有無あり
スカウト機能の有無あり
連絡手段メール、電話
オプション【ス・オ・面・年】
  • 求人数の多さ
    4
  • 取り扱い
    業種数
    4
  • 5
    利用者満足度
  • 5
    サポート
    対応
  • 利用実績
    5
マイナビエージェントの特徴
  • 20代満足度No.1
  • 転職経験がないからこその徹底サポート
  • 業界を熟知したアドバイザー

マイナビエージェントは20代の転職を得意とするエージェントです。マイナビグループが取り扱う企業とのパイプを生かし、多くの求人確保に成功しています。

20代~30代前半の転職実績が豊富です。特に初めて転職活動を行う「第二新卒で未経験」の利用者から支持を得ています。

はじめての転職活動の疑問を丁寧に答えてくれるので、困ったことがあればささいなことでも、積極的に相談するのがおすすめです。

新卒採用時にマイナビが手に入れた情報から、職場環境・雰囲気などのリアルな情報も知れて、利用者は希望の求人を見つけやすくなります。

スクロールできます
Review Image
親身に相談に乗って頂き、希望の転職先へ転職できました。
大手転職エージェントでしたし安心感がありました。前職の知識や技術を活かした転職先を探していましたが、相談に親身になって乗って頂けましたし、候補企業も幅広くピックアップして頂き、ミスマッチがないように配慮して頂けたのが印象的です。 また、前職での悩みや転職に至った経緯などをしっかりとヒアリングした上で転職先を提案していイタダケタことも大きかったです。今後転職する機会が訪れた場合はこの転職エージェントを再度利用するつもりです。
Review Image
未来が無い会社からの転職活動でお世話になりました。
特別なスキルがないので転職活動はすごく嫌でしたし、自信もありませんでした。ただ現職の未来があまりにないので、ちゃんと安定して働けるような会社を見つけるために転職活動をしようと決意しました。 いくつかの転職サービスを使いましたがあっさりしているコンサルの方が多く求人はたまに送られてくるものの、エントリーしても書類でダメっていう感じが続いてました。 それからマイナビエージェントに登録したのですが、親切さにビックリしました。職務経歴書をしっかり作り直してくれ、私の希望条件である安定企業っていう点をしっかり照らし合わせて求人を紹介してくれました。 さらに、求人の選考が通りやすいように、私の推薦文を経歴に沿えてくれていたようです。後から内容を見せてもらいましたが「1つの事を最後までやりとげる力、辛い職場でも粘り強く我慢して働いてきたこと人間的に信頼できて明るい雰囲気」っていう感じを送ってくれてたようです。

引用:みん評

\第二新卒の求人多数!/

あわせて読みたい
マイナビエージェントの評判は?5つの特徴と評判を徹底解説! マイナビエージェントの利用を考えている私。大手の転職エージェントだけど実際の評判はどうなのかな?誰か詳しい人に教えて欲しい! そんな疑問を解決します。 結論か...

マーキャリNEXT

名前マーキャリNEXT CAREER
料金無料
求人数公開求人:-
非公開求人数:-
(2025年3月4日現在)
※今の求人数:公式HP参照
対象年代20〜30代
対応エリア全国
オンライン面談あり
得意分野・業界IT業界・SaaS業界
公式HPhttps://next.mar-cari.jp/
詳細を見る
運営会社名株式会社エムエム総研
拠点東京都新宿区新宿6-27-56新宿スクエア5F
書類添削の有無あり
面接対策の有無あり
スカウト機能の有無なし
連絡手段メール、電話
オプション【オ・面・年】
  • 求人数の多さ
    3
  • 取り扱い
    業種数
    3
  • 5
    利用者満足度
  • 4
    サポート
    対応
  • 利用実績
    4
マーキャリNEXT CAREERの特徴
  • 企業・求人ごとの的確な選考アドバイス
  • 書類選考通過率90%・1次面接突破率61%
  • キャリアアップの悩みを解消

マーキャリNEXT CAREERは、SaaS/IT系ベンチャーへの転職に強いエージェントです。企業・求人ごとに的確な選考アドバイスを行っており、書類選考通過率90%・1次面接突破率61%を実現しています。

カスタマーサクセスへ転職したい気持ちが少しでもあるなら、マーキャリNEXT CAREERの面談で相談してください。転職を具体的に考えていなくとも、相談可能です。

さらに、マーキャリNEXT CAREERの面談は無料となっています。金銭面の負担を気にせず、気軽に面談予約しましょう。

\書類・面接通過率が高い!/

あわせて読みたい
マーキャリNEXT CAREERの評判は?魅力と利用するメリット・デメリットを紹介 マーキャリNEXT CAREERはデジタルセールスに特化した転職エージェントです。 デジタルセールスとは、総合的な営業職を4つに分類したうちの1つで、デジタルツールを利用...

カスタマーサクセスの転職希望者からよくある質問

カスタマーサクセスの転職希望者からよくある質問

カスタマーサクセスの転職を検討している方に向けて、よくある質問をまとめました。

実際にカスタマーサービスの仕事で苦労・しんどさを感じるのはどんな場面?

カスタマーサービスの仕事で苦労・しんどさを感じる場面は「明確なゴールが見えづらいと感じるとき」です。

机上の議論と顧客の現場とのギャップを感じる場面は多くあります。失敗する中で得た新しい知見を社内のフローに落とし込んでいくことは泥臭い仕事です。

カスタマーサクセスとコンサルの違いは?

カスタマーサクセスのゴールは、顧客の成功体験を通じて、サービス利用の継続や拡大を実行することです。

一方、コンサルタントのゴールはプロジェクトの完遂と成功となります。

カスタマーサクセスの年収事例は?

カスタマーサクセスの年収は、400万円~800万円が相場となります。

ただし、大企業とベンチャー企業で業務範囲が異なります。

カスタマーサクセスへの転職を成功させるコツはエージェントサービスの活用

今回はカスタマーサクセスの将来性や、辛い理由、向いている人について紹介しました。

カスタマーサクセスは顧客と常に伴走しつつ、成果を求められるため、きついと言われることがあります。

しかしサブスク型のビジネスやSaaS系のベンチャー企業は、右肩上がりの成長が予想されており、波乗りするには絶好の業界です。

まだ日本国内ではカスタマーサクセスが浸透していないため、あなたの市場価値をより高めることもできます。

カスタマーサクセスの転職を成功させるためには、9Eキャリアマイナビエージェントで、まずはあなたの市場価値を測ってみることをおすすめします。

\カスタマーサクセスの転職に強い!/

編集者1

杉田 陸 - キャリアクラス編集部

プロフィールを見る

新卒で福岡県のメーカー企業に入社し、営業とSNSマーケティングを経験。1年半後、本当にやりたいことを見つめ直し、未経験でWebマーケティング業界への転職を決意。2021年8月にウェブココル株式会社へ入社する。自身の第二新卒で転職を成功させた体験をもとに記事コンテンツの作成する。一般社団法人プロティアン・キャリア協会が行う『プロティアン・キャリア検定資格』に合格(合格証明)。
※プロティアンキャリア検定は、自身・他者のキャリア開発に活かせる、変化する新時代のための認定資格

MailHPX(Twitter)FacebookLinkedIn

編集者2
千田 究太郎 - キャリアクラス編集部

プロフィールを見る

新卒でマーケティング支援会社に入社。その後、Web広告を扱う企業を中心に二度転職を経験したのち、ウェブココル株式会社に入社。自身の転職成功経験を踏まえて、主に第二新卒〜若手の転職情報に精通。最新の転職情報をお届けします。

MailFacebook

ファクトチェック
大島 大地 - ウェブココル株式会社取締役

プロフィールを見る

新卒で東証プライム上場メーカーへ入社。その後上場企業傘下のWebメディア企業へ転職し、ウェブココル株式会社の取締役へ就任。採用の全責任者として、年間100名近くの採用選考を実施し、社員0名→25名へグロース。自社において幅広いなリクルーティングサービスを利用し、多くのサービスに精通。採用側の視点でサービスのファクトチェックや記事内容を精査しています。

MailHPFacebookX(Twitter)LinkedIn

  • 転職エージェント・サイトの登録はご自身で公式ホームページを確認し、ご判断いただけますようにお願いいたします。
  • 本記事はキャリアクラス転職と提携する企業のPR情報が含まれます。
  • キャリアクラス転職を運営しているウェブココル株式会社についての詳細は運営者情報プライバシーポリシーをご覧ください。
  • 当サイトに関するお問い合わせ:お問い合わせフォーム、当記事に関するお問い合わせ:info@cocol.co.jp、運営会社に関するお問い合わせ:https://cocol.co.jp/contact/
  • URLをコピーしました!

執筆者情報

キャリアクラス編集部のメンバーは全員転職経験者で構成されています。また、転職サービスを複数利用して転職活動を成功させたメンバーです。キャリアに悩んだ経験のある我々だからこそ発信できるキャリアの情報をお届けします。

気になる見出しをタップ
  1. カスタマーサクセスとは
    1. カスタマーサクセスの需要・将来性
    2. カスタマーサクセスの役割・業務内容
    3. カスタマーサポートとの違い
    4. 他のSaaS営業との違い
  2. カスタマーサクセスへの転職はやめとけ、辛いと言われる理由7選
    1. 他部署との連携がうまく取れない
    2. 社内での立場が低いと感じる
    3. ベンチャーの業務量・スピードについていけない
    4. KPIで成果を追求しなければならずプレッシャーがきつい
    5. 提供サービスが顧客の課題解決につながらない
    6. 多様なスキルが必要とされ能力不足を感じる
    7. 責任が大きくクレーム対応で心が疲弊する
  3. カスタマーサクセスへの転職がおすすめな理由
    1. トレンドのSaaSビジネスに携われる
    2. 顧客と自社の双方に利益をもたらすため大きなやりがいがある
    3. 異業種へのキャリア形成につなげられる
  4. やめとけと言われるカスタマーサクセスへの転職に向いている人の特徴
    1. コミュニケーションスキルが優れている
    2. 課題解決力を持っている
    3. 企画提案や業務設計を楽しいと感じる
  5. カスタマーサクセスへの転職で市場価値を高めるためのキャリア形成
    1. マネージャーや役員に昇進する
    2. カスタマーサクセスのプロフェッショナルを目指す
    3. 社内の別部署・関連組織の別部門に異動する
  6. カスタマーサクセスの求人探しにおすすめの転職エージェント
    1. 9Eキャリア
    2. マイナビエージェント
    3. マーキャリNEXT
  7. カスタマーサクセスの転職希望者からよくある質問
    1. 実際にカスタマーサービスの仕事で苦労・しんどさを感じるのはどんな場面?
    2. カスタマーサクセスとコンサルの違いは?
    3. カスタマーサクセスの年収事例は?
  8. カスタマーサクセスへの転職を成功させるコツはエージェントサービスの活用